勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年10月20日
D125101576
研究分野 : 人文・社会 - 文化財科学 | 人文・社会 - 博物館学
非常勤講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は、2004年に日本で初めて通学不要で学位や国家資格を取得できる大学として開学しました。様々な年齢の学生が在籍していて、教員の年齢層も幅広いです。
学芸員資格科目の担当教員を増員するため、「博物館資料保存論」、「博物館展示論」の非常勤講師を公募します。その他本学の学芸員資格科目の発展に貢献いただける方もご応募ください。
仕事内容・職務内容
通信制大学における教育指導(レポート添削、授業、試験、成績、質問回答など)。
今回募集する科目は「テキスト履修科目」です。「テキスト履修科目」の教育指導は本学のeラーニングシステムを用いて行います。詳細は、大学WEBページをご参照ください。基本的に通勤せずにeラーニングシステムを用いて行うことが可能です。
配属部署
既設部署
生涯学習学部生涯学習学科
職種
研究分野
給与
コマ金額 : 10666円 ~ 53333円
・「コマ金額」には月額換算した金額を記入しています。
・年間を通して春期(4~9月)と秋期(10~3月)の年2回担当いただきます。年間640,000円※(前年度実績)。
※半年ごとに64,000円~320,000円で履修者数に応じて決定します。詳細は面談時に説明します。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 :
・JREC-INの仕様上、就業時間と休憩時間を記入していますが、テキスト履修科目のため、就業時間の指定はありません。レポート添削、試験の採点・成績評価は、下記のような時期に集中してご自宅で実施いただきます。
イメージ(春期/秋期):
5月後半~6月前半/11月後半~12月前半 第1回課題レポート添削
6月後半~7月前半/12月前半~1月前半 第2回課題レポート添削
7月後半~8月/1月後半~2月 試験レポート採点・成績評価
・学生の質問には原則1週間以内に回答することが求められます。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
もしくはそれに相当する業績を有する方。
業務における経験
博物館・研究機関・高等教育機関・行政機関等での勤務経験を有することが望ましい。
特定分野の公的資格など
学芸員資格を有することが望ましい。
説明
次の条件を満たす方。
(1)修士以上の学位を有する方、もしくは学士の学位を有し、公募科目の分野について教育研究上または実務上の優れた知識、能力及び業績を有している方。
(2)様々な経歴の方が学ぶ通信制大学の特性を理解し、生涯学習の発展と学生指導に熱意と意欲を持って取り組んでいただける方。
(3)eラーニング形式の授業や添削指導に関心があり、教育方法の開発に携わる意欲のある方。
雇用形態
その他
非常勤講師
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期1年(半期×2)。勤務状況に応じて更新あり。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(就業規程による)
定年制度 : あり
加入保険
労災保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
学内全面禁煙
応募上の配慮
採用人数
2名
説明
1~2名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年10月20日~2025年11月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書 : 電子応募 本学指定様式。
(2)業績リスト : 電子応募 本学指定様式。
(3)八洲学園大学 教員採用 提出書類(本学指定様式)。
(4)担当科目の教育・研究に対する抱負(1600字程度、様式自由)。
(5)担当を希望する科目のシラバス案(本学指定様式、複数可)。
※提出書類はすべて1つのPDFファイルにまとめてください。また選考の途中で追加の書類の提出を求めることがあります。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
1次審査 書類審査
2次審査 面接選考(12月下旬~1月上旬に2回程度実施予定)
※面接はオンラインで行う予定ですが、来校での面接を実施する場合の旅費・宿泊費等については応募者負担とします。
※応募者数が、予め決定する人数に達しない場合には、公募期間を延長することがあります。
結果通知方法
メールで通知します。締切日を待たず1次審査を実施し、合格者には2次審査をご案内します。
連絡先
八洲学園大学
事務局
佐藤
0453135454
t-saiyo02(at)yashima.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
郵送でのエントリーは受付しておりません。