[ フリーワード ] 山梨大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
12 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
麻酔科学の幅広い領域に造詣が深く、臨床経験が豊富で、教育と研究にも優れた業績を持つ方。
本学の麻酔科学のレベルをさらに発展させ、かつ、山梨県の医療の発展と向上にご尽力いただける方。
仕事内容・職務内容
麻酔科学の幅広い領域に造詣が深く、臨床経験が豊富で、教育と研究にも優れた業績を持つ方。
本学の麻酔科学のレベルをさらに発展させ、かつ、山梨県の医療の発展と向上にご尽力いただける方。
給与
年収 : 700万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学部および大学院修士課程において講義・実験・演習を担当するとともに、学生の教育研究指導を行う。
仕事内容・職務内容
工学部および大学院修士課程において講義・実験・演習を担当するとともに、学生の教育研究指導を行う。附属地域防災・マネジメント研究センターにおいて、社会インフラの建設・維持管理に関する教育研究を行う。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 博士の学位を有する方、もしくは着任時までに取得見込みの方
説明
(2) 上記専門分野における研究と教育に意欲があり、学生の指導に熱意のある方
(3) 日本語を母国語としない方は、日本語での講義や日常業務ができること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山梨大学では、社会連携・知財戦略室を設置して、共同研究、社会連携に関すること、知的財産発掘・
出願・権利化・管理・活用に関すること、スタートアップに関することを戦略的に行っています。
今回、特に「燃料電池関連技術」に精通し、本学の知的財産マネジメントを推進できる人材を募集しま
す。やりがいのある仕事ですので、皆様からの応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
(1)知的財産発掘、調査、出願、権利取得、権利許諾(ライセンス)に至る一連の知的財産業務
(2)知的財産に関する諸規程の整備及び学内外への普及・啓発業務
(3)知的財産に関するマネジメント業務
(4)知的財産に関する実施許諾等の契約書作成業務
(5)知的財産に関する公募申請書作成業務
給与
年収 : 800万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
大学技術の社会実装に関心を持ち、コミュニケーション能力に優れ、以下を満たす者
・学士以上の学位を有すること
・燃料電池技術に関連する電気化学、高分子化学、無機化学分野を担当できること
・大学・企業等において、5年以上の知的財産実務の経験を持ち、特許出願明細書作成、出願手続、特許庁対応、特許事務所対応、発明者対応、対外交渉、契約書作成ができること
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等を用いた文書作成やデータ処理)が円滑にできること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集ページ参照
仕事内容・職務内容
成人看護学分野
給与
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)看護師免許を有し、実務経験を有すること。
(2)大学等における教育歴を有すること。
(3)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集ページ参照
仕事内容・職務内容
小児看護学分野
給与
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)看護師免許を有し、実務経験を有すること。
(2)大学等における教育歴を有すること。
(3)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集ページ参照
仕事内容・職務内容
精神看護学分野
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)看護師免許を有し、実務経験を有すること。
(2)大学等における教育歴を有すること。
(3)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「ロボット分野」(第1分野)の燃料電池システム研究ユニットでは、災害時などの過酷環境において、避難所支援や発炎初期対応などが可能な高機動性を有するドローンの実現や、脱炭素に貢献することを目的に、長距離・高ペイロードを実現し、小型・軽量で長時間動作を実現するドローン用燃料電池システムを開発するための研究を実施します。本公募では、本ユニットにおいて研究開発業務に従事する、任期付き研究員を公募します。
本研究ユニットリーダー:飯山 明裕
仕事内容・職務内容
下記研究開発業務のいずれかに従事していただきます。
(1)MEA開発に関する業務
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
給与
年収 : 500万円 ~
(1)給与
・ 福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づく年俸制とする。
・ 年俸は、固定給及び業績給とする。
・ 固定給は、職員の能力及び経験並びに職務の複雑、困難及び責任の度等を総合的に勘案し、4,404千円~10,956千円の範囲で理事長が決定し、毎月、定額に分割して支給する。ただし、この固定給の額の範囲により難い場合には、理事長が個別に決定する。
・ 業績給は、固定給に12分の3を乗じて得た額に直近1年間の業績を踏まえて理事長が決定する成績率を乗じて得た額とする。なお、成績率は、業績が標準の場合は1.00とし、業績が標準を超える場合は1.00を超える率とし、業績が標準に満たない場合は1.00未満の率とする。
(2)諸手当 福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づき支給。
職務手当、扶養手当、地域異動手当、広域異動手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、休日給、夜勤手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、寒冷地手当、在宅勤務等手当
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
[望ましい条件]
修士、博士相当の学位を有すること
業務における経験
[各業務における必須条件]
(1)MEA開発に関する業務
・2年以上のMEA、膜/触媒接合体の開発・研究経験があること
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
・2年以上の有機化学系の開発・研究経験があること
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
・2年以上の機械部品の開発・研究経験があること
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
・2年以上の機械部品、熱流体部品、電気部品などの開発・評価経験があること
[各業務における望ましい条件]
(1)MEA開発に関する業務
・博士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・化学分析・製造技術、設備導入等の実務経験があること
・新たな技術への知的好奇心が高く、自らアイデアを提案・実行できること
・プロジェクト目標の達成に向けて、全体を俯瞰し担当領域について主体的に活動できること
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
・博士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・有機合成化学実験の経験・化学分析経験があること
・電池、燃料電池、機械部品、電制部品などの評価経験があること
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
・修士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・3Dモデルを用いた熱流れ解析経験があること
・電池、燃料電池、機械部品、電制部品などの評価経験があること
・電制部品、システムの制御の要件定義経験があること
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
・修士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・燃料電池、水電解、リチウムイオン電池などの評価経験があること
・機械部品、電制部品の評価経験があること
・CANalyzer、CANoe といったソフトウェアの使用経験があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本センターは、国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」の委託事業により燃料電池自動車の大規模普及実現のため、触媒・電解質膜・MEA等の燃料電池の材料が、高性能・高信頼性・低コストを同時に実現することを目的に研究開発を続けています。
今回、上記の目的達成を担う人材(研究助教)を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)燃料電池評価・分析業務
(2)無機材料・触媒の分析にかかる業務
(3)その他、水素・燃料電池ナノ材料研究センター長が必要と認めるセンター運営に関する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
(給与・賞与)本学の規定により、学歴・課程修了後の年数等に応じて決定
(年額)参考:543万円(博士課程修了後、4年経過モデル)
※給与と賞与の合計額
※扶養手当、通勤手当、住居手当は含まない
※採用月による変動は加味しない
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
水素・燃料電池の研究に関心を持ち、コミュニケーション能力に優れ、以下を満たす者
・工学、理学のいずれかの学士以上の学位を有すること。
・化学分析業務に十分な実績と業務経験を有すること
・企業等において、1年以上の実験実務の経験を有するもの
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等を用いた文書作成やデータ処理)が円滑にできること。
業務における経験
・化学分析業務に十分な実績と業務経験を有すること
・企業等において、1年以上の実験実務の経験を有するもの
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等を用いた文書作成やデータ処理)が円滑にできること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集ページ参照
仕事内容・職務内容
成人看護学分野
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)看護師免許を有し、実務経験を有すること。(専門分野での臨床経験を有することが望ましい)
(2)修士の学位を有する者、又は着任までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
放射線診断学の幅広い領域に造詣が深く、臨床経験が豊富で、教育と研究にも優れた業績を持つ方。本学の放射線診断学のレベルをさらに発展させ、かつ、山梨県の医療の発展と向上にご尽力いただける方。
仕事内容・職務内容
医療薬学の幅広い領域に造詣が深く、医療薬学及び薬剤業務に関連した十分な実務経験を有し、教育と研究にも優れた業績を持つ方。本学の医療薬学のレベルをさらに発展させ、かつ、山梨県の医療の発展と向上にご尽力いただける方。
給与
年収 : 700万円 ~ 1200万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
薬剤師免許を有すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。