勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年07月18日
D125071583
東京科学大学
研究分野 : ものづくり技術 - 熱工学 | ものづくり技術 - 電子デバイス、電子機器
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究開発・技術者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
企業との共同研究における電子機器の実装に関わる研究・開発
https://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20250718-eng.pdf仕事内容・職務内容
共同研究契約の中で企業側から提示される技術課題解決のため、企業側の技術者、本学教職員・学生と協力して研究・開発に従事します。主として車載用の電子機器を対象に、先物の基礎的な研究やそれに基づく技術開発を行います。実験を中心としたプロジェ クトに自立的に取り組んでいただきますが、各種CAE 技術を有しておられるとさらに望ましいです。
配属部署
既設部署
工学院機械系伏信研究室
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
月額362000円〜450000円を目安としています。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 00:00-00:00
休日 : 週休2日、国民の祝日、その他大学が定める休日
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制(みなし勤務時間:1 日 7 時間 45 分,週 38 時間 45 分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
工業高等専門学校卒業または大学工学系の学部卒業以上の学歴を有すること
業務における経験
製造業の現場で3年程度以上の電子機器実装、電気電子分野、あるいは機械工学分野に関する研究・開発の経験を有することが望ましい
雇用形態
職種共通
その他
有期雇用職員、非常勤職員(雇用形態をより明確化するため、7月22日に、「、非常勤職員」を追記しました。)
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで ※更新の可能性有り。(年度更新。最長で雇用開始日より 10 年間) ただし,本学有期雇用職員就業規則第7条による
試用期間あり
14日(ただし,本学有期雇用職員就業規則第 12 条による)
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 共済(短期)
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置)
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
Web会議サービス「Zoom」で実施
採用人数
1名
求人内容補足説明
着任日:できるだけ早い時期
募集期間
2025年07月18日~2025年09月30日 必着
随時選考を行い、適任者が決まり次第募集を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書、(2)業績調書、(3)着任後の業務への抱負(詳細、添付ファイルをご覧ください)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類審査ならびに面接。書類審査を通過した方には、書類受領後1週間程度以内に面接に関するご連絡を差し上げます。
結果通知方法
面接後なるべく早く結果をお知らせします。
連絡先
東京科学大学
工学院機械系
伏信一慶
0357342500
fushinobu.k.4c25(at)m.isct.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考