[ フリーワード ] 大阪府立大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
6 件中 1~6 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2022年4月、大阪市が設置運営していた「大阪市立大学」と大阪府が設置運営していた「大阪府立大学」が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学は大阪商業講習所に、大阪府立大学は獣医学講習所に端を発し、共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。
仕事内容・職務内容
【担当授業科目(予定)】
〈学部(学域・機構)〉
・「早期体験実習」「クリニカルスキル演習」「日常生活援助技術」
「看護過程と臨床判断」「基礎看護学実習」「総合研究1」
「総合研究2」「総合実習」「チーム医療論A」「チーム医療B」
「看護研究方法論」「看護倫理論」
・学部(学域・機構)における専門分野の教育及び基幹教育科目:「初年次ゼミナール」
〈研究科〉
・博士前期課程:「看護技術学特論1」「看護技術学特論2」
「看護技術学演習1」「看護技術学演習2」
「実践看護科学特別研究1」
「実践看護科学特別研究2」
・博士後期課程:「基礎看護科学特講」「基礎看護科学演習」
「特別研究1」「特別研究2」「特別研究3」
・大学院・学部(学域・機構)における専門分野の教育及び基幹教育
※大阪市立大学・大阪府立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。
【研究】
・看護技術学に関する研究
【その他】
・大学運営にかかる業務
【変更の範囲】
・教育、研究、大学の管理運営の範囲内
給与
年収 : 600万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1)博士の学位を有する者
説明
1)博士の学位を有する者
2)看護師免許を有する者
3)看護師として5年以上の臨床経験を有する者
4)看護系大学において専任教員として5年以上の䠗いく経験を有する者
5)看護技術学に関する研究業績を有する者
6)学校教育法第9条に規定する欠格条項に該当しない者
7)本学の運営に関する能力と熱意がある者
8)大学院・学部の基礎看護科学・看護技術学の専門分野の教育及び基幹教育を担当できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2022年4月、大阪市が設置運営していた「大阪市立大学」と大阪府が設置運営していた「大阪府立大学」が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学は大阪商業講習所に、大阪府立大学は獣医学講習所に端を発し、共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。
仕事内容・職務内容
●職務内容
【教育」
・担当授業科目(予定)
〈学部(学域・機構)〉地球学実験、地球学基礎、地質調査法、測量および地質調査法実習、地球学野外実習、古生物科学、古生物科学実習、地球史学、地球学卒業演習、地球学卒業研究等
〈研究科〉地球史学特論、地球進化学特別演習等
・大学院・学部(学域・機構)における専門分野の教育及び基幹教育。
※大阪市立大学、大阪府立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。
【研究】
・野外調査を基にした地球史学分野の研究の推進、研究成果の国内外への発信
【その他】
・大学運営にかかる業務
・社会貢献活動
【変更の範囲】
・教育、研究、大学の管理運営の範囲内
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
助教相当
年収 : 400万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有している方
説明
・博士の学位を有している方
・博士の学位取得後、おおむね8年以内であることが望ましい
・学部・大学院における基幹教育科目・専門科目などを担当できる方
・学部・大学院学生(博士前期・後期課程)の研究指導を担当できる方
・地球史学分野の研究をおこない、十分な研究成果を見込める方
・本学所属の教員と協力して大学運営を推進できる方
・大学の管理・運営に関する能力と熱意のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪公立大学大学院医学研究科機能細胞形態学(解剖学第一講座)の教授選考を行うことになりました。当該講座担当教授には、解剖学・組織学領域において深い学識と優れた業績を有し、熱意を持って、教育・研究指導いただける方を求めます。また、当該教授には、肉眼解剖学と組織学の講義ならびに実習、本学CST(Cadaver Surgical Training)委員会の運営および本学篤志献体の会(みおつくし会)の管理運営を解剖学第二講座と協力して行っていただきます。なお、解剖学第二講座(脳神経機能形態学)では、脳神経領域の解剖学教育と研究を行っております。
仕事内容・職務内容
●職務内容(予定)
【教育】
・大学院・学部(学域・機構)における専門分野の教育及び基幹教育
※大阪市立大学・大阪府立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。
【研究】
・基礎医学分野に関する研究
【その他】
・CST(Cadaver Surgical Training)委員会及びみおつくし会の運営、その他大学院及び学部運営にかかる業務
【変更の範囲】
・教育、研究、大学の管理運営の範囲内
給与
年収 : 800万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1.博士の学位を有する者
説明
1.博士の学位を有する者
2.基礎医学全般にわたって、豊かな知識と経験を有し、教育・研究に強い熱意と実行力がある者
3.解剖学分野で優れた学術業績を有し、将来さらなる発展が期待できる者(脳神経領域以外の研究分野で優れた業績を有することが望ましい)
4.解剖学における教育(肉眼解剖学、組織学など)に関して一定の業績を有し、学部・大学院教育に熱意のある者
5.心身ともに健全で協調性のある者
6.大学の管理運営に関する能力と熱意のある者
7.学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しない者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大阪公立大学大学院医学研究科 臓器器官病態内科学講座 肝胆膵病態内科学教授選考を行うこととなりました。肝胆膵病態内科学分野の卒前・卒後教育、研究および医学部附属病院肝胆膵内科における診療を統括しつつ、大学・病院の管理運営に積極的に参画いただける人材を公募いたします。当該領域において教育・研究・診療の優れた業績を有し、さらに今後の肝胆膵病態内科学および内科学全体の発展への意欲と具体的展望を有する方を求めます。
着任される教授には、医学部附属病院肝胆膵内科部長を兼務していただきます。
仕事内容・職務内容
●職務内容(予定)
【教育】
・大学院・学部(学域・機構)における専門分野の教育及び基幹教育
※大阪市立大学・大阪府立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。
【研究】
・肝胆膵病態内科学分野に関する研究
【その他】
・医学部附属病院肝胆膵内科部長として、診療科の管理運営にかかる業務
・大学運営にかかる業務
【変更の範囲】
・教育、研究、診療、大学の管理運営の範囲内
給与
年収 : 800万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1.医師免許、医学博士の学位を有している者で、消化器病専門医を有する者
説明
1.医師免許、医学博士の学位を有している者で、消化器病専門医を有する者
2.肝胆膵内科において深い知識と臨床等の経験を有し、教育・診療・研究に強い熱意と実行力のある者
3.特に肝臓病学において、優れた研究業績を有し、将来更なる発展が期待できる者
4.大学の管理運営に関する能力と熱意のある者
5.学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しない者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2022年4月、大阪市が設置運営していた「大阪市立大学」と大阪府が設置運営していた「大阪府立大学」が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学は大阪商業講習所に、大阪府立大学は獣医学講習所に端を発し、共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。
仕事内容・職務内容
●職務内容
【教育」
・担当授業科目(予定)任用職階により変更の可能性あり
〈基幹教育〉英語
〈学部〉「比較表現論」「比較表現論演習」「表現文化学特殊演習1」「卒業論文(表現文化)」等
〈研究科〉「比較表現論研究」「比較表現論研究演習」「表現文化学総合研究演習1・2」等
※大阪市立大学、大阪府立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。
【研究】
・比較表現論(舞台芸術、ゲーム、マンガ、文学(口承文芸を含む)などの近現代文化表現に関するジャンル横断的あるいは比較文化的な学際研究)
【その他】
・地域貢献および国際交流に関する業務
・大学運営にかかる業務
【変更の範囲】
・教育、研究、大学の管理運営の範囲内
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有する方またはそれと同等の研究業績を有する方。
説明
・博士の学位を有する方またはそれと同等の研究業績を有する方。
・大学院、学部における表現文化学の教育および、基幹教育において英語を担当できる方。
・本学の入試業務(英語の出題、採点)を遂行できる能力を有する方。
・舞台芸術、ゲーム、マンガ、文学(口承文芸を含む)などの近現代文化表現に関するジャンル横断的あるいは比較文化的な学際研究において顕著な研究業績をもち、学際的な教育研究に意欲を持つ方。
・英語教育に関する実績があることが望ましい。
・大学の管理運営に関して、周囲と協調しつつ遂行できる能力と熱意のある方。
・本学の都市シンクタンク機能を担い、人文学を主軸とした学際研究に積極的に関わる意欲を持つ方。
・学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しない者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2022年4月、大阪市が設置運営していた「大阪市立大学」と大阪府が設置運営していた「大阪府立大学」が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学は大阪商業講習所に、大阪府立大学は獣医学講習所に端を発し、共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。
仕事内容・職務内容
●職務内容
【教育」
・担当授業科目(予定)
〈基幹教育〉UE (University English), AE (Advanced English) 等
〈学部〉「英米文学史A」「英米文学演習A」「言語文化概論」「言語文化基礎論」等
〈研究科〉「英文学研究A」「英文学研究演習A」「英語英米文学総合研究演習」「英語英米文学研究指導」「言語文化学研究」等
※大阪市立大学、大阪府立大学の学生が在学中は、対応する教育についても担当していただきます。
【研究】
・近世イギリス演劇または近現代イギリス(アイルランドを含む)演劇
【その他】
・地域貢献および国際交流にかかる業務
・入試業務を含む大学の管理運営にかかる業務
【変更の範囲】
・教育、研究、大学の管理運営の範囲内
給与
年収 : 600万円 ~
詳細は公立大学法人大阪教職員給与規程による(記載の金額は前歴を加味したものではなく、実際の給与は前歴を加味して算定いたします)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有するか、または取得見込みの方
説明
・近世イギリス演劇または近現代イギリス演劇に関する顕著な業績を有する方
・博士の学位を有するか、または取得見込みの方
・国際的に評価される研究実績と能力を有し、英語圏の大学を中心とした国際交流や国際共同研究を推進できる方
・大学院・学部における専門分野の教育、研究指導および基幹教育を担当することができる方
・英語による授業を担当できる方
・専門分野のみならず英語圏の事象全般に関心を有する方
・教育・研究・地域貢献等に熱意を持って取り組める方
・大学の管理運営に関する能力と熱意のある方
・入試関連業務に誠実に従事できる方
・国籍は問わないが、ネイティブ教員の場合は職務全般に対応できる十分な日本語の能力を有する方
・学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当しない者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。