勤務地 : 四国 - 香川県
公開開始日 : 2025年07月14日
D125071141
香川高等専門学校
研究分野 : ものづくり技術 - 制御、システム工学 | ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | 情報通信 - 計算機システム | 情報通信 - 情報セキュリティ
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
電子システム工学科の講師または助教を1名を募集します。
https://www.kagawa-nct.ac.jp/personnel/open_recruitment/syokumugaiyou.pdf仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)教育・研究業務他
(1)担当科目
電気電子系・情報系分野の科目(電子工学、電子計測、電気磁気学、情報処理など3~4科目、および工学実験)
(2)職務内容
授業(実験・実習を含む)、学級担任、学校運営、部活動顧問、学生寮の宿日直等
※授業以外の職務については、本校ホームページの教職員採用情報内「香川高専の教員が
携わる授業以外の職務概要」を参照してください。
(変更の範囲)変更なし
配属部署
既設部署
電子システム工学科
職種
研究分野
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
勤務時間
講師相当
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
時間外勤務、その他説明 : 変形労働時間制のため、1日の勤務時間に変動があり、土日祝日が勤務日となることもあります。
助教相当
就業時間 : 08:30-17:00
休憩時間 : 12:00-12:45
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
時間外勤務、その他説明 : 変形労働時間制のため、1日の勤務時間に変動があり、土日祝日が勤務日となることもあります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)女性であること
※男女雇用機会均等法第8条の規定により、女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための処置として、女性に限定した公募を実施します。
(2)博士の学位を有する方(採用後3年以内に取得予定の場合も応募可)
(3)高等専門学校の教育に理解があり学生の教育・指導に熱心な方
(4)採用時における年齢が40歳未満の方
※労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため
雇用形態
講師相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
講師相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヶ月
助教相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
<雇入れ直後>香川高等専門学校
<変更の範囲>全国の国立高等専門学校、国立高等専門学校機構本部
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月14日~2025年08月29日 必着
応募期限を過ぎて書類が届いた場合は、令和7年8月27日までの消印があり、かつ簡易書留またはレターパックプラスであるものに限り受け付けます。
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
(1)履歴書(様式1)
(2)研究業績一覧(様式2)
・主要論文(1~5編以内)の別刷を添付すること(コピーでも可、研究業績一覧表の整理番号に対応した番号を記入)
・著書、論文(査読の有無を明記)、研究発表等に分け、共著者名も全て記入すること
(3)研究業績の概要(様式3)(A4用紙2枚以内)
・主要論文(1~5編以内)の概要を含め、研究業績一覧の整理番号を引用しながら、現在までの研究の概要と成果及び今後の研究計画を記入すること
・科学研究費補助金等の外部資金を獲得している場合には、一覧にするとともに、その成果を明示すること
(4)高専教育や学生指導等に関する抱負(様式4)
(A4用紙1枚以内、1000字程度)
・学級担任、学校運営、学生寮の指導等に関することも含めて記入すること
・教育実績のある方は、それを踏まえて記入すること
(5)課外活動に関する指導等の希望及び抱負(様式5)
(A4用紙1枚以内、1000字程度)
・課外活動の実績の有無に関わらず、希望及び抱負を記入すること
(6)応募者について参考意見を聞くことができる方1名以上の連絡先情報(氏名、所属、電話番号およびE-mailアドレス)
(7)推薦状(1名以上)
※応募書類の様式1~5については、本校ホームページの教職員採用情報内から
ダウンロードしてください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒761-8058
香川県 高松市勅使町355
香川高等専門学校総務課人事労務係
注意事項 : 応募書類は、封筒に「電子システム工学科教員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留またはレターパックプラスで郵送してください。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考:書類審査
第二次選考:面接及び模擬授業
令和7年10月実施予定
詳細は第一次選考合格者に連絡します。
第二次選考にかかる交通費等は応募者の負担となります。
結果通知方法
郵送又はメールにてご連絡します。
連絡先
香川高等専門学校
電子システム工学科
月本 功
0875838541
tukimoto(at)es.kagawa-nct.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
(1)応募者から取得する個人情報は、本校の教員採用の目的のために利用するものであり、目的外で第三者に提供又は公表することはありません。