[ フリーワード ] 東京医科歯科大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
4 件中 1~4 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2024年10月に誕生した東京科学大学は、世界に開かれた「Science Tokyo」としてグローバルに進展していきます。伝統ある東京医科歯科大学・東京工業大学それぞれの専門分野のみならず、人文科学・社会科学的な視点をも含めた「科学」の発展を担い、社会とともに活力ある未来を築くことを目指します。
仕事内容・職務内容
統合ストレス医科学分野では、環境ストレスが生体に及ぼす影響を分子から個体の多階層レベルかつ基礎・臨床双方向アプローチにより統合的に理解することで精神神経疾患などの難治疾患の病態解明やその治療法・診断法に資する成果を創出することを目指しています。現在は、特に心理社会ストレスによる行動変容の個体差創発に関わる分子・神経ネットワークの同定に関する研究を推進しており、精神神経疾患の患者層別化技術開発や創薬を目標としています(Kawatake-Kuno et al., Neuron 112:1265-1285, 2024; Li H et al., Neuron. 112:786-804, 2024; Inaba H et al., Sci Adv 9:eade5397, 2023)。
本公募では、精神神経疾患モデルマウス(うつ病、PTSD、認知症など)の解析(分子・細胞・神経回路・行動レベル)技術に精通し、教室員や共同研究者(基礎・臨床)と協働しながら精神神経疾患の克服に関する研究を遂行できる研究者を求めています。また、自ら研究計画を立案・実施する能力があり、かつ大学院並びに学部学生教育を担当する十分な能力を有する研究者を募集します。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
国立大学法人東京科学大学職員賃金規程による。(学歴・職歴に応じ本学規程に準じて決定)
応募資格
業務における経験
精神神経疾患モデルマウス(うつ病、PTSD、認知症など)の解析(分子・細胞・神経回路・行動レベル)技術に精通し、教室員や共同研究者(基礎・臨床)と協働しながら精神神経疾患の克服に関する研究を遂行できる研究者を求めています。また、自ら研究計画を立案・実施する能力があり、かつ大学院並びに学部学生教育を担当する十分な能力を有する研究者を募集します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京科学大学は旧東京工業大学と旧東京医科歯科大学が統合し2024年10月に誕生した国立大学です。
本公募では、両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら、新しい大学の知を共に創出していく支援人材を募集します。
仕事内容・職務内容
【オールジャパン化業務】
・公的機関との連携強化、調整およびネットワーク拡大の推進
・サテライト校の拡充および全国展開に向けた企画・立案・実施
・民間企業との連携強化、協働機会の拡大および調整業務
・産学協働による人材養成拠点の企画・立案・運営
【新規プロジェクト企画運営業務】
・各種プロジェクトの進捗管理および推進
・TC 制度を活用した新規プロジェクトの企画・立案・実施
・国内外の動向調査および国際連携の推進
【カリキュラム統括業務】
・カリキュラムの企画・立案、全体統括および調整業務
・各コースおよびサテライト校におけるカリキュラムの調整業務
【組織運営業務】
・リサーチインフラ・マネジメント機構における調整業務
・TC カレッジの広報活動およびイベント企画・運営
・研究基盤戦略の企画・立案および推進
・その他、プロジェクト推進に関わる支援業務全般
※業務内容・業務場所、職名については、今後、組織の変更・業務分担の変更に伴い、本学が定める範囲内において変更される可能性があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
※年俸制(月額50~60万円程度)
※給与については、学歴・経験・業績等を考慮し決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
以下のいずれかの要件を満たすこと
(1)国内外の大学・研究機関・企業における研究プロジェクトの推進又は支援活動の実務経験を有する者
(2)国内外の政府機関、産業界や研究資金配分機関(FA)等の動向に関する情報を収集、整理、分析した実務経験を有し、
研究プロジェクトの企画・立案ができる者
以下のすべての要件を満たすこと
(1)大学教員・研究者の研究活動の支援に意欲を持って取り組める者
(2)業務遂行に必要な調査力、企画力、コミュニケーション力、交渉力、語学力(英語等の外国語を含む)、文章力、プレゼンテーション力を有する者
(3)協調性に優れ、組織的な業務遂行に必要な調整能力、コーディネーション能力を有する者
(4)PCスキル(Word・Excel・PowerPoint)を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
未来社会創成研究院は、根源的な問いに答える研究を尊重しつつ、理学・⼯学・医学・⻭学・人文社会科学の研究者が共創する科学的集合知により、多様な時空間的視座に⽴って社会課題の分析とその解決⽅法の⻑期的探索を連動して進め、社会に未来像を提⽰するような新たな研究領域を創出し、もって公正な社会の実現に資すること(RRI: Responsible Research and Innovation)を使命とします。
本公募では、地球と人々のウェルビーイングの動的な関係を考慮した数理モデルを解明し、人々のウェルビーイング=地球のウェルビーイングの達成を目指す研究テーマ「プラネタリーウェルビーイングイニシアチブ」を強力に推進することができる研究者を募集します。
仕事内容・職務内容
1. 以下のどちらかまたは両方のテーマに関するイニシアチブの推進
1)公衆衛生学、疫学に基づき、地球規模の環境、紛争、感染症パンデミック等と人々の健康・ウェルビーイングに関して新たな未来像を提示するような研究
2)水文学、気象学、あるいは地球化学に基づき、人々の健康・ウェルビーイングに貢献する融合研究
2. 未来社会創成研究院における管理運営業務
3. 大学院における教育
給与
年収 : 800万円 ~ 1100万円
年俸制※を適用します。
※「退職手当一括支給型年俸制」(本学退職手当一括支給型年俸制職員賃金規則による。)
年俸額は現行規則に基づき,採用初年度は標準の値を参考に,次年度以降は評価次第となります。なお,退職手当は,退職時に別途支給されます。
●参考年俸額(規則上の金額例示であり,実績額ではありません)
<教授(博士修了後職歴15年)>標準:940万円 (最低:860万円、最高:1070万円。評価により変動)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
神戸大学学生・職員の心身の健康に関する専門的業務を行うセンターです。複数名の精神神経科医の他,カウンセラー,内科医,看護師が協力して任務に当たっています。
仕事内容・職務内容
神戸大学学生・職員の「こころの健康相談」と,メンタルヘルスに関わる保健管理業務〔健康教育,産業医活動,研究活動(基礎研究・臨床研究・調査研究など)〕 です。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
講師:500~800万円
助教:400~700万円
国立大学法人神戸大学年俸制適用教員(退職手当支給型)給与規定により経験年数などを考慮して決定します。
概算年収は、参考としてください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
講師:博士
助教:博士取得見込み以上が望ましい
説明
1)精神神経科診療の臨床経験があり,学生相談に対応する能力のある者で,精神保健指定医または日本精神神経学会専門医の資格を有している者。且つ,2)産業医資格を有するか,着任後1年以内に取得可能な者。(採用後,産業医科大学や東京医科歯科大学,自治医科大学等で実施される産業医学研修会を集中受講し,産業医資格申請のための基礎研修単位を一括取得しようとする者を含む。)
なお,日本国における活動に制限のない在留資格と診療許可を有していれば、国籍は問いません。また、日本医師会認定産業医制度の詳細につきましては,日本医師会認定産業医ホームページ等を参照してください。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。