勤務地 : 東北 - 秋田県
公開開始日 : 2025年07月18日
D125071458
秋田県立大学
研究分野 : 人文・社会 - 社会学 | 情報通信 - 統計科学 | 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
社会科学における「計量社会学」または「計算社会科学」分野を専門とし教養社会学講義を担当可能な方
グローバル化や気候変動の進行に加え、とりわけ生成AIを中心とするデジタル技術の進歩により、社会の不確実性はかつてなく高まっています。一方、デジタル技術はその不確実性に対する有効な対応策にもなり得ます。したがって、これからの時代には、デジタル技術を活用してデータを駆使し、社会構造を俯瞰し批判的に読み解く社会科学の視座が、理工系を含む全ての学生に不可欠です。
本学は、食・農・環境産業におけるDXや人口減少といった多岐にわたるグローカルな課題に直面し、これらの解決に取り組んでいます。こうした現場をフィールドに、「計量社会学」や「計算社会科学」の手法を用いて社会の実態を実証的に研究し、専門知識と社会科学的素養を兼ね備えた学生を育成できる方を求めます。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
(学 部) 社会学、総合科目「生活と情報」(分担)、総合科目「人間と環境」(分担)など
(大学院)計量社会学、計算社会科学など ※本学では令和9年度に大学院を改組し、農学・生物資源科学・工学に加えAIやデータサイエンスを融合した「未来グリーン・デジタルサイエンス学環」を設置予定であるため、これに対応し、データから見た社会学講義や、定量的分析等を扱った社会学講義を担当できることが望ましい。
配属部署
既設部署
総合科学教育研究センター
職種
研究分野
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
670万円以上900万円以下
職位・業績・職務内容に応じた年俸制(本学給与規程による)
手当等別
助教相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
450万円以上670万円以下
職位・業績・職務内容に応じた年俸制(本学給与規程による)
手当等別
勤務時間
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:30
休日 : 土、日、祝日、夏季休暇、年末年始ほか
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用(1日8時間働いたものとみなす)
助教相当
就業時間 : 08:30-17:30
休日 : 土、日、祝日、夏季休暇、年末年始ほか
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用(1日8時間働いたものとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
(1)修士以上の学位を有し、研究上の業績を有すること
(2)当該分野の教育、研究及び地域貢献に熱意を有すること
(3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
(4)採用が決定した場合、確実に着任できること
雇用形態
准教授相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
准教授相当
任期あり - テニュアトラック以外
5年以内の任期制(再任は勤務成績により判断するが、再任回数に制限はなし。)
試用期間なし
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
5年以内の任期制(再任は勤務成績により判断するが、再任回数に制限はなし。)
試用期間なし
勤務地
講義や会議等のため、他キャンパス(本荘キャンパス、大潟キャンパス、能代キャンパス)での勤務もあります。
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり67
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
令和元年8⽉1⽇から、本学敷地内における喫煙を全⾯的に禁⽌しています。
応募上の配慮
その他
本学は、⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律等に基づき、⼥性活躍のための⽀援、環境整備に努めており、⼥性研究者の積極的な応募を歓迎します。(次世代育成⽀援対策推進法及び⼥性活躍推進法に基づく公⽴⼤学法⼈秋⽥県⽴⼤学⼀般事業主⾏動計画を⼤学のHPに掲載しています)
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年07月18日~2025年09月16日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書(本学所定の様式1*による。)
(2)研究業績書(本学所定の様式2*による。)研究業績は、①学術論文(査読付き)、②国際会議発表論文(査読付き)、③その他に分類して記載してください。また、主要なものには○をつけてください。
(3)主要論文(著書を含む)准教授は5編、助教は3編(URLの記載またはコピー可)
(4)これまでの研究、教育及び社会活動(地域貢献を含む。)の概要(1000 字程度)
(5)教育に対する抱負(1000 字程度)
(6)研究・地域貢献に対する抱負(1000 字程度)
(7)応募者について意⾒を求めることができる推薦者2名の⽒名と連絡先
(8)科研費等外部資⾦獲得の実績がある場合は、過去5年間における獲得状況の⼀覧
*印:履歴書(様式1)及び研究業績書(様式2)については、公募URLをご参照ください
その他の郵送書類
(1)履歴書(本学所定の様式1*による。)
(2)研究業績書(本学所定の様式2*による。)研究業績は、①学術論文(査読付き)、②国際会議発表論文(査読付き)、③その他に分類して記載してください。また、主要なものには○をつけてください。
(3)主要論文(著書を含む)准教授は5編、助教は3編(URLの記載またはコピー可)
(4)これまでの研究、教育及び社会活動(地域貢献を含む。)の概要(1000 字程度)
(5)教育に対する抱負(1000 字程度)
(6)研究・地域貢献に対する抱負(1000 字程度)
(7)応募者について意⾒を求めることができる推薦者2名の⽒名と連絡先
(8)科研費等外部資⾦獲得の実績がある場合は、過去5年間における獲得状況の⼀覧
*印:履歴書(様式1)及び研究業績書(様式2)については、公募URLをご参照ください
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒010-0195
秋田県 秋田市下新城中野字街道端西241-438 秋田県立大学 総合科学教育研究センター
内山 応信 宛
注意事項 :
※郵送で応募する場合は、封筒の表に「総合科学教育研究センター教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で送付してください。
応募書類は返却しません。
選考・結果通知
選考内容
(1)第一次選考 提出書類審査、本センター選考委員会による面接(模擬授業を含む)
(2)第二次選考 プレゼンテーション、学長・副学長による面接
※第一次選考及び第二次選考の面接はオンラインで実施する場合があります。
※対面にて面接を実施する場合の旅費等は自己負担となります。
結果通知方法
メールまたは書⾯による
連絡先
秋田県立大学
総合科学教育研究センター
内山 応信
0188721602
uchiyama(at)akita-pu.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考