勤務地 : 関東 - 埼玉県
公開開始日 : 2025年09月30日
D125091949
国立研究開発法人理化学研究所
研究分野 : 自然科学一般 - 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する実験 | エネルギー - 量子ビーム科学 | 自然科学一般 - 天文学 | 自然科学一般 - 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論 | ナノテク・材料 - 無機・錯体化学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[研究室の概要]
仁科加速器科学研究センターは、約80年以上前に仁科 芳雄 博⼠が創始した「元素変換」に関連した科学と技術開発を推進し、二つの問い「元素は宇宙でどうつくられたのか?」、「人類は元素を自在に変換できるのか?」に挑戦しています。そして、これらの研究成果を社会に還元して、人類社会の抱える環境・エネルギー・資源の問題を解決することを目指しています。当センターが擁している世界最高性能を誇る重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)」では、天然に存在しない放射性同位元素を人工的に創り出し、ニホニウムに代表される超重元素合成研究、魔法数研究、宇宙での元素合成研究、放射性廃棄物を低減化する研究、これらを結びつける理論研究などを推進しています。
詳細は、仁科加速器科学研究センターの紹介ページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
採用者となった特別研究員には、以下の①から⑩のいずれかに関する研究課題を自ら設定し推進いただきます。
①RIビームファクトリー基盤実験装置類(BigRIPS, SAMURAI, 検出器、DAQなど)の高度化
②RIBFにおける大型実験装置(SCRIT, R3など)の開発・高度化
③原子核反応や原子核の動的現象に関わる研究
④停止・低速RIビームに関する研究開発および粒子ビームを用いた学際研究
⑤超重元素の合成、核的・化学的性質の研究
⑥“RIKEN-LMS”を用いたアイスコア分析による雪氷宇宙科学に関する研究、もしくは、全大気領域気候モデルによる宇宙地球環境科学に関する数値シミュレーション研究
⑦少数核子系散乱実験から探求する三体核力の研究
⑧中間子・ミュオンを用いた原子核・ハドロンの研究
⑨核融合分野や放射性廃棄物の減容に貢献する大強度加速器のビームシミュレーション
⑩RIBF を利用したラジオアイソトープの製造・応用研究
また配属先は、自ら設定した研究課題に応じ、仁科加速器科学研究センターの以下のいずれかの部署となります。
①RIビーム基盤開発部 部長:福西 暢尚
②実験装置開発部 部長:大西哲哉
③核反応研究部 部長:上坂 友洋
④核構造研究部 部長:上野 秀樹
⑤超重元素研究部 部長:羽場 宏光
⑥雪氷宇宙科学研究室 室長:望月 優子
⑦三体核力研究室 室長:関口 仁子
⑧中間子理研ECL研究チーム 理研ECL研究チームリーダー:橋本 直
⑨核変換技術研究開発室 室長:奥野 広樹
⑩核化学研究開発室 室長:羽場 宏光
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、採用時に決定する①~⑩の各職務内容の範囲で行います。契約期間中または契約更新時に、例えば、①の研究課題に従事する方の業務を②に変更すること(研究課題の番号が変わる変更を行うこと)はありません。
配属部署
既設部署
仁科加速器科学研究センター
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
裁量労働手当、通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の給与額の目安について)
裁量労働手当を含めた採用時の月額給与は367,925円以上になります。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:20
休憩時間 : 12:00-12:50
休日 :
休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
休暇は、年次有給休暇(採用月に応じて最大年20日)、特別有給休暇(子の看護、介護など)、ワークライフバランス休暇(採用月に応じて最大年7日)など。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方。
[職務内容]に記載の研究課題に関する研究・開発経験は問わない。
2026年度内(2026年4月1日~2027年3月31日)に着任可能な方。
雇用形態
契約職員・契約社員
特別研究員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から5年を上限として契約更新可能。
2.ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、契約更新可能期間については変更になる場合もあります。また、原則として70歳を超えての契約更新は行いません。
3.中間評価を、3年目を目安に行います。
試用期間あり
原則として2ヶ月の試用期間有り。待遇の変更はありません。
勤務地
業務上の必要が生じた場合、規程に基づき、勤務地の変更を命じることがあります。
待遇
各種制度
昇給制度 : 給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。
通勤交通費支給制度 : あり
その他 : 理研共済会(互助組織)に要入会。産前産後休業、育児休業、介護休業制度等あり。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内全面禁煙。
待遇ー補足説明
自宅等を就業場所とする在宅勤務制度はありますが、今回募集するポストは、勤務地への出勤を前提としています。このため、在宅勤務制度は原則として利用できません。
※科学研究費補助金の申請資格有り
※理化学研究所は、男女共同参画及びダイバーシティ推進に積極的に取り組み、多様性豊かで活気ある研究環境の整備を進めています。公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。
また本募集は、男女雇用機会均等法第8条(女性労働者についての措置に関する特例)に則り、女性割合の適正化を図るための措置として実施します。
※和光地区内には、託児施設「りけんキッズわこう」を設置しています。詳細については、厚生担当kids@riken.jpまでお問い合わせください。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
募集職種、募集人数
特別研究員 若干名(女性限定)
原則、博士号取得後5年以内の者を特別研究員として採用します。
求人内容補足説明
着任時期
2026年4月1日以降(応相談)
募集期間
2025年09月30日~2025年11月04日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
公募のURLをご参照ください。
応募書類の返却
その他
応募書類は返却しません。個人情報に関しては選考目的以外には使用しません。
選考・結果通知
選考内容
書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。
結果通知方法
本選考に関する採用決定(内定)の通知は、研究所からの雇用契約書の提示、または、内定通知書の提示によって行います。
連絡先
国立研究開発法人理化学研究所
仁科加速器科学研究センター
選考作業部会
rnc-jinji(at)ml.riken.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
職務内容に関する問い合わせ先
・RIビーム基盤開発部 部長:福西 暢尚(fukunisi@ribf.riken.jp)
・実験装置開発部 部長:大西 哲哉(oonishi@ribf.riken.jp)
・核反応研究部 部長:上坂 友洋(uesaka@riken.jp)
・核構造研究部 部長:上野 秀樹(ueno@riken.jp)
・超重元素研究部 部長:羽場 宏光(haba@riken.jp)
・雪氷宇宙科学研究室 室長:望月 優子(motizuki@riken.jp)
・三体核力研究室 室長:関口 仁子(kimiko@ribf.riken.jp)
・中間子理研ECL研究チーム 理研ECL研究チームリーダー:橋本 直(tadashi.hashimoto@riken.jp)
・核変換技術研究開発室 室長:奥野 広樹(okuno@riken.jp)
・核化学研究開発室 室長:羽場 宏光(haba@riken.jp)
お問い合わせはメールでお願い致します。
備考
個人情報の取扱について
提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規程に則り厳重に管理し、当研究所における採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。