[ フリーワード ] 和歌山県立医科大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
10 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
和歌山県立医科大学バイオメディカルサイエンスセンターのバイオマーカー解析部門ではがんを含む様々な難病に対する医療の向上を目指して、臨床と基礎研究の橋渡しとなる研究を行っています。患者さんへのより良い治療の提供を目指して、基礎と臨床の橋渡しとなる研究に一緒に取り組んでいただける実験助手を募集しています。
仕事内容・職務内容
1.医師や薬剤師、基礎研究者の実験補助(細胞株を用いた実験等)
2.臨床検体の処理や遺伝子配列解析等
3.臨床研究の事業補助
給与
時給 : 1050円 ~ 1282円
日額 (7,088円-8,660円)、資格により決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
理系、生物系の大学あるいは専門学校出身者であることが望ましいが、それ以外の方でも相談可。
臨床検査技師、細胞検査士等の資格をお持ちの場合はより歓迎いたします。
業務における経験
細胞や実験動物の取り扱い経験があることが望ましいが、それ以外の方でも相談可。
特定分野の公的資格など
臨床検査技師、細胞検査士等の資格をお持ちの場合はより歓迎いたします(待遇面で優遇いたします)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
和歌山県立医科大学バイオメディカルサイエンスセンター・バイオマーカー解析部門では、がん医療の向上を目指して臨床と基礎研究の橋渡しとなる研究を行っており、次世代のがん薬物療法に関わる研究が可能な環境が整っております。がん患者さんへのより良い治療の提供を目指して、基礎と臨床の橋渡しとなる研究に情熱を持って打ち込む若手ポスドク研究員を募集しています。海外学会での発表も奨励しており、将来の留学先を紹介することも可能です。受け入れる側の我々としても、当センターからがん研究の第一線で活躍でき、次世代を担う人材を送り出すことを目指しております。本学から世界へ向けて研究成果を発信する意欲と情熱を持ち、我々とマインドを共有できる研究員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
1.がん薬物治療におけるトランスレーショナルリサーチ
2.リキッドバイオプシー(CTC, cfDNA)研究
3.免疫チェックポイント阻害剤のバイオマーカー研究
4.アカデミア発の創薬研究
5.病院医師との共同での臨床研究(新規バイオマーカー、薬剤耐性克服、新規併用療法の開発等)
6.次世代シーケンサーを用いたclinical sequencing
7.シグナル伝達経路を中心とするcancer biologyにおける基礎研究(EGFR, KRAS, TGFbeta等)
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
賃金は業績及び経験を考慮して決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用時または着任時に博士の学位を有する方(医師に限定しない)。
業務における経験
分子生物学の知識・研究経験のある方(次世代シーケンサー、実験動物を用いた研究経験があればより歓迎)。
説明
1.採用時または着任時に博士の学位を有する方。
2.分子生物学の知識・研究経験のある方(次世代シーケンサー、実験動物を用いた研究経験があればより歓迎)。
3.がんの臨床に役立つ基礎・トランスレーショナル研究及び医師との臨床検体を用いた共同研究に興味のある方
4.アカデミアでの研究志向があり、やる気のある方(将来の海外留学等の希望のある方歓迎)。
5.英語でのプレゼン能力・コミュニケーション能力があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
分子遺伝学講座では、腫瘍内高乳酸が免疫細胞に与える影響や補体関連疾患をテーマに研究しています。また、当講座では実習、講義、研究指導など教育面にも意欲的に取り組んでいます。今回、当講座の研究や教育を自発的かつ積極的に取り組んでいただける助教又は講師を医学・生物学分野から幅広く募集します。がん免疫や補体以外の研究分野の方もぜひご応募いただけたらと思います。本学では、任期制を導入しており、任期は5年(再任可)となっております。
仕事内容・職務内容
和歌山県立医科大学 医学部 分子遺伝学講座における教育及び研究
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
本学規程により経歴等に応じ算定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
医学・生物学の研究に従事しておられた方
説明
【応募資格】
1.博士号取得者(※ 医学・生物学の研究に従事しておられた方)
2.当講座の研究内容に興味を持って意欲的に研究に取り組むことができる方
3.当講座担当の教育業務(実習や研究指導)の手伝いをしていただける方
4. 協調性のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
和歌山県立医科大学内科学第三講座では主に肺がんに対する医療の向上を目指して、臨床と基礎研究の橋渡しとなる研究を行っています。患者さんへのより良い治療の提供を目指して、基礎と臨床の橋渡しとなる研究に一緒に取り組んでいただける実験助手を募集しています。
仕事内容・職務内容
1.医師や薬剤師、基礎研究者の実験補助(細胞株を用いた実験等)
2.臨床検体の処理や遺伝子配列解析等
3.臨床研究の事業補助
給与
時給 : 1050円 ~ 1282円
日額 (7,088円-8,660円)、資格により決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
理系、生物系の大学あるいは専門学校出身者であることが望ましいが、それ以外の方でも相談可。
臨床検査技師、細胞検査士等の資格をお持ちの場合はより歓迎いたします。
業務における経験
細胞や実験動物の取り扱い経験があることが望ましいが、それ以外の方でも相談可。
特定分野の公的資格など
臨床検査技師、細胞検査士等の資格をお持ちの場合はより歓迎いたします(待遇面で優遇いたします)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
和歌山県立医科大学・内科学第三講座ではがん医療の向上を目指して、臨床と基礎研究の橋渡しとなる研究を行っています。当講座では新薬の治験を含む臨床試験も盛んに行われており、次世代のがん薬物療法に関わる研究が可能な環境が整っております。がん患者さんへのより良い治療の提供を目指して、基礎と臨床の橋渡しとなる研究に情熱を持って打ち込む若手ポスドク研究員(医師に限りません)を募集しています。当講座には現在もPhD研究員が複数在籍しており、過去の在籍者も当講座での業績を基に各方面で活躍しております。海外学会での発表も奨励しており、将来の留学先を紹介することも可能です。受け入れる側の我々としても、当講座からがん研究の第一線で活躍でき、次世代を担う人材を送り出すことを目指しております。本学から世界へ向けて研究成果を発信する意欲と情熱を持ち、我々とマインドを共有できる研究員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
1.がん薬物治療におけるトランスレーショナルリサーチ
2.血中循環腫瘍細胞(CTC)、血漿DNAの研究
3.免疫チェックポイント阻害剤のバイオマーカー研究
4.アカデミア発の創薬研究
5.病院医師との共同での臨床研究(新規バイオマーカー、薬剤耐性、新規併用療法の開発等)
6.次世代シーケンサーを用いたclinical sequencing
7.シグナル伝達経路を中心とするcancer biologyにおける基礎研究(EGFR, KRAS, TGFbeta等)
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用時または着任時に博士の学位を有する方
業務における経験
分子生物学の知識・研究経験のある方(次世代シーケンサー、実験動物を用いた研究経験があればより歓迎)
説明
がんの臨床に役立つ研究及び医師との臨床検体を用いた共同研究に興味のある方
アカデミアでの研究志向があり、やる気のある方(将来の海外留学等の希望のある方歓迎)
英語でのプレゼン能力があることが望ましい(不安のある方には積極的に指導します)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
精神看護学教授選考にあたっては、精神看護学分野を専門とし、本学における教育、研究の発展に寄与できる人物を求めます。また、広い観点から高度医療や地域医療への取組に貢献できる、品格と見識に優れた人物を希望します。
選考においては、学生や若手教員の育成に熱心であること、専門分野における研究を推進できること、他領域と連携して組織の運営に貢献できることなどを総合的に判断いたします。
仕事内容・職務内容
保健看護学部及び大学院保健看護学研究科における教育及び研究
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)及び専門性等の詳細]
次の項目のすべてに該当する者
①大学において教授又は准教授の経歴があり教育及び研究上の業績を有すると認められる者又はそれと同等の業績を有する者
②博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
③看護師免許を有する者
④学部及び大学院における教育及び研究を担当できる者
⑤専門分野の実務経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、小児看護学担当教授が定年退職いたしましたので、その後任教授を下記のとおり募集します。
小児看護学教授選考にあたっては、小児看護学分野を専門とし、本学における教育、研究の発展に寄与できる人物を求めます。また、広い観点から高度医療や地域医療への取組に貢献できる、品格と見識に優れた人物を希望します。
選考においては、学生や若手教員の育成に熱心であること、専門分野における研究を推進できること、他領域と連携して組織の運営に貢献できることなどを総合的に判断いたします。
仕事内容・職務内容
保健看護学部及び大学院保健看護学研究科における教育及び研究
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)及び専門性等の詳細]
次の項目のすべてに該当する者
①大学において教授又は准教授の経歴があり教育及び研究上の業績を有すると認められる者又はそれと同等の業績を有する者
②博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
③看護師免許を有する者
④学部及び大学院における教育及び研究を担当できる者
⑤専門分野の実務経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、老年看護学担当教授が定年退職いたしましたので、その後任教授を下記のとおり募集します。
老年看護学教授選考にあたっては、老年看護学分野を専門とし、本学における教育、研究の発展に寄与できる人物を求めます。また、広い観点から高度医療や地域医療への取組に貢献できる、品格と見識に優れた人物を希望します。
選考においては、学生や若手教員の育成に熱心であること、専門分野における研究を推進できること、他領域と連携して組織の運営に貢献できることなどを総合的に判断いたします。
仕事内容・職務内容
保健看護学部及び大学院保健看護学研究科における教育及び研究
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)及び専門性等の詳細]
次の項目のすべてに該当する者
①大学において教授又は准教授の経歴があり教育及び研究上の業績を有すると認められる者又はそれと同等の業績を有する者
②博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
③看護師免許を有する者
④学部及び大学院における教育及び研究を担当できる者
⑤専門分野の実務経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、公衆衛生看護学担当教授が定年退職いたしましたので、その後任教授を下記のとおり募集します。
公衆衛生看護学教授選考にあたっては、公衆衛生看護学分野を専門とし、本学における教育、研究の発展に寄与できる人物を求めます。また、広い観点から高度医療や地域の保健・医療・福祉への取組に貢献できる、品格と見識に優れた人物を希望します。
選考においては、学生や若手教員の育成に熱心であること、専門分野における研究を推進できること、他領域と連携して組織の運営に貢献できることなどを総合的に判断いたします。
仕事内容・職務内容
保健看護学部及び大学院保健看護学研究科における教育及び研究
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)及び専門性等の詳細]
次の項目のすべてに該当する者
①大学において教授又は准教授の経歴があり教育及び研究上の業績を有すると認められる者又はそれと同等の業績を有する者
②博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
③看護師免許及び保健師免許を有する者
④学部及び大学院における教育及び研究を担当できる者
⑤専門分野の実務経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、保健科学担当教授が令和7年3月31日付けで定年退職いたしますので、その後任教授を下記のとおり募集します。
保健科学教授選考にあたっては、保健科学分野を専門とし、本学における教育、研究の発展に寄与できる人物を求めます。また、広い観点から災害・感染症や地域の保健・医療・福祉への取組に貢献できる、品格と見識に優れた人物を希望します。
選考においては、学生や若手教員の育成に熱心であること、専門分野における国際共同研究を推進できること、他領域と連携して組織の運営に貢献できることなどを総合的に判断いたします。
仕事内容・職務内容
保健看護学部及び大学院保健看護学研究科博士前期課程・後期課程における教育及び研究
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
次の項目のすべてに該当する者
①大学において教授又は准教授の経歴があり教育及び研究上の業績を有すると認められる者、又はそれと同等の業績を有する者
②博士の学位を有する者又はそれと同等の業績を有する者
③学部及び大学院における教育及び研究を担当できる者
④医師免許又は保健師免許を有することが望ましい
⑤専門分野の実務経験を有することが望ましい
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。