[ フリーワード ] 東京海洋大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
3 件中 1~3 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学部1年生を対象とした物理学実験(選択科目)の実験実習補助(重力加速度の測定、熱電対による金属融点の測定の双方もしくはいずれかの実験指導を担当していただきます。)
仕事内容・職務内容
実験実習補助業務
給与
時給 : 1163円 ~ 2113円
時給は経歴等により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
理工系分野の実験実習を指導する能力をもち、修士号以上の学位あるいはそれと同等の教育研究業績をもつ者。(分野不問・見込み可)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
海洋電子機械工学部門は、学部では舶用機器を低環境負荷および高効率かつ安全に運用する技術を含めた総合工学をベースとして、船舶運航関連および機械・電子制御工学技術や海洋開発・環境エネルギー工学等の教育研究を行っています。また、大学院ではそれら海洋科学技術の研究を先導するとともに、高度な専門能力、独創性を兼ね備えた人材を育成するための教育研究を行っています。その中にあって、本公募の教員は内燃機関工学に関する教育、および機関士育成に係る教育を担うとともに、大型実験設備の維持管理を行います。また、大学院においては、内燃機関に関連する研究・教育を行います。
仕事内容・職務内容
海洋電子機械工学部門は、学部では舶用機器を低環境負荷および高効率かつ安全に運用する技術を含めた総合工学をベースとして、船舶運航関連および機械・電子制御工学技術や海洋開発・環境エネルギー工学等の教育研究を行っています。また、大学院ではそれら海洋科学技術の研究を先導するとともに、高度な専門能力、独創性を兼ね備えた人材を育成するための教育研究を行っています。その中にあって、本公募の教員は内燃機関工学に関する教育、および機関士育成に係る教育を担うとともに、大型実験設備の維持管理を行います。また、大学院においては、内燃機関に関連する研究・教育を行います。当該教育研究分野で担当・分担する科目例は以下のとおりです。
[学部] 内燃機関工学Ⅰ、内燃機関工学Ⅱ、卒業研究、機関システム工学入門、機関システム工学概論、
船舶実験(汐路丸)、電子機械工学実験(内燃機関工学実験)、電子機械工学実習、
機関実務実習、短艇実習等
[大学院博士前期課程] 内燃機関システム工学、内燃機関環境工学、内燃機関実験 等
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
年俸制、概算年収には業績給を含む。
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
年俸制、概算年収には業績給を含む。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
・担当教育研究分野に関する優れた研究業績または実務業績を有すること。
・船舶・海洋に関する教育・研究に熱意があること。
・部門構成員と協力して、教育研究に取り組めること。
・管理運営等の学内業務にも積極的に取り組むこと。
上記とともに、准教授の応募者は下記(1)、(2)のいずれかの条件、助教の応募者は(3)、(4)のいずれかの条件を令和 7 年 10 月時点で満たしていること。
(1) 1 級海技士資格を所持していること。
(2) 修士の学位を所持かつ5年以上の舶用内燃機関の運用経験(海技士実務経験の場合も含む)、あるいは内燃機関(ディーゼル機関分野)に関する研究・開発・設計・製造等の実務歴を有していること。
(3) 博士の学位を所持していること。
(4) 修士の学位かつ3級以上の海技士資格を所持していること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2023年7月に創業した当社は、2023年9月にシードラウンドで約1.9億円の資金調達を実施し、補助金採択額の約1.3億円と合わせて、計3億円以上の資金を元に、新規養殖魚の研究開発および生産を進めています。今後の事業拡大に向けて、研究開発体制を強化しています。
仕事内容・職務内容
当社が開発する新規養殖魚の研究開発や飼育を担当していただきます。具体的には、新規養殖魚の開発、魚類の育種、魚類の飼育管理(採卵、初期飼育、親魚養成等)、養殖生産(種苗生産、中間育成等)を担っていただきます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。