勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年07月25日
D125072059
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
同志社大学 政策学部 政策学科
[専門分野]
社会科学(政策研究)
仕事内容・職務内容
担当予定科目
学部導入教育関連科目(First Year Experience、アカデミック・スキル)及び専門分野に即した学部・大学院専門科目など
配属部署
既設部署
政策学部政策学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
■年収 :
<35 歳助教相当> 640 万円~
<45 歳准教授相当> 840 万円~
※上記は概算金額です(授業担当時間や扶養家族の有無等本人の状況で変動する諸手当は含みません)。
■本俸(月額)前年度実績
助教) 30歳 359,000円、35歳 439,000円、40歳 505,000円
准教授)35歳 443,000円、40歳 520,000円、45歳 579,200円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-21:40
時間外勤務、その他説明 : 上記のうち、担当する授業時間及びその他必要な事項に関する時間を就業時間とします。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
下記の(1)~(3)のすべての要件を満たすこと
(1)博士の学位を有すること。またはそれと同等以上の研究業績を有すること
(2)導入教育関連科目(アカデミック・スキル)などにおいて、英語で授業ができること
(3)夜間授業、入試業務、委員会活動など、大学及び学部・大学院の運営業務に積極的に貢献する意欲と能力を有すること
※国籍は問わないが、国際交流に理解があり、本学の教育及び日常業務に支障のない日本語運用能力を有すること
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
任期3年(再任はありません)
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入
待遇ー補足説明
給与、休暇、福利厚生等は本学規程による。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
[採用職名]
助教(有期)または准教授(有期)
[専門分野]
社会科学(政策研究)
募集期間
2025年07月25日~2025年09月01日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
③主要研究業績3点
④上記③の概要(A4判用紙に各400字程度、様式自由)
⑤着任後の教育・研究計画(A4判用紙2枚程度、様式自由)
以上の①~⑤の書類をそれぞれPDF形式で保存したうえで、一つのZIPファイルにまとめて提出してください(提出ファイルにパスワードはかけないでください)。
なお、提出書類は一切返却しません。書類は審査終了後に廃棄します。書類に含まれる個人情報は選考以外の目的には使用しません。
※その他の業績の提出を求めることがあります。
その他の郵送書類
※JREC-IN Portal WEB応募で添付できるファイルは、1ファイルあたり30MB以内です。主要業績にPDFファイルでの提出が困難な業績(著書など)を含む場合は、当該業績を下記宛先に送付してください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒602-8580
京都府 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学政策学部長 宛
注意事項 : 提出書類は書留による郵送(レターパックも可)、または宅配便とし、封筒の表に「任期付教員(Aタイプ)応募書類在中」と朱書きしてください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
[選考方法]
第1次審査:書類選考
第2次審査:選考過程において第2次審査として面接及び英語による模擬授業等を実施する場合があります。
(面接の際の旅費は本学「旅費規程」による交通費を支給します。)
結果通知方法
選考結果については12月上旬までに通知する予定です。
連絡先
同志社大学
政策学部事務室
赤木 泰朗
0752513107
jb-seisk(at)mail.doshisha.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
本件に関する問合せはE-mailまたは郵便でお願いします。電話及びファクスによる問合せはご遠慮ください。
備考