勤務地 : 近畿 - 大阪府
公開開始日 : 2025年07月25日
D125072090
研究分野 : 人文・社会 - 人文地理学 | 人文・社会 - 地理学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人
https://www.osaka-u.ac.jp/仕事内容・職務内容
(1)教育
・大学院人文学研究科における人文地理学関連科目の教育と研究指導
・文学部人文学科における人文地理学関連科目の教育と研究指導
・全学共通教育科目における人文地理学関連科目の教育
・その他、人文学研究科、文学部、全学に提供する関連科目の教育
(対象学生=博士後期課程、博士前期課程、及び修士課程の学生、学部生等)
(2)研究
・人文地理学分野で各種調査・研究を行う。
(3)その他
・社会連携活動に携わる。
・大学の運営業務に携わる。
配属部署
既設部署
大学院人文学研究科人文学専攻グローバルヒストリー・地理学講座人文地理学専門分野
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
※別途賞与支給
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※応募者の経歴等を考慮して、従事していただく職務内容により決定する。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 土日祝・年末年始12/29~1/3
時間外勤務、その他説明 :
「6.国立大学法人大阪大学教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※ 同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 博士学位の取得者もしくはそれと同等の学歴・業績を有する者。
(2) 大学等の教育・研究機関で人文地理学に関連する教育歴を有すること。
(3) 授業の実施と大学の業務運営が可能な日本語能力があること。
(4) 研究上の国際交流の経験が豊富で、英語による授業が可能であること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
65歳年度末定年
試用期間あり
6か月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 :
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html"
賞与制度 :
「18.国立大学法人大阪大学新年俸制教職員給与規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
退職金制度 :
「19. 教職員退職手当規定」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
通勤交通費支給制度 :
「11. 教職員の通勤手当に関する細則」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
定年制度 :
「3. 教職員就業規則」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
その他 :
「3. 教職員就業規則」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
加入保険
健康保険 : ・国家公務員共済組合
厚生年金保険 : ・国家公務員共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
学内受動喫煙防止などへの取り組みについて https://www.osaka-u.ac.jp/ja/schools/ed_support/anzen/smoking
待遇ー補足説明
「3. 国立大学法人大阪大学教職員就業規則」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/publications/kitei_shugyou.html
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
※応募者の業績等を考慮の上、職名を決定します。
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
2026年4月1日(予定)
募集期間
2025年07月25日~2025年09月01日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
以下①~⑦の書類を指定の方法により1つのZIPファイルにまとめ、JREC-IN PortalのWEB応募により提出してください。
①履歴書(指定様式)
②研究業績一覧(著書、学術論文、その他:学会発表・翻訳等に分類して記述)(指定様式)
③社会連携活動等経歴書(指定様式)
※学会活動は、履歴書裏面の学会活動・受賞歴等の記載欄に記入してください。
④主要業績(合計3点)
※代表的な著書(博士・Ph.D学位論文を含む)または学術論文とする。
⑤上記④の各業績の日本語要旨 (形式自由・各2,000字以内)
⑥採用後の研究計画書(形式自由・2,000字以内)
⑦応募者に対する所見を頂ける方2名の氏名と連絡先(形式自由、所属機関、住所、電話番号、メールアドレスを明記すること。)
<応募にあたっての注意点>
・指定様式は必ず本公募の添付様式をご使用ください。
・①はExcelにて、②はWordにて、③~⑦はPDFにて提出ください。
・原則1つのZIPファイルによる提出としますが、30MBを超える場合は適宜分割して提出してください。
・指定の形により提出し難い場合は事前に問い合わせ窓口までご相談ください。
例)提出データを分割した結果5ファイルを超える場合
単一の業績で30MBを超える場合
立体作品等を提出する場合
※第二次選考にあたっては、追加の業績提出を求めることもあります。
応募書類の返却
その他
・応募書類は、原則として返却いたしません。選考終了後は、速やかに適切な方法で廃棄いたします。
・但し、第二次選考において追加提出した著書等の原本は、着払いにより返却可能ですので、希望される場合は、提出時にゆうパックの着払伝票(宛先を明記すること)及び返却用封筒等を応募書類に同封してください。(着払伝票の同封がない場合は、返却できませんので、予めご了承願います。)
選考・結果通知
選考内容
・第一次選考(書類審査)を行ったのち、第二次選考(面接審査)を行います。
・第二次選考(面接審査)は、2025年9月下旬に実施する予定です。
(面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。)
結果通知方法
・第二次選考(面接審査)の案内は、第一次選考(書類審査)通過者にのみ2025年9月19日までに行います。
(第一次選考不合格の連絡はいたしませんのでご了承ください。)
連絡先
大阪大学
大学院 人文学研究科 豊中事務部
人事係
0668505855
jinbun-jinji(at)office.osaka-u.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
・上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学教職員就業規則等によります。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
・雇用条件等の詳細については、面接時に説明します。
・また、採用後、所属、勤務場所及び職務内容については、本学が定める範囲内で変更する可能性があります。
・安全保障輸出管理に係る「みなし輸出」については国立大学法人大阪大学安全保障輸出管理規程等によります。
https://www.osaka-u.ac.jp/kitei/reiki_honbun/u035RG00000780.html
・大阪大学人文学研究科では、多彩な人材を確保し組織力を高めるため、男女雇用機会均等法を遵守し、男女共同参画を推進しています。女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
・大阪大学は、男女共同参画を推進し、女性教職員のための様々な支援を実施しているほか(参照:http://www.di.osaka-u.ac.jp/)、女性教員比率向上を推進しています。
・応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
※以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。
※敷地内原則禁煙