[ フリーワード ] 福岡大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
14 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、福岡大学医学部看護学科は、臨床看護分野(精神看護学)教授を公募します。
仕事内容・職務内容
臨床看護分野(精神看護学)の講義、演習、臨地実習と看護研究指導など
(精神保健、精神看護学概論、精神看護実践論、精神看護学実習、コミュニケーション論、早期看護体験実習、統合実習、看護研究など)
医学研究科看護学専攻の講義、演習、特別研究など
給与
年収 : 500万円 ~
・この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
記載した金額は目安であり経歴等により年収は変動します。
記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
・待遇等の詳細については、採用選考の過程でお知らせします。
応募資格
業務における経験
【教授】
教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力と研究業績および実務経験を有すると認められる者とする。
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。以下修士及び学士の学位についても同様とする。)を有し、研究上の業績を有する者
(2) 研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者
(3) 大学(他の教育・研究機関を含む)において教授の経歴(外国におけるこれに相当する教員としての経歴を含む。以下准教授、講師及び助教の経歴についても同様とする。)のある者
(4) 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者
注)
1. 該当資格における教育上の能力(教育・研究歴)については、以下の条件を満たす者とする。
・ 教授については、 大学又は短大において教育・研究歴が10年以上あり、そのうち講師以上の経歴が5年以上ある者
2. 該当資格における研究業績については、以下の条件を満たす者とする。
・ 教授については、査読を得た専門分野の学術論文10編以上を有する者
3. 該当資格における実務経験については、看護学担当の場合は保健師、助産師または看護師の資格を有し、専門分野において3年以上の実務経験を有する者とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、福岡大学医学部看護学科は、包括支援看護分野(在宅看護論)教授を公募します。
仕事内容・職務内容
包括支援看護分野(在宅看護論)の講義、演習、臨地実習と看護研究指導など
(在宅看護概論、在宅看護実践論、在宅看護論実習、看護情報学、薬のはたらきと薬物療法、看護研究入門、がん看護、早期看護体験実習、統合実習、看護研究など)
医学研究科看護学専攻の講義、演習、特別研究など
給与
年収 : 500万円 ~
・この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
記載した金額は目安であり経歴等により年収は変動します。
記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
・待遇等の詳細については、採用選考の過程でお知らせします。
応募資格
業務における経験
【教授】
教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力と研究業績および実務経験を有すると認められる者とする。
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。以下修士及び学士の学位についても同様とする。)を有し、研究上の業績を有する者
(2) 研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者
(3) 大学(他の教育・研究機関を含む)において教授の経歴(外国におけるこれに相当する教員としての経歴を含む。以下准教授、講師及び助教の経歴についても同様とする。)のある者
(4) 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者
注)
1. 該当資格における教育上の能力(教育・研究歴)については、以下の条件を満たす者とする。
・ 教授については、 大学又は短大において教育・研究歴が10年以上あり、そのうち講師以上の経歴が5年以上ある者
2. 該当資格における研究業績については、以下の条件を満たす者とする。
・ 教授については、査読を得た専門分野の学術論文10編以上を有する者
3. 該当資格における実務経験については、看護学担当の場合は保健師、助産師または看護師の資格を有し、専門分野において3年以上の実務経験を有する者とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、福岡大学医学部看護学科は、臨床看護分野(成人看護学)助教を公募します。
仕事内容・職務内容
成人看護学の講義、各看護学の演習、臨地実習指導ができる者
成人看護学の講義、各看護学の演習及び臨地実習指導、並びに看護学科教員全員で分担する看護研究、早期看護体験実習、統合実習など
給与
年収 : 300万円 ~
・この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
記載した金額は目安であり経歴等により年収は変動します。
記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
・待遇等の詳細については、採用選考の過程でお知らせします。
応募資格
業務における経験
【助教】
助教となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力と実務経験を有する者とする。
(1) 修士の学位を有する者又は医学、歯学、若しくは薬学(臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とする課程)の分野の学士の学位を有する者
(2) 大学を卒業し、2年以上教育又は研究に従事した者
(3) 前2号の者に準ずる能力を有すると認められる者
注)
該当資格における実務経験については、看護学担当の場合は保健師、助産師または看護師の資格を有し、専門分野において3年以上の実務経験を有する者とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学では、女性研究者が研究活動と生活を両立するため、研究環境の整備及び研究の支援等を行うとともに、次世代女性研究者の活躍を支援することを目的に、女性研究者研究活動支援事業を行っています。女性研究者研究活動支援事業の一環として、研究者の研究活動を補助する「研究協力者」(アルバイト職員)を配置しています。
仕事内容・職務内容
細胞を使った実験の補助(生理学的・生化学的実験)。データ解析・整理。ピペットマンの操作ができるとよい。指導あり。
簡単なプログラミング(基礎的なパソコン操作ができれば未経験可、指導あり)。データ解析・整理、統計解析。
給与
時給 : 1050円 ~
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
生理学系または生化学系の学生実験の経験があれば尚良い
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ドイツ語学科専任教員退職に伴う補充人事
仕事内容・職務内容
ドイツ語学科の専門科目、全学の共通教育科目のドイツ語(および大学院独語学独文学専攻博士課程前期および後期科目)を担当。学生教育、学内諸業務の遂行。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
下の (i) ~ (iii) の条件をすべて満たす者。
(i) 着任時に博士前期課程修了後3年以上の研究歴を有する者(博士号取得者が望ましい)
(ii) 学生教育、学内諸業務の遂行に十分な能力を有する者
(iii) 採用後は福岡市またはその周辺に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ドイツ語学科専任教員退職に伴う補充人事
仕事内容・職務内容
ドイツ語学科の専門科目、全学の共通教育のドイツ語(および大学院独語学独文学専攻博士課程前期および後期科目)を担当。学生教育、学内諸業務の遂行。
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1100万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
この他法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
経歴等により年収は変動します。記載内容は現時点の内容であり、制度の変更等により変更する場合があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
下の (i) ~ (iii) の条件をすべて満たす者。
(i) 着任時に博士前期課程修了後3年以上の研究歴を有する者(博士号取得者が望ましい)
(ii) 学生教育、学内諸業務の遂行に十分な能力を有する者
(iii) 採用後は福岡市またはその周辺に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学は、「建学の精神」と「教育研究の理念」に基づく全人教育を行い、9学部31学科、大学院10研究科34専攻を擁する、私立総合大学です。
福岡大学では、現代社会に対する正確な理解と、深い洞察力とをあわせ持ち、豊かな知性と感性を基礎にして、社会的良識と幅広い視野を持つ品格のある人材を養成することを目的とし、全ての学生が共通教育科目を履修することになっています。
共通教育センターでは、外国語科目を含む共通教育科目の実施に関する業務を行うとともに、共通教育のプログラムの開発と提案を行っています。なお、外国語科目には、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・朝鮮語・ロシア語・日本語(学部留学生を対象)の言語科目が設置されています。
仕事内容・職務内容
共通教育科目の中国語科目の授業を週8コマ担当する。その他、授業の実施に関連した諸活動、授業以外での学生指導、学生相談(オフィス・アワー含む)等に従事するとともに、本学が求める教育内容、教育方法等の改善を図るための活動に取り組む。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有すること。
業務における経験
日本の大学において中国語教育に3年以上携わったことがあること。
日本人の初学者に中国語(漢語普通話)の語法を日本語で教えられること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学は、「建学の精神」と「教育研究の理念」に基づく全人教育を行い、9学部31学科、大学院10研究科34専攻を擁する、私立総合大学です。
福岡大学では、現代社会に対する正確な理解と、深い洞察力とをあわせ持ち、豊かな知性と感性を基礎にして、社会的良識と幅広い視野を持つ品格のある人材を養成することを目的とし、全ての学生が共通教育科目を履修することになっています。
共通教育センターでは、外国語科目を含む共通教育科目の実施に関する業務を行うとともに、共通教育のプログラムの開発と提案を行っています。なお、外国語科目には、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・朝鮮語・ロシア語・日本語(学部留学生を対象)の言語科目が設置されています。
仕事内容・職務内容
共通教育科目の英語科目の授業を週8コマ担当する。その他、授業の実施に関連した諸活動、授業以外での学生指導、学生相談(オフィス・アワー含む)等に従事するとともに、本学が求める教育内容、教育方法等の改善を図るための活動に取り組む。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有すること。
業務における経験
英語教育学、英語学、英語文学等を専門とすること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学人文学部では「文化人類学」を専門分野とする専任教育職員(准教授または講師)を公募いたします。
仕事内容・職務内容
・所属学部等の教育・研究・運営にかかわる業務(教授会、入試業務、各種委員会などを含む)
・担当授業科目
共通教育科目「文化人類学」(商学部第二部の授業を担当することもある)、および、文化学科専門教育科目「文化学演習」「基礎演習」「民俗文化論」「比較文化論」「メディア文化論」など、文化人類学関連の授業(各学期5コマ以上)。なお、将来的に大学院の講義・研究指導を担当していただくこともあります。
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
・このほか法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
・記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。経歴等により年収は変動します。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
・このほか法人規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
・記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。経歴等により年収は変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・博士の学位を有する者、または、それに準ずる業績を有する者
説明
(1) 文化人類学を研究領域とし、海外での調査実績とそれにもとづく研究業績を有すること。
(2) 上記(1)に加え、日本での調査実績とそれにもとづく研究業績を有することが望ましい。
(3) 当該分野の博士の学位を有するか、それに準ずる業績を有すること。
(4) 大学もしくはそれに準ずる機関での教育経験を有することが望ましい。
(5) 採用後、本学に通勤可能な福岡市、またはその近郊に在住できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福岡大学人文学部文化学科(芸術学・美術史)教員公募(教授、准教授、または講師)
採用職名 教授、准教授、または講師
募集人員 1名
研究分野 芸術学・美術史(日本美術史・博物館学)
仕事内容・職務内容
担当科目
・共通教育科目「芸術A・B」(商学部第二部含む)
・文化学科専門教育科目「文化学演習」「基礎演習」「日本美術史」「日本美術論」「文化学科で学ぶ」(オムニバス形式)など
・博物館学芸員課程科目「博物館資料論」「博物館展示論」「博物館資料保存論」「博物館実習」など
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1100万円
教 授:700万円〜1,100万円
准教授:600万円〜900万円
講 師:500万円〜800万円
・この他法人規定に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当などの諸手当が支給要件に応じて支給されます。
・記載した金額は採用時目安であり保証するものではありません。
・経歴等により年収は変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・博士の学位を有するか、またはそれと同等の研究業績のある方
業務における経験
・大学もしくはそれに準ずる機関での教育経験、または美術館等での勤務経験を有する方
説明
・採用後は福岡市またはその周辺に在住できる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。