[ フリーワード ] 法政大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
22 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専任教員の公募
仕事内容・職務内容
「財政学Ⅰ」「財政学Ⅱ」、「演習」など。主担当科目は「財政学Ⅰ」「財政学Ⅱ」とする。ただし、科目の変更あるいは他の科目を担当する場合もある。その他、大学の運営にかかわる業務を担当すること。(変更の範囲:大学が定める業務)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
・45歳教授 年収900万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
(1)博士学位取得者、またはそれと同等の研究業績を有する者。
(2)国籍は問わない。ただし、日本語が十分に使用可能であること。
(3)財政学分野において、計量経済学・統計学等の手法を用いた実証分析に関する研究業績を有することが望ましい。
説明
採用時確認事項:
本学および本学部の教育理念・目的を理解し、学生に対する教育指導責任や入試業務等の学内業務を全うすること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人間環境学部は、「持続可能性」(サステイナビリティ)をキーワードにして、地球環境問題や先進国と途上国の格差問題、紛争と平和、過疎化による農山村漁村の衰退、都市の未来、貧困や人権の問題、企業の社会的責任、巨大災害など、現代社会の様々な課題に、グローカル(グローバルかつローカル)な視野で向き合っています。
「人間」と「環境」の共生、さらに、「人間」と「人間」が共生する「持続可能な社会」の創造、それが人間環境学部の理念です。
仕事内容・職務内容
(1)①環境科学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(環境科学の基礎と環境政策を中心とした講義科目)、②Environmental Science (英語学位プログラム科目)、③研究会(ゼミナール)、④フィールドスタディ(現地実習授業)、⑤基礎演習(初年次ゼミナール)、⑥その他学部主催科目の担当
(2)大学院公共政策研究科における講義科目(「国際環境協力論」など)(夜間および土曜日開催)、演習(論文指導)等の担当
(3)授業以外の教学および入試等に関わる業務の担当(週末開催あり)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)研究分野において優れた研究業績があること
(2)博士の学位を有するか、それと同等とみなされる業績を有すること
(3)大学院において研究指導ができること
(4)学生教育、学部運営、入試等に関わる職務を遂行する能力と熱意を有すること
(5)着任時期:2026年4月1日
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
古代ギリシア哲学を専門分野とし、文学部哲学科および大学院人文科学研究科哲学専攻関連科目を担当する他、教育・研究及び大学運営に必要な関連業務に従事できる研究者・教育者を求めます。
仕事内容・職務内容
【職務内容】
◎文学部哲学科における教育と研究指導
◎大学院人文科学研究科哲学専攻における教育と研究指導
◎市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)主催の教養科目の担当
◎組織運営にかかる諸業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学規定に則り支給します。
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
◎博士の学位取得済み、もしくは同等以上の能力を有する方。
説明
◎本学の教育方針を尊重し、かつ学生への教育・指導に熱意のある方。
◎校務に積極的に取り組む方。
◎大学での様々な業務を日本語で行う能力を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
20世紀以降のフランス哲学を専門分野とし、市ヶ谷リベラルアーツセンターフランス語関連科目、文学部哲学科および大学院人文科学研究科哲学専攻関連科目を担当する他、教育・研究及び大学運営に必要な関連業務に従事できる研究者・教育者を求めます。
仕事内容・職務内容
【職務内容】
◎文学部哲学科における教育と研究指導
◎大学院人文科学研究科哲学専攻における教育と研究指導
◎市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)主催の教養科目の担当
◎組織運営にかかる諸業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学規定に則り支給します。
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
◎博士の学位取得済み、もしくは同等以上の能力を有する方。
説明
◎本学の教育方針を尊重し、かつ学生への教育・指導に熱意のある方。
◎校務に積極的に取り組む方。
◎大学での様々な業務を日本語で行う能力を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
専任教員の公募
仕事内容・職務内容
「国際社会学Ⅰ」「国際社会学Ⅱ」、「演習」、「社会調査実習」など。主担当科目は「国際社会学Ⅰ」「国際社会学Ⅱ」とする。ただし、科目の変更あるいは他の科目を担当する場合もある。その他、大学の運営にかかわる業務を担当すること。(変更の範囲:大学が定める業務)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
(1)博士学位取得者、またはそれと同等の研究業績を有する者。
(2)国籍は問わない。ただし、日本語が十分に使用可能であること。
説明
採用時確認事項:
本学および本学部の教育理念・目的を理解し、学生に対する教育指導責任や入試業務等の学内業務を全うすること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[専門分野]
画像処理,コンピュータビジョン,機械学習
ただし,必ずしもこれらの分野に限定されるものではない.
仕事内容・職務内容
「画像処理」「機械学習」「数理実験」「統計学1」等,情報科学部の開講科目から各学期4科目程度を担当する他,教育・研究及び大学運営に必要な関連業務に従事する.
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位を有し,専門分野での研究業績があり,学部・大学院の教育と研究を担当できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当授業および職務:学部および大学院における専門教育科目(講義・実験・演習)を担当する他、
教育研究及び関連業務(学内共通の学務等)に従事する。(業務内容に関する変更の範囲:なし)
仕事内容・職務内容
担当授業および職務:学部および大学院における専門教育科目(講義・実験・演習)を担当する他、
教育研究及び関連業務(学内共通の学務等)に従事する。(業務内容に関する変更の範囲:なし)
有機化学分野の教員(杉山賢次教授)と協力して教育・研究(有機化学/高分子化学)を推進して頂きます。
給与
年収 : 400万円 ~
給与、手当等については学内規程による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
取得見込みの方も可
説明
(1) 日本語が堪能な方(国籍は問わない)
(2) 学内教員と連携しながら,熱意を持って活発に私立大学における教育・研究および社会貢献に取り組んで頂ける方
(3) 有機化学分野の教員(杉山賢次教授)と協力して教育・研究(有機化学/高分子化学)を推進して頂ける方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
人文地理学(社会経済地理学)を専門とし,文学部地理学科(含:通信教育課程)および大学院人文科学研究科地理学専攻、その他地理学関連科目を担当し,教育研究および関連業務に従事できる者を求めます。
仕事内容・職務内容
◎文学部地理学科(通信教育課程を含む)における教育と研究指導
◎大学院人文科学研究科地理学専攻における教育と研究指導
◎その他地理学関連科目教育と研究指導
◎組織運営にかかる諸業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学規定の則り支給します。
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
以下の(1)から(3)のすべてを満たす者
(1) 博士の学位を有する者、もしくはそれと同等以上の能力を有する者
(2) 本学の教育方針を尊重し、かつ学生への教育・指導に熱意のある者
(3) 就業規則に則り,協調性をもって学内運営に積極的に参画できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
英語学・言語学(語用論、談話分析、社会言語学、またはその関連分野が望ましい)
仕事内容・職務内容
「英語学概論」・「社会言語学」を含む文学部英文学科および大学院人文科学研究科英文学専攻科目(国際日本学インスティテュート・市ヶ谷キャンパスの英語科目を担当する可能性もある)を担当する他、教育・研究及び大学運営に必要な関連業務に従事する 【変更の範囲】大学の定める業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学規定に則り支給します。
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位、またはそれに準じる研究歴を有する方
説明
◎ 本学の教育方針を尊重し、かつ学生への教育・指導に熱意のある方
◎ 英語でも授業が担当できる方
◎ 本学の就業規則に則り、校務に積極的に取り組む方
◎ 大学での様々な業務を日本語で行う能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本の近代文学(主に明治・大正期の文学)を専門分野とし、文学部日本文学科および大学院人文科学研究科日本文学専攻の授業科目と研究指導を担当できる研究・教育者を求めます。
仕事内容・職務内容
【職務内容】
◎文学部日本文学科(通信教育課程を含む)における教育と研究指導
◎大学院人文科学研究科日本文学専攻における教育と研究指導
◎市ヶ谷リベラルアーツセンター(ILAC)主催の教養科目の担当
◎組織運営にかかる諸業務
【担当予定科目】
「文学概論」「ゼミナール」「大学での国語力」「ゼミナール入門」「日本近代文芸原典研究」(大学院)「日本近代文芸特殊研究」(大学院)「日本文学特殊演習」(大学院)等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
本学規定に則り支給します。
・概算年収400万円以上は初任給(24歳)をもとに記載
・28歳専任講師 年収500万円以上(2024年度実績)
・35歳准教授 年収700万円以上(2024年度実績)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
◎博士の学位取得済み、もしくは同等以上の能力を有する方。
説明
◎本学の教育方針を尊重し、かつ学生への教育・指導に熱意のある方。
◎校務を積極的に担当される方。
◎大学での様々な業務を日本語で行なう能力を有する方。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。