[ フリーワード ] 長岡技術科学大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
7 件中 1~7 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
回転機,モータ制御に関連する分野。
本講座では,電気エネルギー・制御工学分野の教育・研究において,新たな価値を生み出す回転機,モータ制御に関する革新的な技術創出へ,強い意欲と情熱を持って取り組める方を公募いたします。
仕事内容・職務内容
上記専門分野の研究推進,基礎・専門科目講義の担当,実験・演習等の指導,博士論文・修士論文ならびに課題研究論文の指導。
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
准教授:約660万円~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
講師相当
年収 : 500万円 ~
講師:約570万円~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位を有し,上記分野の教育研究に情熱を有する方。産学連携,高専連携,国際交流,長期インターンシップ(国内外機関への学生の派遣と指導)および留学生の教育・研究指導を積極的に推進して頂ける方。ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
電気電子工学と関連する、通信・ネットワーク・情報工学分野。データ通信、情報通信、通信ネットワーク、インターネット、無線通信、信号処理、情報処理など。電気電子情報工学分野の教育・研究において,情報通信制御工学に関する革新的な技術の創出に,強い意欲と情熱を持って取り組める人材を公募します。
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)上記専門分野の研究推進、基礎・専門科目講義の担当、実験・演習等の指導、博士論文・修士論文ならびに課題研究論文の指導。
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~
准教授:約660万円~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
講師相当
年収 : 500万円 ~
講師:約570万円~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位を有し、上記専門分野の教育研究に熱意のある方。産学連携,高専連携,国際交流,長期インターンシップ(国内外機関への学生の派遣と指導)および留学生の教育・研究指導を積極的に推進して頂ける方。ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
技術支援センターに所属し、下記の【仕事内容・職務内容】に記載の業務を中心とした技術に関する支援を行う常勤の技術職員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
・工学部の機械工学分野における学生実験支援(熱流体など)
・大学院の機械工学分野における研究実験支援および情報機器(PC等)を含む共通機器の
管理業務
・工学部及び大学院の機械工学分野、大学院のシステム安全工学分野における共通業務
技術支援センター業務として、社会貢献活動、大学運営支援、センター運営業務等も行います。
(変更の範囲)本学の定める業務
※能力及び適性に応じ、上記以外の業務を広く担当する場合があります。
給与
年収 : 300万円 ~
初任給:経歴により算定
(新卒初任給の例:高専卒 月給194,500円円 大学卒 月給207,400円)
※初任給は学歴や採用前の職歴に応じ加算)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
機械分野に関する基礎知識を有する者で,
高等専門学校卒業(令和8年3月卒業見込みの者を含む),またはそれと同等以上の専門知識・能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
田中研究室は、セラミックスの製造に関する基礎および応用研究を行っています。このたび,研究員としてセラミックスの製造開発研究の分野を推進していただける方を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
セラミックスの成形及び焼結などの製造に関する評価,及び,それらのシミュレーションに関する研究
※能力及び適性に応じ、上記以外の業務を広く担当する場合があります。
(変更の範囲)
・本学の定める業務
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
※経歴等を考慮して決定します。
※上記概算年収には手当額を含めています。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有するまたは有する見込みであること
業務における経験
・セラミックス作製に関する専門知識および顕微鏡に関する知識を有していることが望ましい
・解析に携わった経験があれば尚可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報・経営システム系では,超スマート社会構築に欠かせない数理・データサイエンス・AI分野の教育研究を強化するため,数理工学,ソフトウェア工学,情報ネットワーク,人工知能,データマイニング,情報セキュリティ,学習支援システム,感性情報システム、ウェブ情報学,知能情報システム等を専門とする教員を募集します。
仕事内容・職務内容
上記専門分野の研究(企業等との共同研究を含む)推進,基礎・専門科目講義の担当,実験・演習等の指導,博士論文・修士論文ならびに課題研究論文の指導.
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
准教授:約660万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
講師:約570万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
助教:約530万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
女性限定。
博士の学位を有し(取得見込みの者も含む),上記専門分野の教育・研究に熱意のある方。また,産学連携,高専連携,国際交流,長期インターンシップ(国内・海外機関への学生の派遣と指導)や留学生の教育・研究指導を積極的に推進して頂ける方。ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方。
※本公募では,男女雇用機会均等法第8条に則り,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報・経営システム系では,超スマート社会構築に欠かせないAIビジネス,プロジェクト・マネジメント,ベンチャーキャピタル,コーポレートガバナンス,経営工学,経営組織・人事管理,生産管理,管理会計・財務会計,データサイエンス等のうち,二つ以上を専門とする教員を募集します。
仕事内容・職務内容
上記専門分野の研究(企業等との共同研究を含む)推進,基礎・専門科目講義の担当,実験・演習等の指導,博士論文・修士論文ならびに課題研究論文の指導.
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
准教授:約660万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
講師:約570万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
助教:約530万~
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[応募資格]
女性限定。博士の学位を有し(取得見込みの者も含む),上記専門分野の教育・研究に熱意のある方。また,産学連携,高専連携,国際交流,長期インターンシップ(国内・海外機関への学生の派遣と指導)や留学生の教育・研究指導を積極的に推進して頂ける方。ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方。
※本公募では,男女雇用機会均等法第8条に則り,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
材料科学及び材料工学分野。特に、構造材料、機能材料、電気化学、材料合成、複合化、粉体プロセスなどのセラミックス材料に関する研究分野、この分野の人材育成に熱意をもって取り組める方
仕事内容・職務内容
(雇い入れ直後)物質生物工学関連の学生実験、演習および一部の講義
上記の専門分野に関連する研究の指導
(変更の範囲)本学の定める業務
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
助教:約530~630万程度
賃金は、学歴、職歴を考慮して決定する
※本学給与規則による(新年俸制適用) 賞与含む
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位(Ph.Dを含む)を有するか着任時までに博士の学位を取得する方。
(2)上記の専門分野もしくは関連する分野の教育と研究に熱意を有する方。
(3)現在の専門分野にとらわれることなく新しい分野へも挑戦する意欲のある方。
(4)本学が推進する教育・研究プログラムの理念の理解に努め、それらに積極的に参画できる方。
(5)グローバルな教育研究活動や産官等との連携展開に熱意を有する方。
(6)高専との教育と研究の連携に意欲のある方。
(7)ソーシャルインパクトをもたらす学際的研究に挑む方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。