[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 四国
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
65 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
通信ネットワーク工学科の講師または助教を1名を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)教育・研究業務他
(1)担当科目
情報分野の科目(情報処理、ディジタル回路、コンピュータネットワークなど3~4科目、および通信工学実験)
(2)職務内容
授業(実験・実習を含む)、学級担任、学校運営、部活動顧問、学生寮の宿日直等
※授業以外の職務については、本校ホームページの教職員採用情報内「香川高専の教員が
携わる授業以外の職務概要」を参照してください。
(変更の範囲)変更なし
給与
講師相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
助教相当
年収 : 400万円 ~
給与は独立行政法人国立高等専門学校教職員給与規則により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有する方または採用時までに取得見込の方
(2)高等専門学校の教育に理解があり学生の教育・指導に熱心な方
(3)採用時における年齢が40歳未満の方
※労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則第1条の3第1項3号のイの適用により、長期勤続によるキャリア形成を図るため
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新興ウイルスやワクチンエスケープ変異体などの出現は,ウイルスの高い変異・適応能力を土台としています。現状,これらのウイルスの能力は私達の想定を凌駕しています。しかし、ウイルスの適応を理解し,先んじて制御できるようになれば,状況を大きく転換することができると考えています。当分野では,ヒトの病原性ウイルスについて,データ科学・計算科学等との異分野融合研究により,ウイルスの変異適応とその予測手法の確立,宿主との相互作用の総合的理解,および,これらに基づく複製制御法の確立を目指して鋭意研究を進めています。これらの研究活動に参画し、その遂行・発展に尽力していただける人材を広く公募致します。将来のリーダーを目指す学問的意欲に満ちた若手研究者を求めています。
仕事内容・職務内容
(1) ウイルスの変異適応とその予測手法の確立,宿主との相互作用の総合的理解,および,これらに基づく複製制御法の確立
(2) 医学科2年次のウイルス学講義・実習,および医学科3年次の医学研究実習を担当
(3) 大学院生の講義・実習ならびに研究指導を担当
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
徳島大学の定めるところによる(年俸制)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有している者
(2) 出身学部および専門領域は問いませんが,ウイルス学に興味を持ち,意欲的に研究に取り組むことができること
(3) 微生物病原学分野での研究遂行に必要な管理運営に積極的に関与できること
(4) 教室員や学生とコミュニケーションを図り,円滑な教室運営に協力できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川大学経済学部は、経済や経営に関する世界水準の研究教育活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献することを理念としています。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目】
基礎科目である「統計学入門」、「統計学」および専門科目の「計量経済学」等、
経済データ分析に関連する学部開設科目、全学共通科目、大学院の講義、演習
※教育や研究とともに学内業務(各種委員会業務、入試関係業務等)にもたずさわっていただきます。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
※給与等については年俸制を適用予定
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
※給与等については年俸制を適用予定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
以下の応募資格をご確認ください。
説明
【応募資格】
以下の3項目を満たす方
(1)博士の学位を取得している方、または採用期日までに取得見込みの方
(2)採用時において39歳以下である方
(年齢制限の設定は、長期勤続によるキャリア形成を図るため(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ))
(3)経済データ分析に関連する研究(理論・実証・応用を含む)を行っている方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当分野では、マタニティサイクルという妊娠、出産、育児期にある女性やその家族を対象とした看護に関する研究をはじめ、女性のライフステージの各段階における“女性の健康”に焦点を当てている。女性の健康は、情緒的、社会的、文化的、精神的、身体的安寧などの側面を含み、また人文科学における社会的、政策的、経済的方面から捉えていく必要がある。したがって、女性の健康問題に関与するこのような様々な側面を理解し、看護の視点から、女性の健康に対する問題やその援助の方法を研究する。
仕事内容・職務内容
学部教育において「母性看護学概論」「母性援助論」「母性看護学実習」「看護導入実習」「看護統合実習」「子育て支援論(選択)」「看護研究Ⅱ」「基礎看護学実習」を含む複数科目を担当する
看護学系の公正な運営に積極的に参画し,看護学系の発展に貢献する
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有すること
業務における経験
5年以上の助産師経験を有すること
特定分野の公的資格など
助産師および看護師の免許を有すること
説明
①学部教育において「母性看護学概論」「母性援助論」「母性看護学実習」「看護導入実習」「看護統合実習」「子育て支援論(選択)」「看護研究Ⅱ」「基礎看護学実習」を含む複数科目を担当できる者
②上記を全て満たし,看護学系の公正な運営に積極的に参画し,系の発展に貢献できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度松山大学経営学部におきましては、次の要領で専任教員を募集することとなりました。 つきましては、貴学又は貴研究科関係者にご周知いただきますようお願い申し上げます
仕事内容・職務内容
担当科目ː 「物流論」、「貿易総論」、「国際商務論」、
「サプライチェーン・マネジメント論」、「演習」など
担当時間:1週当り7.5時間 (5コマ)
業務内容ː教育・研究及びそれらに関連する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
給与:学歴、経験年数、業績等により決定する。
(例)博士課程修了者
(月額)(講師) 1年目 27歳 325,600円
(准教授) 1年目 29歳 360,900円
(教授) 1年目 36歳 444,000円
上記以外に賞与(年2回・2024年度実績5.75ヶ月)、扶養手当、住宅手当、通勤手当及び特別講議手当を本学規定により支給する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
2026(令和8)年4月1日現在、以下の条件をすべて満たす者で、
採用後は松山市内または近隣に居住することが可能である者
(1)採用時において、次のいずれかの条件を満たしている者
ア 博士課程後期課程在学1年を経過した者
イ 前項と同等の資格があると認められた者
(2)日本語で業務を行う能力を有すること(ただし国籍は問わない)
(3)日本語による業績を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科では教員を公募します。
仕事内容・職務内容
[業務内容]
医療事務および医師事務作業補助等の関連科目を指導できるとともに、就職活動のサポートや学科の運営にも積極的に参画できること。
[担当科目]
医療保険制度、医療事務演習Ⅰ・Ⅱ、医療秘書実務(メディカルクラーク)、医療秘書実務(ドクターズクラーク)、医療事務コンピュータ、電子カルテ、調剤薬局事務演習、ゼミ
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与その他の諸条件は学校法人四国大学の規定による(勤務時間・能力・学歴・職歴等を考慮し決定する。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / その他
(1)本学の教育方針を実践できる者
(2)学士以上の学位、または同等以上の経験・見識を有する者
(3)その他医療制度に関する分野において、優れた知識及び経験を有し、教育研究上の能力があると認められる者
業務における経験
(1)病院等で診療報酬請求に関して指導的経験を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)本学の教育方針を実践できる者
(2)学士以上の学位、または同等以上の経験・見識を有する者
(3)病院等で診療報酬請求に関して指導的経験を有する者
(4)その他医療制度に関する分野において、優れた知識及び経験を有し、教育研究上の能力があると認められる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、特別プログラム「先端融合情報学プログラム」を大学院創成科学研究科理工学専攻(博士前期課程)に設置するため、知能情報系の特任教授1名の公募を実施します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】知能工学,情報工学
【求める人材】
(1) 情報工学分野、知能工学分野に関する教育・研究を遂行できる方。特に、人工知能及びデータサイエンスに関する教育・研究を遂行できる方が望ましい。
(2) プログラミング実習等の教育を担当できる方。
(3) 産学連携、地域貢献に積極的に携わり、大学、学部のグローバル化に意欲的に取り組める方。
給与
年収 : 800万円 ~
本学年俸制適用職員給与規則による。
上記の⾦額は本学が想定している経験等を考慮したものであり、個⼈の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位(Ph.D.を含む)を有する方、もしくは着任までに取得見込みの方。
(2) 日本語でのコミュニケーションに不自由しない方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび本学医療学系(医学部)において,産科婦人科学講座教授を公募することになりました。
今回公募する教授候補者は,(1)産科婦人科学領域における広範な知識と卓越した臨床能力及び研究能力を有し,(2)診療科等において高いマネジメント能力を発揮し,(3)若手医師育成,研究,学生教育,地域医療推進に情熱を有する優れた指導者を求めております。
仕事内容・職務内容
授業担当科目
医学部:産科・婦人科学等、共通教育科目
大学院:誕生・発育と加齢の科学、生殖医療学、周産期学、特別研究科目等
給与
年収 : 700万円 ~ 1100万円
・採用となった場合,本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
・通勤手当、住居手当等諸手当の制度有り
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
医師免許取得後の臨床経験(大学院在籍期間も含む)が15年以上
特定分野の公的資格など
・医師免許を有する者
・医師免許取得後の臨床経験(大学院在籍期間も含む)が15年以上で,日本産科婦人科学会認定専門医資格及び4サブスペシャルティ
(日本周産期・新生児学会、日本婦人科腫瘍学会、日本生殖医学会又は日本女性医学学会)いずれかの専門医又は指導医資格を有する者
説明
以下の(1)~(9)の全てに該当する者
(1)医師免許を有する者
(2)博士(医学)の学位を有する者
(3)医師免許取得後の臨床経験(大学院在籍期間も含む)が15年以上で,日本産科婦人科学会認定専門医資格及び4サブスペシャルティ
(日本周産期・新生児学会、日本婦人科腫瘍学会、日本生殖医学会又は日本女性医学学会)いずれかの専門医又は指導医資格を有する者
(4)手術支援ロボットのcertificateを取得していることが望ましい
(5)本学医学部附属病院の病院経営及び医療安全に十分な理解と協力する意思のある者
(6)本学医学部附属病院の他診療科等と密接に連携し,診療及び教育にあたる意思のある者
(7)在職中は,科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募すること
(8)全学的な教育プログラムにも参加,または協力する意思のある者
(9)採用後は,新任教員研修プログラムを受講すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
香川県産業技術センターは、香川県の公的試験研究機関の一つで、県内中小企業支援のため、新技術の研究開発や技術基盤の強化を支援している機関です。
仕事内容・職務内容
香川県産業技術センター等において、主として地域企業を対象とした機械分野の技術相談・技術協力、依頼試験分析、研究開発等の業務に従事します。
給与
年収 : 300万円 ~
令和7年4月採用者の場合を例示すれば、採用時の初任給月額(地域手当を含む)は、行政職給料表の適用を受ける職員で232,819円です。このほかに期末手当及び勤勉手当が支給され、また、支給要件に該当する者には、扶養手当、通勤手当、住居手当も支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
大学もしくは大学院において、機械工学、機械設計に関する学科等を終了した者若しくは令和8年3月までに修了見込みの者又はこれと同等以上の能力を有する者
説明
日本国籍を有する者
次の①又は②の資格を満たす者
① 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
② 平成16年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者若しくは令和8年3月31日までに卒業する見込みの者又はこれらに相当する資格を有すると香川県人事委員会が認める者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高知工科大学出馬圭世教授、三船恒裕教授、日道俊之准教授の指導の下で専ら研究に従事する助教2名を募集します。
仕事内容・職務内容
出馬圭世教授、三船恒裕教授、日道俊之准教授の研究プロジェクトに参加し、おもに「社会的行動の動機や態度」に関する心理・行動実験、およびニューロイメージング(fMRI)実験に従事していただきます。本学には、3T-MRI、128ch-EEG (MRI対応)、TMS、集団実験室等が完備されており、心理学の各種実験、実験経済学の集団実験、ニューロイメージングの実験が可能です。
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸420万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方、または着任までに博士の学位取得見込みの方
説明
(1)博士の学位を有する方、または着任までに博士の学位取得見込みの方
(2)実験心理学、神経科学、情報科学等の研究歴がある方
(※fMRIの実験を実施するため、ニューロイメージング研究のスキル(データ収集・解析)がある方が望ましいですが、必要条件ではありません。)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。