求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月14日 募集終了日 : 2025年09月19日
New 募集中
更新日 : 2025年07月14日
募集終了日 : 2025年09月19日

勤務地 : 近畿 - 京都府

公開開始日 : 2025年07月14日

京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻 教授(女性限定)

D125071106

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 食品科学 | ライフサイエンス - 分子生物学 | ライフサイエンス - 生理学 | ライフサイエンス - 代謝、内分泌学 | ライフサイエンス - 栄養学、健康科学

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    本研究科及び学部は、自由の学風を重んじる本学の基本理念を踏まえながら、世代を超えた生命の持続、安全で高品質な食料の確保、環境劣化の抑制と劣化した環境の修復など、人類が直面している困難な課題の解決に取り組み、本学が目指す地球社会の調和ある共存に貢献することを教育研究の目的とする。

  • 仕事内容・職務内容

    大学院:食品分子機能学専攻演習、食品分子機能学専攻実験、代謝栄養学特論、栄養生理学特論II
    学部:食品生理学、食品機能学などの講義科目、栄養・食品科学演習などの演習科目、並びに分子生物学実験及び実験法など

  • 配属部署

    既設部署

    京都大学 農芸化学系 大学院農学研究科 食品生物科学専攻 食品健康科学講座 食品分子機能学分野

    注意事項 : 【専門分野】食品機能学

職種

  • 教授相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 食品科学
  • ライフサイエンス - 分子生物学
  • ライフサイエンス - 生理学
  • ライフサイエンス - 代謝、内分泌学
  • ライフサイエンス - 栄養学、健康科学

給与

  • 年収 : 800万円 ~ 1900万円

    本学支給基準に基づき支給

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
    ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)
    ・超過勤務を命じる場合あり

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 業務における経験

    ・顕著な研究業績を有し、専門分野に関して十分な研究指導能力があること
    ・食品機能学全般の知識をもち、食品の生化学・分子生物学・生理学に関する上記講義を担当できること

  • 特定分野の公的資格など

    女性であること

  • 説明

    食品機能学に関して顕著な研究業績を有し、食品に含まれる成分の機能性のメカニズム研究を、分子・細胞・臓器・個体レベルで遂行することができ、専門分野に関して十分な研究指導能力を有する方。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月

勤務地

  • 〒611-0011 京都府 宇治市五ヶ庄

    京都大学 農芸化学系 大学院農学研究科 食品生物科学専攻 食品健康科学講座 食品分子機能学分野
    (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。

  • 待遇ー補足説明

    ・この公募は、京都大学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、女性に限定して実施するものです。
    ・選考にあたっては、出産・育児期間中の業績については休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなします。出産・育児による休業期間がある場合は、履歴書等に当該期間を記載してください。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

  • 求人内容補足説明

    [着任時期]
    令和8年4月1日以降できる早い時期

    [機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
    希望人材
    食品機能学に関して顕著な研究業績を有し、食品に含まれる成分の機能性のメカニズム研究を、分子・細胞・臓器・個体レベルで遂行することができ、専門分野に関して十分な研究指導能力を有する方。
    1) 博士の学位を有すること
    2)顕著な研究業績を有し、専門分野に関して十分な研究指導能力があること
    3)食品機能学全般の知識をもち、食品の生化学・分子生物学・生理学に関する上記講義を担当できること
    4)協調性があり、教育・研究・学内業務などに意欲的に取り組んでいただけること
    5)女性であること

    [担当講義]
    大学院:食品分子機能学専攻演習、食品分子機能学専攻実験、代謝栄養学特論、栄養生理学特論II
    学部:食品生理学、食品機能学などの講義科目、栄養・食品科学演習などの演習科目、並びに分子生物学実験及び実験法など

    [勤務地住所等]
    〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄

    [募集人員]
    1名

募集期間

  • 2025年07月14日~2025年09月19日 必着

    当日17:00必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    ・履歴書(写真添付、氏名、生年月日、勤務先住所・電話・E-mail、高校以降の学歴、学位、資格、職歴、賞罰の順に記載すること)
    業績リスト : 郵送
    ・研究業績リスト(原著論文、総説および著書、特許、その他(データベース登録など)に分けて記載し、原著論文については責任著者に*印をつけること)
    ・主要論文5編(各論文について100~200字程度の要約を記すこと)
    ・これまでの研究概要、着任後の研究計画、ならびに研究・教育に対する抱負(概要、計画、抱負を併せてA4用紙4頁以内、図表を含めてもよい)
    ・これまでの外部資金獲得の実績(科学研究費補助金とそれ以外に分類すること)
    ・その他選考の参考になる事項(学会・社会活動、海外経験など)

    その他の郵送書類
    ・応募者について所見を求めることができる方2名の氏名と連絡先

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒606-8502 京都府 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻 食品分子機能学分野教授 応募書類在中

    注意事項 : ◎応募書類一式を一つにまとめたPDFファイルを保存した電子媒体(USBメモリ)を同封してください。
    ◎応募書類送付先(「食品分子機能学分野教授 応募書類在中」と朱書の上、「簡易書留」で郵送のこと)
    〒606-8502 京都府京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻 佐々木 努(教授選考委員会委員長)

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、必要に応じて面接を実施します。面接実施に係る旅費は応募者の負担となります。

  • 結果通知方法

    12月中旬頃に書類選考の結果を郵送で通知する予定です。

連絡先

京都大学

京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻

教授選考委員会委員長 佐々木 努

sasaki.tsutomu.5m(at)kyoto-u.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

戻る