求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年07月18日 募集終了日 : 2025年08月18日
New 募集中
更新日 : 2025年07月18日
募集終了日 : 2025年08月18日

勤務地 : 関東 - 茨城県

公開開始日 : 2025年07月18日

社会防災研究領域災害過程研究部門 契約研究員

D125071538

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

研究分野 : 社会基盤 - 防災工学 | 社会基盤 - 社会システム工学 | 人文・社会 - 社会学 | 人文・社会 - 経済政策 | 人文・社会 - 社会心理学

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    (1)「災害過程の科学的解明による持続的なレジリエンス向上方策に関する研究開発プロジェクト」では、地域社会の発災後から復旧・復興期まで、地域社会の状態の継続的な調査等を通じてデータを蓄積するとともに実態を把握し、その活用により災害レジリエンスの評価を可能にする指標と手法に関する研究と、これを踏まえ、地域防災の現場と協働し、適切な防災行動の実践とリスクガバナンス構築を可能にするレジリエンス向上策の構築に研究に取り組んでいます。
    (2)「南海トラフ地震等巨大地震災害の被害最小化及び迅速な復旧・復興に資する地震防災研究」では、南海トラフ巨大地震を対象に、地域社会において地震動・津波・土砂崩れ、液状化等の災害が同時または時系列的に発生した場合に、通常であれば個別に対応可能な災害が連鎖・複合的に拡大し社会機能の停止や生活の持続困難をもたらす現象を「連鎖複合災害」と捉え、その構造の解明と対策の設計に資する連鎖複合災害リスク評価手法の開発を目的としています。

  • 仕事内容・職務内容

    (雇用直後)
    「災害過程の科学的解明による持続的なレジリエンス向上方策に関する研究開発」及び「南海トラフ地震等巨大地震災害の被害最小化及び迅速な復旧・復興に資する地震防災研究」プロジェクトにおいて、下記の業務に従事すること。
    (1)地域社会の災害レジリエンス評価指標の構築と実証分析
    (2)連鎖複合災害リスク評価手法の構築と地域ごとの災害レジリエンス指標の作成
    *採用者は上記の研究業務に(1)40%、(2)60%のエフォートで従事し、研究員の指導の元、災害研究分野における国際学術誌への論文出版を積極的に行うことが求められる。

    (変更の範囲)
    変更無し

  • 配属部署

    既設部署

    社会防災研究領域災害過程研究部門

国立研究開発法人防災科学技術研究所

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 社会基盤 - 防災工学
  • 社会基盤 - 社会システム工学
  • 人文・社会 - 社会学
  • 人文・社会 - 経済政策
  • 人文・社会 - 社会心理学

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 700万円

    経歴等に基づき所内規程により決定
    基本給(年額)4,456,800円~6,087,600円
    ※年額とは雇用期間が4月1日~翌3月31日(1事業年度)の場合の金額であり、12分割した額を月額として支給する。
    ※基本給には月15時間分の時間外勤務手当相当額(年額447,600円~612,000円)を含む
    ※月15時間超過分は別途支給
    通勤手当別途支給(上限あり)
    退職金なし
    賞与は業績手当として支給する場合がある
    文部科学省共済組合(短期組合員)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の適用有

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:30

    休憩時間 : 12:15-13:00

    休日 : 土日祝日、年末年始(12月29日~翌1月3日)は休み
    有給休暇の付与日数は防災科学技術研究所有期雇用職員及び無期労働契約転換職員勤務時間、休憩、休日及び休暇等規程に基づく

    時間外勤務、その他説明 : フレックスタイム制度、裁量労働制度有

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    本業務の遂行に関連する工学、社会科学、特に社会学、社会心理学、経済学、情報学などのいずれかを専門とし、博士の学位を有する、もしくは令和8年3月までに博士の学位の取得見込みであること。

  • 業務における経験

    統計的なデータ処理や可視化処理を行うための技術と経験を有すること。
    災害現場や地域防災の現場での研究活動の業績や経験を有すること。

  • 説明

    専門分野に関して英語でディスカッションをし、論文を執筆できること。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    採用日(応相談)から令和8年3月31日まで
    ※ただし、予算の状況、従事している業務の必要性及び勤務成績により、期間満了時に更新することがある。(1事業年度単位で4回を限度とする)

    試用期間あり

    試用期間(2ヶ月)

勤務地

  • 〒305-0006 茨城県 つくば市天王台 3-1

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : 業績手当として支給する場合がある

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり(文部科学省共済組合)

    厚生年金保険 : あり(文部科学省共済組合)

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年11月01日

    着任日 : 2025年11月01日

募集期間

  • 2025年07月18日~2025年08月18日 必着

    17時必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    業績リスト : 電子応募

    その他の電子応募書類
    (1)主要研究業績概要(様式2)
    (2)今後の研究に関する抱負(様式4)
    ※レジリエンス評価手法と評価指標の構築、およびその実証的な検証を行う上での課題と、その克服方策についての応募者の考えを記してください。
    (3)推薦書(自薦の場合は意見書:様式の指定なし)
    (4)参考資料として、主要論文の別刷(3編以内:コピー可)
    (5)学位記の写し(博士号取得済みの場合)又は学位取得計画(博士号未取得の場合:様式の指定なし)
    (6)特定類型該当性に関する誓約書(様式9)
    ※様式の記載があるものは当所指定様式をダウンロードして作成してください。
    ※メール件名に「社会防災研究領域災害過程研究部門 契約研究員_氏名」と記載し、提出書類を添付のうえ電子メールにてご応募ください。推薦書は推薦者より直接電子メールで送付してください。
    ※本募集に関連して提出された個人情報については選考の目的に限って使用し、選考終了後は採用された方の情報を除き、全ての個人情報は責任を持って破棄します。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
koubo(at)bosai.go.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    [面接予定]
    令和7年9月中旬~

  • 結果通知方法

    ※書類審査等により面接者を選考し、該当者にはご連絡します。

連絡先

国立研究開発法人防災科学技術研究所

総務部人事課

澁谷 遥

0298637718

koubo(at)bosai.go.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

社会防災研究領域災害過程研究部門 李泰榮
TEL 029-863-7316

戻る