求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年07月22日 募集終了日 : 2025年09月17日
募集中
更新日 : 2025年07月22日
募集終了日 : 2025年09月17日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年07月15日

准教授(女性限定)(ジャーナリズム・メディア学域)の公募

D125071282

国立大学

研究分野 : 人文・社会 - 指定なし

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    【専門分野】
    ジャーナリズム及びメディアに関する理論的・実証的研究。情報学環・学際情報学府で⾏われている諸研究並びに教育と連携できる学際
    的広がり及び学術的深さを兼ね備えていること。

  • 仕事内容・職務内容

    学生の教育及び研究指導に携わり、専門分野の研究に従事するとともに各種校務を担当する。
    変更の範囲:配置換、兼務及び出向を命じることがある(意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第 4 条による。)

  • 配属部署

    既設部署

    大学院情報学環

職種

  • 准教授相当

研究分野

  • 人文・社会 - 指定なし

給与

  • 年収 : 700万円 ~ 1100万円

    本学の定めるところによる(学歴・職歴経験等を考慮して決定する)。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:30

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    (1)博士の学位を有する者又はこれと同等程度の学力を有する者
    (2)日本語と英語による授業・論文指導・研究・校務担当が可能な者
    (3)国際的な研究・交流活動に意欲的に取り組む者
    (4)女性であること

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    試用期間あり

    採用日から6か月間

勤務地

  • 〒113-0033 東京都 文京区本郷7-3-1

    本郷キャンパス
    ※変更の範囲:本学の指定する場所(配置換又は出向を意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり(年 2 回)

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり(当方で定める支給要件を満たした場合は、当方規定により算定した額を支給、最高55,000円/月)。

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり(文部科学省共済組合に加入)

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

  • 待遇ー補足説明

    【休暇】年次有給休暇、特別休暇、病気休暇等

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年07月15日~2025年09月17日 必着

    書類選考の上、対面又はオンラインで面接を実施することがある。面接を行う場合は、2025年11月頃に行う予定である。なお、対面面接を行う場合、それに係る交通費・宿泊費は個人負担となる。

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    高校卒業から記載し、写真貼付のこと。教育歴のある方は担当科目を明示すること。東京大学統一履歴書をダウンロードし作成すること。(詳細は公募要項ファイル参照)
    業績リスト : 電子応募
    【研究業績リスト】例えば、著書、論文、口頭発表、実務業績などに適宜分類すること。
    【主要研究業績】(著書又は論文)を5点以内。

    その他の電子応募書類
    ・これまでの研究・教育実績に関する概要説明(日本語で2,000字程度、又は英語で1,000語程度)
    ・今後の研究・教育に関する計画(日本語で2,000字程度、又は英語で1,000語程度)
    ・応募者に関して所見を伺える方2名の氏名・所属・電話番号・電子メールアドレス
    ・学生に対するセクハラ・性暴力等を原因とする過去の刑事罰、行政処分及び懲戒処分にかかる申告書(指定様式(JREC-IN Portalの添付資料参照)を使用すること。)

    ※アップロードする電子ファイルは、上記提出書類ごとにファイルを分け、各ファイル名の先頭に書類番号(1~7)を、末尾に応募者氏名を付すこと。
    (例:3_主要研究業績01_〇〇〇〇.pdf)

    ※アップロードする際には各ファイルを一つのフォルダに格納した上で、Zip形式に変換すること。

    その他の郵送書類
    「主要研究業績」で電子媒体にできない業績(著書など)がある場合には、実物を5部、下記まで送付すること。(応募締切日必着)
    〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
    東京大学大学院情報学環長 宛

    ※なお、提出書類は必ず自身で配達完了を確認できる書留郵便又はゆうパックによるものとする。海外から送付する場合も必ず配送完了を確認できる国際配送サービスを用いること。封筒に「准教授応募関係書類(ジャーナリズム・メディア学域)在中」と朱記のこと。なお、提出された書類等は返却しない。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒113-0033 東京都 文京区本郷7-3-1
    東京大学大学院情報学環長

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類選考の上、メールにてご連絡させていただきます。

  • 結果通知方法

    面接後、メールにてご連絡させていただきます。

連絡先

東京大学

大学院情報学環・学際情報学府 総務チーム

田嵜 洋恵

0358415938

soumu(at)iii.u-tokyo.ac.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

【その他】
1)取得した個人情報を、本人事選考以外の目的に利用することはない。
2)東京⼤学は男⼥共同参画を推進しており、本公募では「雇⽤の分野における男⼥の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」第8条の
規定(⼥性労働者に係る措置に関する特例)に則り、⼥性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として、
⼥性に限定した公募を実施する。
3)大学院情報学環・学際情報学府では倫理綱領を策定・公表しているので、応募する場合は事前に目を通すこと。(詳細は公募要項ファイル参照)
4)採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性がある。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要がある。

戻る