勤務地 : 関東 - 千葉県
公開開始日 : 2025年10月22日
D125101799
研究分野 : 人文・社会 - 地域研究
非常勤講師相当 : パートタイマー - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
神田外語大学は、「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念に、世界の懸け橋となる人材を育成しています。このたび、外国語学部英米語学科では、オセアニア研究関連科目を担当できる非常勤講師を公募することになりました。つきましては、教育に熱意のある方のご応募をお待ちしております。
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/仕事内容・職務内容
担当科目:
オセアニア研究入門I,II、英連邦社会・文化論I,II、Topics in Oceanian Studies I,II、英語専門講読から、前期・後期とも各2~4科目(採用人数に応じて調整)
    
前期:オセアニア研究入門I(週1コマ)
   英連邦社会・文化論I(週1コマ)
   Topics in Oceanian Studies I(週1コマ)
   英語専門講読(週1コマ)
後期:オセアニア研究入門II(週1コマ)
   英連邦社会・文化論II(週1コマ)
   Topics in Oceanian Studies II(週1コマ)
   英語専門講読(週1コマ)
(補足説明)
・1コマは90分授業です。
・オセアニア研究入門I,IIは、導入レベルの位置づけです。
・英連邦社会・文化論I,IIは、オセアニア研究またはカナダ研究関連の内容を扱う研究科目です。この科目では、「I」をオセアニア研究関連、「II」をカナダ研究関連の内容とすることも可能です。基礎レベルの位置づけです。
・Topics in Oceanian Studies I,IIは、すべて英語で行われる研究科目です。発展レベルの位置づけです。
・英語専門講読は、3,4年生の必修英語科目です。英語圏地域研究関連の内容を扱っていただきます。
・上記の科目のうち、いくつかを担当可能な方、あるいは全てを担当可能な方を募集いたします。応募の際に担当可能な科目についてお知らせください。担当科目にきましては、別途調整させていただきます。
配属部署
既設部署
英米語学科
職種
研究分野
給与
コマ金額 : 21800円 ~
本学規定により支給
1コマあたりの月額(例):新卒~29歳:21,800円
勤務時間
就業時間 : 09:00-18:00
休憩時間 : 12:10-13:10
休日 : 曜日により祝日授業があります(本学学年歴による)
時間外勤務、その他説明 : 時間割により就業時間に変動あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
オセアニア研究と関連する分野で修士号以上を有する方
業務における経験
専門分野:オセアニア研究と関連する分野
専門分野に関し教育研究上の指導能力を有し、書類の提出時において以下の全ての要件を満たす方とします。
(1) 上記の専門分野で修士号を有する方
(2) 日本の大学以上の高等教育機関で1年以上のオセアニア研究関連の教育歴があることが望ましい。
(3) 公刊された学術論文、教材、著書のいずれかが1点以上ある方
(4) 本学の理念・目標及び将来構想等に合致した教育活動ができる方
雇用形態
パートタイマー
非常勤講師
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
1年契約。年度ごとの更新あり
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり 本学規定による
通勤交通費支給制度 : あり 本学規定による
定年制度 : あり 70歳となる年度末まで
加入保険
労災保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
法令に基づき、本学敷地内は全面禁煙となっております。
待遇ー補足説明
[採用後の待遇] 
勤務時間・給与・休日・雇用期間については、本学規程による。
保険:労働災害補償保険に加入
応募上の配慮
採用人数
2名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
[機関の説明]
神田外語大学は、「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念に、世界の懸け橋となる人材を育成しています。このたび、外国語学部英米語学科では、下記の要領でオセアニア研究関連科目を担当できる非常勤講師を公募することになりました。つきましては、教育に熱意のある方のご応募をお待ちしております。
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
担当科目:
オセアニア研究入門I,II、英連邦社会・文化論I,II、Topics in Oceanian Studies I,II、英語専門講読から、前期・後期とも各2~4科目(採用人数に応じて調整)
    
前期:オセアニア研究入門I(週1コマ)
   英連邦社会・文化論I(週1コマ)
   Topics in Oceanian Studies I(週1コマ)
   英語専門講読(週1コマ)
後期:オセアニア研究入門II(週1コマ)
   英連邦社会・文化論II(週1コマ)
   Topics in Oceanian Studies II(週1コマ)
   英語専門講読(週1コマ)
(補足説明)
・1コマは90分授業です。
・オセアニア研究入門I,IIは、導入レベルの位置づけです。
・英連邦社会・文化論I,IIは、オセアニア研究またはカナダ研究関連の内容を扱う研究科目です。この科目では、「I」をオセアニア研究関連、「II」をカナダ研究関連の内容とすることも可能です。基礎レベルの位置づけです。
・Topics in Oceanian Studies I,IIは、すべて英語で行われる研究科目です。発展レベルの位置づけです。
・英語専門講読は、3,4年生の必修英語科目です。英語圏地域研究関連の内容を扱っていただきます。
・上記の科目のうち、いくつかを担当可能な方、あるいは全てを担当可能な方を募集いたします。応募の際に担当可能な科目についてお知らせください。担当科目にきましては、別途調整させていただきます。
[勤務地住所(就業場所の詳細等)]
〒261-0014 千葉市美浜区若葉1-4-1
[募集人員(職名・採用人数等)]
2名(非常勤講師)
[着任時期(採用日、着任日等)]
2026年4月1日
募集期間
2025年10月22日~2026年01月05日 必着
適任者の採用が決まり次第、採用を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
										その他の郵送書類
										☑履歴書 
【説明】学歴は大学以上、連絡先明記、写真貼付、学位、授与年月日、授与大学名、研究科名、学部学科名、所属学会、専門分野(本学指定の書式によること)
☑業績リスト
【説明】研究業績一覧(著書、論文、口頭発表)(本学所定の書式によること)
☑その他の郵送書類  
【説明】
(1) 教育業績書(書式自由、教育歴については小中高、大学・学部学科、担当科目名を明記)
(2) 卒業証明書、修了証明書または学位記写し
(3) 主要研究業績(学術論文、教材または著書)1点(コピー可)とそのアブストラクト。アブストラクトがない場合は日本語の要旨(400字詰め原稿用紙3枚程度)、または英文要旨(ダブルスペースでA4版・1頁)
(4) 「オセアニア研究入門I,II」「英連邦社会・文化論I,II」「Topics in Oceanian Studies I, II」のいずれかのシラバスを、以下のパターンから1通
パターン1:
「オセアニア研究入門I」(15回分)と「オセアニア研究入門II」(15回分)を想定したシラバス(日本語版と英語版の両方)
パターン2:
「英連邦社会・文化論I」(15回分)と「英連邦社会・文化論II」(15回分)を想定したシラバス(日本語版と英語版の両方)
パターン3:
「Topics in Oceanian Studies I」(15回分)と「Topics in Oceanian Studies II」(15回分)を想定したシラバス(日本語版と英語版の両方)
*シラバスの様式は、本学のシラバスを参照してください。
[送付先]
〒261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉1–4–1
神田外語大学 外国語学部
英米語学科学科長 黒﨑 真
*応募書類は、封筒に「非常勤教員(オセアニア研究)応募書類在中」と明記の上、レターパックでご郵送ください
									
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
										〒261-0014
										
										千葉県 千葉市美浜区若葉1-4-1 
										
											
神田外語大学 英米語学科共同研究室 英米語学科学科長 黒﨑 真 
									
注意事項 : 応募書類は、封筒に「非常勤教員(オセアニア研究)応募書類在中」と明記の上、レターパックでご郵送ください
選考・結果通知
選考内容
(1)一次審査:書類審査
(2)二次審査:書類審査の通過者を対象とした模擬授業と面接
*二次審査に要する交通費は応募者の負担になります。
結果通知方法
結果はメールにより通知いたします。
連絡先
神田外語大学
英米語学科
黒﨑 真
0432732588
eng-dept(at)kanda.kuis.ac.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
給与や待遇に関する問い合わせが審査結果に影響することは一切ありません。
応募書類は厳重に管理し、審査終了後は責任を持って処分します。また、応募書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的に使用することはありません。