[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東北
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
207 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下のウェブサイトをご確認ください。
仕事内容・職務内容
透過電子顕微鏡による材料の格子欠陥の評価に関する実績と,電子顕微鏡利用者サポートの経験があり、今後、東北先端顕微鏡センターにおいて透過電子顕微鏡による材料評価に関する研究および利用者サポートを意欲的に取り組んでいただける方。
給与
年収 : 500万円 ~ 1000万円
国立大学法人東北大学職員給与規程に基づき、学歴、職歴等を考慮して決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2024年4月に開学した「東北農林専門職大学」は、農林業経営学部に農業経営学科と森林業経営学科の2学科体制で、入学定員40名の専門職大学です。
仕事内容・職務内容
森林土壌・樹木学等の選択いただいた担当予定科目(募集要項別添の区分より選択)の他、臨地実務実習及び卒業研究に係るゼミを担当していただきます。また、大学運営に関する業務なども担当していただきます。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 900万円
山形県職員等の給与に関する条例 教育職給料表(3)によります。給料月額は、学歴及び職歴を考慮した上で、職位に応じて採用時に決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
(1) 専門職大学設置基準第38条及び第39条に規定する教授又は准教授の資格に該当する者
(2) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条及び学校教育法(昭和22年法律第36号)第9条の規定に該当しない者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学 部:獣医学部共同獣医学科応用獣医学分野
大学院:獣医学研究科(博士課程)
仕事内容・職務内容
専⾨分野:獣医公衆衛⽣学
教育担当科⽬:主たる担当科⽬は,公衆衛⽣学実習,⾷品衛⽣学実習,公衆衛⽣実践実習で,その他の専⾨教育科⽬並びに全学共通教育科⽬の⼀部も担当します。なお,本学科は東京農⼯⼤学共同獣医学科との共同教育課程を採⽤しているため,同⼤学所属学⽣の教育も担当します。また,⼤学院獣医学研究科(博⼠課程)における研究指導も担当します。さらに,獣医学部附属動物医学⾷品安全教育研究センターおよび獣医学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センターの兼務教員として,両センターの教育研究活動にも参画します。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
今回の公募にあたっては,次の諸項を満たす⼈物が望まれます。
1)⼈格・識⾒に優れ,学部学⽣及び⼤学院⽣の教育・研究指導並びに地域貢献に意欲のある方
2)博⼠の学位を有し,獣医公衆衛⽣学に関する広範な知識と研究能⼒を備え,優れた研究業績を挙げている方
3)担当科⽬である講義および実習を,獣医学教育モデル・コア・カリキュラムに準拠して⾏う能⼒のある⽅
4)⽇本国の獣医師免許を有する⽅
5)学部,学科,⼤学院及び附属施設の運営に積極的に参加できる⽅
6)⼥性である⽅(必須,男⼥雇⽤機会均等法第8条に該当,本学における⼥性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として、⼥性に限定した採⽤を⾏う)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
弘前学院大学看護学部は、地域に根差した看護職員を育成する目的で2005年に開設されました。本学の建学の精神、『畏神愛人(いしんあいじん)』は、看護の神髄にも通じることであります。「畏神」の神は聖なるもの、すなわち看護の対象である人間を尊び敬い、「愛人」の人を愛するは、愛をもって他者に仕えるという基本が建学の精神です。今日の医療を担う看護専門職は、疾病構造の変化、多様なニーズに対応できなければなりません。本学ではそれらに対応できるような人材育成を目指し、知識・技術・態度を備えられるよう教育しています。このような趣旨に賛同していただける人格・能力ともに優秀な教員を次により募集します。
仕事内容・職務内容
公衆衛生看護学関連科目の講義・演習・実習、卒業研究
※具体的な科目担当は、職位及び経験等を考慮する。
大学運営に係る職務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
例:30代講師の場合:年収約470万円
俸給月額と賞与の合計額です。俸給月額の決定に際しては、基準齢に経験年数を加算いたします。諸手当(扶養・交通費・住宅手当等)は上記の年収には含んでいません。他の職階については、別途対応いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・博士または修士の学位を有している者、またはそれと同等の教育研究業績を有する者
業務における経験
・3年以上の大学における公衆衛生看護領域の教育歴を有する者。
・3年以上の保健師の実務経験を有する者。
特定分野の公的資格など
・看護師および保健師の免許を有している者
説明
・キリスト教信者又はキリスト教理解者であること。
・本学の建学の精神、教育方針、および教育理念に沿った教育に意欲的に取り組む者。
・大学の運営及び地域貢献に積極的に参画できる者。
・学校教育法(昭和22年法律第26号)第9条に規定する欠格事項に該当しない者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学 部:農学部地域環境科学科に属し、革新農業コースを担当します。
大学院:大学院総合科学研究科(修士課程) 地域創生専攻 地域産業コース 高度農林業プログラムを担当します。
仕事内容・職務内容
担当教育研究分野:農業環境工学および農業情報工学(フィールドロボティクス・AI・スマート農業)
主な担当予定科目
学 部:農作業システム学,フィールドロボティクス(分担),スマート農業概論(分担),革新農業実験Ⅲ(分担),ものづくり実習(分担),革新農業入門(分担),地域環境科学概論(分担),応用数学(分担),食産業システム学実験Ⅰ・Ⅱ(分担),卒業研究などの専門科目を担当します。そのほかに,農業環境工学などの教養教育科目(分担),学部専門基礎科目(分担)などを担当します。(本学では,助教が担当する講義科目の時間数に上限が定められています。そのため,助教として採用された場合には,実際に担当する科目(講義・実験・演習)を採用決定の後に相談の上で決定します)
大学院:総合科学研究科地域創生専攻地域産業コース高度農林業プログラムの専門科目を担当します。そのほかに総合科学科目,専攻共通科目,コース共通科目を担当する場合があります。(助教として採用された場合には,講義科目は担当しません)
※教養教育等の全学実施体制を図るため,採用分野を踏まえ,「教養教育科目」又は「専門基礎科目」から1科目以上を必ず担当していただきます.
さらに,多様化する学びのニーズに応えるとともに,多様かつ高度なメディア活用を図るため,教養教育科目の学問知科目(学問知として,応募者の研究専門分野について,所属する学部以外の低年次学生にも理解できる難易度の講義科目を想定)を担当いただく場合には,遠隔授業用オンデマンドコンテンツの作成及び動画シラバス(概要紹介)を必ず作成していただきます.遠隔授業用オンデマンドコンテンツは,1単位(1回100分全7回)×2科目(2単位分)以上,又は2単位(1回100分全14回)×1科目(2単位)以上)分の授業内容です.
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与・手当:本学規定に基づき支給。(年俸制。ただし、退職手当は退職時に支給。)
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与・手当:本学規定に基づき支給。(年俸制。ただし、退職手当は退職時に支給。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士(またはPh.D.)の学位を有する者。
(2)岩手大学上田キャンパスを拠点として,教育と研究に熱心に取り組める者。
(3)担当専門分野に関して本学農学部准教授または助教にふさわしい研究業績を有する者。
(4)学部および大学院において教育と研究指導ができる者。
(5)研究成果の社会還元,地域貢献,自治体等の技術指導に積極的に取り組める者。
(6)協調性を有し,本学教員として学部ならびに大学院の運営に積極的に参画できる者。
(7)上記の業務遂行のための語学力(日本語および英語)を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2017年4月に盛岡駅西口に開学した、看護学部単科の大学です。
仕事内容・職務内容
老年看護学の教育・研究
給与
助教相当
年収 : 200万円 ~ 500万円
その他職務経験により考慮。
研究・教育補助者相当
年収 : 200万円 ~ 400万円
その他職務経験により考慮。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
【助教】看護学の修士以上の学位を有すること
【助手】看護学の学士以上の学位を有すること
業務における経験
【助教】
①筆頭・分担を含め1点以上の研究業績(学術論文・著書)を有すること
②臨床経験を4年以上有すること
③将来にわたって、本学の看護学の教員として研鑽する強い意志を有すること
【助手】
①臨床経験を4年以上有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充のため電気電子システム工学科の教員1名を募集します。
仕事内容・職務内容
教育・研究・学生指導・学校運営・地域との連携活動等。本校HPに掲載の公募資料もご覧ください。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
経験等に基づき決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
又は着任時までに博士の学位を取得可能の方
説明
学位の他、高専における教育、学術研究及び学生指導に熱意があり、本校の運営に積極的かつ協調的に参画できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人間社会情報科学専攻 人間社会計画学講座で、教授1名・准教授1名の公募を行います。
交通基盤の計画・設計・運営に関する問題に対し、数理・計量的にアプローチする分野。特に、情報化社会において変化しつつある今後の交通システムの変革や情報技術・データ科学の進展に対応した研究を行えることが望ましいです。
上記専門分野に関する情報科学研究科博士前期・後期課程の専門科目。なお、工学部 建築・社会環境工学科の学部教育科目(交通計画、交通工学、計画数理、システム数理、データ数理など)も担当いただきます。
仕事内容・職務内容
(1)研究
交通基盤の計画・設計・運営に関する問題に対し、数理・計量的にアプローチする分野の研究を行う。
(2)教育
上記専門分野に関する情報科学研究科博士前期・後期課程の専門科目および工学部 建築・社会環境工学科の学部教育科目(交通計画、交通工学、計画数理、システム数理、データ数理など)
(3)運営
学内の運営業務にあたる。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 900万円
年俸制(国立大学法人東北大学給与規程による)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
【応募資格】
(a)博士の学位を有すること
(b)上記専門分野について国際的に卓越した業績と展望を有すること
(c)上記専門分野の研究・教育に強い意欲を有すること
(d)国籍は問わないが、学内業務を日本語で行うことができること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
令和7年度後期 弘前大学教養教育英語科目担当非常勤講師の採用
仕事内容・職務内容
【専攻分野・領域】
英語
【担当予定科目】
令和7年度後期 English Communication D
*1年次生対象の必修科目で、ライティング中心です。
給与
時給 : 6000円 ~
1コマ 12,000円 ※本学規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
※下記の項目に該当する者
(1) 英語学、イギリス文学・アメリカ文学・英語圏文学、言語学(英語教育学・TEFL/TESOL・応用言語学)または関連分野の修士学以上の学位を有する方
(2) 大学あるいはこれと同等以上の教育機関で教歴があることが望ましい
(3) 英語で授業が行える方
(4) 日本語で事務処理が行える方
(5) 弘前大学の方針を理解し、熱意と創意工夫をもって校務ならびに学生の教育・指導を行える方
(6) 上記勤務時間に開講される授業クラスのうち、1 クラス(90 分×15 回)以上を担当できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専任教員3名を募集するもの。
仕事内容・職務内容
教育及び研究
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~
准教授相当
年収 : 600万円 ~
助教相当
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
専攻分野に関する博士の学位を有する方若しくは取得見込みの方。又は同等の業績を有する方。
説明
下記の(1)~(8)のいずれにも該当する方
(1)専攻分野に関する博士の学位を有する方若しくは取得見込みの方。又は同等の業績を有する方。
(2)経営学に関する理論的かつ実証的な研究を行っている方。教育実績を有する方が望ましい。
(3)事業プランニング領域の教育、研究、社会・地域貢献に積極的に取り組んでいただける方
(4)大学院の教育を担当いただける研究実績をお持ちの方
(5)事業プランニング領域に限らず、地域創生領域、価値創造デザイン領域とも連携した事業構想学の教育・研究に積極的に取り組んでいただける方
(6)担当科目に限らず、大学における教育・研究に情熱を持ち、学内業務や地域企業等との連携事業や国際交流事業等に積極的に取り組んでいただける方
(7)大学の教育改革に対して柔軟かつ積極的に対応いただける方
(8)学校教育法第9条各号に規定する欠格条項のいずれにも該当しない方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。