勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年07月16日
D125071350
研究分野 : 情報通信 - 知能情報学 | 情報通信 - 感性情報学 | その他 - その他 - 食関連の情報分野
助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
その他 - 助手相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新潟大学は、内閣府「地方大学・地域産業創生交付金事業」に採択された「にいがた2㎞『おいしさDX』産学官共創プロジェクト」に、中核機関として参画します。本プロジェクトでは、食科学と情報科学を中心とした食に関する様々な領域の研究者と一致協力することで食の総合知を結集し、国内有数の食品産業の集積地である新潟市の産業コミュニティとの協働により、地域産業の更なる飛躍を目指します。本事業の中核メンバーとしてプロジェクトに携わる研究者を募集します。
https://www.ircp.niigata-u.ac.jp/co-creation/ip/oishisa/仕事内容・職務内容
(1) 本プロジェクトの推進に係る業務
①研究に関すること
②教育に関すること
③産学官の協働に関すること
④成果の情報発信に関すること
⑤その他、本プロジェクトの推進に関すること
(2) 本プロジェクトの趣旨・目的を理解し、協調性をもって意欲的に職務に取り組むこと
※ 上記に影響を及ぼさない範囲での自発的な研究活動(競争的研究費を獲得して実施する研究活動を含む。)を行うことができます。
配属部署
既設部署
新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
職種
助手相当
研究分野
食関連の情報分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
国立大学法人新潟大学特任教員等及び短時間勤務特任教員等給与規程に基づき支給。
支給額は職務経験等を勘案の上で決定します。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始の休日等
時間外勤務、その他説明 :
基本的に専門業務型裁量労働制(みなし労働時間1日7時間45分)
専門業務型採用労働制を適用しない場合は、1週間の勤務時間38時間45分、1日の勤務時間8時30分~17時15分(休憩時間12時00分~13時00分)の固定労働時間制
裁量労働制とするか固定労働時間制とするかは、採用時に希望を伺います。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士を有することが望ましい(在職中に学位取得見込みの者を含む)。
業務における経験
情報関連分野を中心に、以下の①、②のいずれかに強い興味を持っていること。また、①、②に関する研究業績があることが望ましい。
①主に食に関わるデータ収集、情報処理、データ分析
②主に食に関わる評価手法や五感に関する評価技術
説明
本プロジェクトの担当研究者をはじめ、関連分野の研究者と協力し、食材、食品、料理に関する情報やデータの有効活用に取り組むことができること
雇用形態
職種共通
その他
特任教員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで
・単年度契約の特定有期雇用職員
・業務実績を評価の上、令和12年3月31日までの範囲で更新することがあります。
(ただし、本学に雇用されていた期間がある方は、その期間と通算して5年を超えない範囲)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 本学の諸規程による
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
屋内外は全て禁煙
応募上の配慮
その他
・新潟大学では、ダイバーシティ推進センターを設置して、男女共同参画を推進しており、業績(研究、教育、社会貢献ほか)が同等であれば、女性を優先的に採用します。
・新潟大学では、キャンパス・グローバリゼイションの実現に向けて、グローバル対応力の高い教員の採用を推進しており、多様な言語を使用する学生、研究者との日本語、英語を使ったコミュニケーション能力のある方の応募を歓迎します。
採用人数
1名
採用日 : 2025年12月01日
着任日 : 2025年12月01日
求人内容補足説明
着任期日は、2025年12月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年07月16日~2025年09月30日 必着
17:00必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
下記の書類をPDFファイル形式で電子メールに添付のうえ、ご送付ください。ファイル容量が大きい場合は、複数のメールに分けてお送りください。
・代表的な査読付きの原著論文(3編以内)
・科研費を含む外部資金獲得状況(研究課題名、代表・分担の別、金額(分担の場合は分担額)および研究期間)ならびに特許等の取得状況(出願中を含む。)を記載したリスト。
・これまでの教育研究概要についてA4用紙2枚以内にまとめたもの。
・ 応募資格①、②のうちの希望する業務(複数可)に関連付けて、採用された場合の抱負についてA4用紙2枚以内にまとめたもの。
・応募者について照会可能な方2名の連絡先(氏名、所属、役職、電話、電子メールアドレス)。
その他の郵送書類
郵送で応募する場合は、上記の「その他の電子応募書類」と同様の内容の書類をご送付ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒950-2181
新潟県 新潟市西区五十嵐2の町8050 新潟大学
研究企画推進部研究推進課
注意事項 :
(封筒の表に「教員応募書類(知能情報分野または感性情報学分野)在中」と朱書きし、簡易書留で送付のこと。)
選考・結果通知
選考内容
応募書類による選考の後、面接による最終選考を行います。(旅費は支給しません。)
結果通知方法
面接後、14日以内に郵送またはEメールにて通知します。
連絡先
新潟大学
新潟大学研究企画推進部研究推進課
栗原
0252627486
kenkyukyoten(at)adm.niigata-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考