[ フリーワード ] 岡山大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
7 件中 1~7 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室は、ウイルス増殖機構の解明、ウイルス感染症の治療薬の探索、ウイルスベクターの開発、 ウイルスを用いた細胞機能の制御などの研究・開発を進めています。
・ボルナ病ウイルスを中心に多彩なRNAウイルスの増殖機構・病原性を解析することで、非自己RNAの挙動原理やRNA分子の作動原理の解明、ウイルス病原性の制御法の探索を行っています。
・ヒトゲノムリシーケンシングデータ、RNA-seqなどのトランスクリプトームデータを用いて、変異解析、構造多型解析、発現解析、融合転写物解析など様々なデータ解析を行い、内在性ウイルス配列やレトロトランスポゾンと様々なウイルス間の相互作用の実態とその意義・メカニズムについて幅広く研究しています。
・ヒトヘルペスウイルスがどのような仕組みで潜伏感染を維持し、病原性発揮に至るのかについて研究しています。
・B型肝炎ウイルスの生活環を解明し、病態発症機構と治療戦略の探索を行っています。
以上のプロジェクトの一つまたは複数について、本教室の教授とともに主体的な研究を遂行したり、大学院生・学部生とともに研究を遂行していただきます。これまでの実験経験に照らし、実験手技等は指導します。
仕事内容・職務内容
本教室の教授のもと、教室で行われている上記の研究活動と大学院生・学生教育業務に参加して頂きます。エフォート比は、研究8:教育2です。担当科目は、微生物学で講義と実習の一部を担当。
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
その他 - 特任助教
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・バイオインフォマティクスに精通している方。
上記経験がなくでも構いません。個人能力重視です。医師免許の有無は問いません。
(生物系・医学系・獣医学系・理学系・薬学系分野の博士号取得者或いは2025年3月までに博士号取得予定の方)
業務における経験
ウイルス感染細胞/感染症動物モデルを用いた研究を行うため、下記の経験がある方を歓迎します。
・次世代シークエンサーの各種データ解析(特に内在性ウイルス配列やレトロトランスポゾンに関するものが望ましい)
・数理モデルAIを用いた研究経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究室は、ウイルス増殖機構の解明、ウイルス感染症の治療薬の探索、ウイルスベクターの開発、 ウイルスを用いた細胞機能の制御などの研究・開発を進めています。
・ボルナ病ウイルスを中心に多彩なRNAウイルスの増殖機構・病原性を解析することで、非自己RNAの挙動原理やRNA分子の作動原理の解明、ウイルス病原性の制御法の探索を行っています。
・ヒトゲノムリシーケンシングデータ、RNA-seqなどのトランスクリプトームデータを用いて、変異解析、構造多型解析、発現解析、融合転写物解析など様々なデータ解析を行い、内在性ウイルス配列やレトロトランスポゾンと様々なウイルス間の相互作用の実態とその意義・メカニズムについて幅広く研究しています。
・ヒトヘルペスウイルスがどのような仕組みで潜伏感染を維持し、病原性発揮に至るのかについて研究しています。
・B型肝炎ウイルスの生活環を解明し、病態発症機構と治療戦略の探索を行っています。
以上のプロジェクトの一つまたは複数について、本教室の教授とともに主体的な研究を遂行したり、大学院生・学部生とともに研究を遂行していただきます。これまでの実験経験に照らし、実験手技等は指導します。
仕事内容・職務内容
本教室の教授のもと、教室で行われている上記の研究活動と大学院生・学生教育業務に参加して頂きます。エフォート比は、研究8:教育2です。担当科目は、微生物学で講義と実習の一部を担当。
給与
助教相当
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
その他 - 特任助教
年収 : 400万円 ~
岡山大学給与規則に従い報酬を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・生命科学、医学生物学の一般的な研究知識及び免疫学、ウイルス学の実験技術を有している方。
上記経験がなくでも構いません。個人能力重視です。医師免許の有無は問いません。
(生物系・医学系・獣医学系・理学系・薬学系分野の博士号取得者或いは2025年3月までに博士号取得予定の方)
業務における経験
ウイルス感染細胞/感染症動物モデルを用いた研究を行うため、下記の経験がある方を歓迎します。
・培養細胞等を用いたウイルスあるいはRNAについての分子生物学的解析の経験
・マウス等の実験動物を用いたウイルス感染、採血、静脈注射、解剖等の経験
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点研究領域)」の2025年度から2年間の延長を受けて、同事業の本学の研究課題である「インド国コルカタ市を拠点とする感染性下痢症のリザーバー及び伝播と拡散に関する研究」も2025年度から2年間延長します。また、本学では同事業と関連する「腸健康科学研究センターの新設」の事業を5年間の予定で2024年度から実施しています。
ついては、これらの事業に従事する准教授または助教(特任、任期付)を公募します。
仕事内容・職務内容
着任の後は、本学学術研究院医歯薬学域(薬)の教員として、最初の数ヶ月間は本学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)及び腸健康科学研究センター(岡山県岡山市北区津島中1丁目1-1)での勤務となります。その後は、インド国コルカタ市にある岡山大学インド感染症共同研究センターの勤務となります。
岡山大学インド感染症共同研究センターでは、大野歩 助教(特任)と連携して、下記の3つの研究開発項目に関する研究業務に従事します。
(1)メタゲノム解析を活用した下痢症の感染経路の解明
(2)コレラ菌の発生と制御に影響を及ぼす環境因子に関する研究
(3)コレラ菌流行株の変異、薬剤耐性、病原性に関する研究
また、カウンターパートであるインド国立細菌感染症研究研究所の研究者らとの定期的な合同セミナーなどにも参加してもらいます。さらに、わが国を含めた各国から同センターに来訪する関係者や研究者らの対応業務も行います。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸額(基本年俸額+賞与):4,920,000円~6,840,000円(決定グレードによる)
年俸額は、国立大学法人岡山大学有期年俸制適用職員給与要項の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
・ゲノミクス・メタゲノミクス、生命科学、健康科学、疫学・公衆衛生学などに関する知識と技能、及び研究遂行能力を有すること
・病原微生物(細菌あるいはウイルス)を用いた研究の経験を有すること
説明
・インド国コルカタ市での勤務が可能であること
・研究倫理、及びコンプライアンスについての知識を有すること
・英語でのコミュニケーションが十分に取れることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学生殖補助医療技術教育研究センターは、生殖補助医療技術者(胚培養士)の養成や、現場で活躍する胚培養士へのリカレント教育、生殖補助医療技術研究を行う教育研究機関として平成26年2月に設置された岡山大学の全学センターです。現在、2名の教授(兼任)と1名の助教で構成され、関係する農学部・医学部保健学科の部局長を含むセンター運営委員会・キャリア養成教育研究部門およびリカレント教育研究部門から構成されています。今回、現在空席となっている生殖補助医療技術教育研究センター准教授(または講師)を募集することになりました。当該領域に関する教育研究はもとより、生殖補助医療技術者を養成する高等教育機関に求められる教育体系の構築や展開を先導頂くに必要な知識と経験を有する人材を広く募集します。
仕事内容・職務内容
生殖補助医療技術教育研究センターでの生殖補助医療技術キャリア養成教育研究を担って頂きます。具体的には,生殖補助医療学・生殖補助医療技術実習(インターンシップ)等の生殖補助医療技術キャリア養成特別コースの実施・改良,リカレント教育プログラムや大学院教育コースの開発,実習プログラムの開発,生殖補助医療技術に関連する分野の研究,高等学校への出前授業の担当を含みます。さらに、学部教育レベルでは農学部応用動物科学コース生殖補助医療学、大学院レベルでは環境生命自然科学研究科地球環境生命科学学位プログラム応用動物科学コース生殖補助医療学に関する教育研究(学生指導を含む)を兼任頂く場合がございます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
准教授の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):7,980,000円~6,758,000円(決定グレードによる)
講 師の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):5,852,000円~7,426,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。年俸額は、国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
業績年俸は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なるとともに、評価結果により成績率が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当、調整手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
・博士の学位および生殖補助医療(管理)胚培養士資格の保有者。また、臨床経験があることが望ましい。
・上記授業・実験・実習を担当・開発できる教育・研究上の技量や実績を有しており、英語による教育を含め、今後の発展が期待できる方。
・生殖補助医療技術に関する広い専門知識と見識を持ち,それらの教育・研究活動に意欲的であり,かつ学生指導に優れた能力と熱意,実績を持つ方。
・採用予定日後(令和7年10月1日以降),速やかに着任可能である方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
環境生命自然科学学域(工学系)応用化学コースでは、無機材料学分野が中心となり研究室の垣根を越えて全固体二次電池材料開発に関するタスクフォースを立ち上げました。腰を据えて「固体電池技術の開発」に取り組んでいただける特任助教を募集します。くわえて、学部生向けの学生実験の一部も担当します。
仕事内容・職務内容
全固体二次電池材料の開発ならびに学生の教育研究指導、学生実験
給与
年収 : 500万円 ~
採用者には有期年俸制を適用します。
年俸額は、国立大学法人岡山大学有期年俸制適用職員給与要項の定めるところにより、本人の学歴、職務経験等を勘案して決定します。
賞与は、基準日(6月1日及び12月1日)以前6箇月以内の在職期間により、支給割合が異なります。
手当として、該当者には通勤手当、扶養手当、住居手当等が別途支給されます。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
無機材料化学、固体化学または電気化学に関する知識と経験を持ち、二次電池材料開発への意欲がある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大腸菌、出芽酵母を利用した基礎、応用的研究に従事していただきます。
タンパク質生産効率を向上させる新技術開発に向けて微生物の遺伝子改変、進化実験に協力してくださる方を募集します。
仕事内容・職務内容
1. 次世代シーケンサーの出力データの解析
2. タンパク質の構造と紐づけた機能解析
3. 試験管内での精製タンパク質操作 (生化学実験)
4. 遺伝子配列の改変による機能解析 (PCRなどの遺伝子組み換え操作)
以上の解析に経験がなくても問題ありませんが、ある方を上から順に優遇します。
その他PC作業でのデータ管理など円滑にできる方を求めます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
ポスドク研究員、非常勤研究員いずれの場合も、岡山大学の規定に則って賃金価格が決定されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
ライフサイエンス関連分野(医歯薬理工系など)で大学卒業以上、又は同等の資格を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域医療機器医用材料部門では下記の助教1名を公募します。
【求める人材】
以下のような知識と経験をもった人材を募集します。
・計測工学,医用計測,センサ工学などに関する幅広い分野の人材。
特に,テラヘルツ, 超伝導, フェムト秒レーザーなどの物理を基礎とした計測分野の人材。
・日本語と英語で教育と研究指導補助が行える人材。
仕事内容・職務内容
・大学院ヘルスシステム統合科学研究科における教育・研究
・博士前期及び後期課程学生に対する研究指導補助等
・工学部における基礎教育科目・電気通信関連の学生実験及び講義と卒業研究指導補助等
・岡山大学における組織運営補助
担当する教育組織:
大学院ヘルスシステム統合科学研究科 ヘルスシステム統合科学専攻 医療機器医用材料部門
(工学部 工学科 情報・電気・数理データサイエンス系 エネルギー・エレクトロニクスコース兼担)
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
助教の場合の年俸額(基本年俸額+業績年俸額):3,938,000円~6,390,000円(決定グレードによる)
採用者には年俸制を適用します。
給与の額等は,国立大学法人岡山大学年俸制適用職員給与規則の定めるところにより、本人の学歴、免許・資格、職務経験等を勘案して決定します。
【年俸制制度に係る本学の規則等の掲載場所】
岡山大学公式HP-社会人・地域の方-教職員募集情報-教育職員-教育職員募集情報
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有すること
(2)教育ならびに研究に意欲的であること
(3)学部および大学院での教育・研究指導ができること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。