勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月14日
D125071171
慶應義塾大学
研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2026年3月に退職する中川種昭教授の後任として、歯科・口腔外科学担当教授選考を行う
仕事内容・職務内容
歯科・口腔外科学専門分野(学部・大学院)に関する診療・研究・教育を担当
配属部署
既設部署
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学 教室
職種
研究分野
給与
年収 : 800万円 ~
上記金額は30歳代後半のご参考です。ご本人の経歴を勘案して、本学の規程に則って決定いたします。
勤務時間
就業時間 : 08:30-16:30
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募要件:
①歯科・口腔外科学の診療・研究・教育面で優れた実績と指導力を有すること。
②歯学博士または医学博士の学位を有すること。
③歯科分野における専門医を有すること。指導医であることが望ましい。
④国内外の学会において高く幅広い活動度を有すること。
⑤人格と見識にすぐれ、部門の運営にリーダーシップを発揮できること。
⑥協調性にすぐれ、関連診療科や他部門との密な連携ができること。
雇用形態
正職員・正社員
教授(常勤)
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
満年齢65歳の年度末をもって定年
試用期間なし
勤務地
待遇
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月14日~2025年09月12日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
提出書類:
①履歴書(学歴、職歴、資格、公職、学会活動歴、受賞歴、教育歴、病院内・部門内の担当役職*などを記載、電子メールアドレス記入、写真貼付)。 1部
*委員会の委員、医局長など
②研究業績目録(原著、症例報告、総説、著書、主な学会発表、招待講演などを英文、邦文で分けて古い順に記載。③の別刷提出論文に○を付記。英文論文にはimpact factor(JCR 2024 年度の値)および引用回数(エルゼビア社 Scopus を原則とするが、Google Scholar の場合はそれを明記した上で可とする)を付記し、corresponding authorである場合はその旨を記載。目録表紙には論文の合計impact factorおよび上記被引用回数に基づくH-indexを記載。1部
③主要研究論文10編別刷(impact factorおよび被引用回数を付記し、それぞれ200字以内で概要と学術的意義を記載)。 1部
④獲得競争的資金および知的資産の取得状況と特定臨床研究、医師主導治験の実績(書式自由)、獲得競争的資金については、各研究費総額と分担金を記載。1部
⑤2020年以降の5年間の教育業績。 1部
⑥実績と抱負について、1) 診療、2) 研究、3) 教育、4) 部門の運営、5) 病院の運営に分けて、それぞれ2000字以内で記載。 1部
⑦選考過程で必要となった場合の照会先3名の氏名、所属、連絡先(推薦状は不要)。1部
※紙媒体1部とともに上記①~⑦の文書を個別に pdf ファイルにしたものを収めたDVD (各ファイルにはパスワードをかけないこと)を提出のこと。
※提出された個人情報は厳正に管理し、採用人事の目的以外には使用しませんが、提出書類については申請者の責任において医療個人情報管理に十分留意ください。
※書式自由。
※応募書類は返却いたしません。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒160-8582
東京都 新宿区信濃町35
慶應義塾大学医学部長 宛
注意事項 : 簡易書留で「歯科・口腔外科学教授候補者応募書類在中」と朱書きしてご送付ください。
選考・結果通知
選考内容
一次選考:書類審査
二次選考:面接(対面で実施)
教授会選考:面接(対面で実施)
二次、教授会選考対象者にはe-mailで通知します。
結果通知方法
書面
連絡先
慶應義塾大学
歯科・口腔外科学担当教授選考委員会事務局
西原、安井、加藤
0333531211
medscp(at)info.keio.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
内線:64312
備考