[ フリーワード ] 高知大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
13 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
総合研究センター設備・施設サポート部門及び海洋コア国際研究所における技術業務
仕事内容・職務内容
1) 地球掘削科学研究および地球環境変動研究のための分析装置(非破壊計測機器、質量分析計、X線分析装置、走査型電子顕微鏡、超伝導磁力計、等)の維持管理
2) 1)で取得した分析データの処理・解析や高精度化や迅速化のための分析法の検討
3) 共同利用研究者・学内利用者等への装置使用法の指導・講習
4) 大学院生等学生の実習補助
5) 研究所内の安全衛生業務(薬品管理、放射線・X線管理等)や施設維持管理業務(空調、実験設備、ネットワークなど)。
6) 設備・施設サポート部門が管理する施設整備と研究機器類の維持管理
採用された者は、研究所内設置の各種分析装置の習熟に努めるとともに、分析データの精度や正確さについて、主体的に検討を行える能力が求められる。また、共同利用研究者が要求するデータの高精度化や迅速化等、新たな分析の要望に応え、研究目的に対応した分析ルーチンを開発する意欲と能力を持つ者を望む。
なお、業務関連の資格を取得するための受験料やテキスト代等の費用を大学が負担するとともに、必要に応じて指導も行う。
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
大学や国・自治体・企業等の研究機関等で質量分析計やX線機器等の機器分析の経験を2年以上有すること。ただし、大学院等における研究歴は資格要件の職務経験に含む。
国際力強化のため、英語によるコミュニケーション力を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では、下記の要領で教員を公募いたします。
つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
担当授業科目
学部:初等理科(地学領域)、地学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、地学実験Ⅰ、理科基礎演習Ⅰ・Ⅱ、教材開発演習、身近な自然の観察Ⅰ・Ⅱ、環境の科学・技術、 科学技術教育総合演習Ⅳ、専門演習Ⅰ~Ⅳ、科学技術等展示演習、卒業論文、共通教育科目等
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
助教相当
年収 : 400万円 ~ 600万円
本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(着任時には博士の学位を取得していること)
業務における経験
・幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校での正規教員としての経験年数が1年以上あることが望ましい。
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士(着任時には博士の学位を取得していること)
(2)小学校から高等学校の理科に関する内容のうち、地学全般を授業担当できる者。
(3)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(4)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(5)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(6)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
学部:初等図工、デッサン、教材開発演習 美術・図工、西洋画基礎、西洋画応用、西洋画専門、版画基礎、版画応用、絵画論、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文、共通教育科目等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上
(2)西洋画の専門的技能を有する者
(3)版画の実技の業績があることが望ましい
(4)将来、本学スポーツ・芸術文化共創専攻において研究指導(補助)及び講義を担当できること
(5)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい
(6)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者
(7)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい
(8)新任教員研修プログラムを受講すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
学部:初等家庭科指導法、中等家庭科指導法Ⅰ~Ⅳ、家庭科概論(分担)、教材開発演習、教職実践演習、
専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文、共通教育科目 等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上
(2)被服学又は住居学の業績があることが望ましい。
(3)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(4)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(5)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(6)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
学部:教育心理学概論、子どもの理解と援助、教育評価、教育の方法・技術(情報通信技術の活用含む)、教育科学基礎演習Ⅰ・Ⅱ、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文、共通教育科目等
教職実践高度化専攻:ICTを活用したデジタル教育の理論と実践、学級経営の理論と実践、教育評価から捉える子どもの心理と理解、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(学校マネジメント)、総合実践研究(学校マネジメント)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用)、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(授業実践)、総合実践研究(授業実践)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用) 等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上
(2)教育心理学の専門的知識を有する者。
(3)本学教職実践高度化専攻の研究者教員として、研究指導及び講義を担当できる者。
(4)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(5)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(6)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(7)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度本学医学部では、医学部生化学講座特任助教を以下のとおり公募することになりました。つ
きましては、ご多忙のところ恐縮に存じますが、候補者の応募または適任者の推薦をお願い申し上げ
ます。
仕事内容・職務内容
医学部における教育および研究
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
・採用となった場合、「国立大学法人高知大学特任職員給与規則」に基づき支給します。
・通勤手当、住居手当等諸手当の制度有り
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有すること
(2)生化学または基礎生物学領域に関する教育、研究に従事できる者
(3)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のあること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学教職実践高度化専攻では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
教職実践高度化専攻院生等に以下の授業科目を担当していただきます。
アクティブラーニングの理論と実践、ICTを活用したデジタル教育の理論と実践、授業におけるICT活用の開発的実践、教科学習指導法の理論と実践、教科教育マネジメントの理論と実践、教科授業分析・改善演習、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(学校マネジメント)、総合実践研究(学校マネジメント)、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(授業実践)、 総合実践研究(授業実践)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用) 等
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士又はこれと同等の研究業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士又はこれと同等の研究業績を有すること。
(2)算数・数学科または国語科の学習指導に関する専門的知識・業績を有する者。
(3)教職大学院等で現職教員院生を指導した経験があることが望ましい。
(4)ICTを活用したデジタル教育に関する知識や経験があることが望ましい。
(5)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(6)学校や教育委員会との連携の経験があること。
(7)地域貢献に積極的に参画できる者。
(8)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(9)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(10)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学総合科学系生命環境医学部門では下記の要領で教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
担当学部等:農林海洋科学部 農林資源科学科
大学院 総合人間自然科学研究科修士課程農林海洋科学専攻
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
「国立大学法人高知大学年俸制適用職員給与規則」による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士の学位を有する者もしくは採用時までに博士の学位取得を見込める者
(2)本学大学院農林海洋科学専攻(応用昆虫学に関連する生態学分野)において、教育・研究指導ができる者
(3)低環境負荷型の防除技術開発に意欲的に取り組める者
(4)昆虫の生態学に関して、データサイエンスを活用した教育・研究を担える者
(5)農林海洋科学部の教育プログラム(次世代農業教育プログラム等)や全学的な教育プログラムに参加、または協力する意思のある者
(6)本学が取り組む一次産業にかかわるDXプロジェクトの活動を担える者
(7)任期5年(再任可。再任後は任期を付さない。)
(8)最近5年間の研究活動が活発である者
(9)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい
(10)採用後は、新任教員研修を受講すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
JAMSTEC Young Research Felow は、自然科学・工学分野の博士号取得5年以内の若手研究者を募集する制度です。
仕事内容・職務内容
自身が希望する研究テーマを自由に設定することができます。
観測船や地球シミュレータなど、JAMSTECが保有する最先端の設備機器を利活用し、自立した研究者として国際的に活躍することが期待されます。
・研究分野:自然科学または工学分野全般
・研究費:100万円/年×3年
・メンター制度:担当のメンターとサブメンターが、研究に関するアドバイスをし、研究生活全般をサポート
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
年俸制(1/12を月々支給)
660万円〜720万円程度
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
自然科学または工学分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)
※具体的な応募資格は以下の通り
・2020年8月1日以降に博士号を取得した者
・2026年9月30日までに博士号を取得見込みの者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)では、ダイバーシティを推進し、研究活動をより活性化する取り組みの一環として、出産・育児などのライフイベントで研究活動を中断した優れた研究者等に対し再スタートの機会を提供する「JAMSTEC リスタート支援公募」を行っております。本公募では、海洋科学技術に関する基盤的研究開発の推進に従事する研究職・准研究職・技術職のいずれかを若干名募集いたします。
なお、採用者は定年制職員への移行審査資格を有します。
研究開発活動の再スタートを志す意欲的な応募者をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
本機構は、海洋科学技術に関する基盤的研究開発の推進のため、以下の課題に取り組んでおります。
(1)地球環境の状況把握と変動予測のための研究開発
(2)海洋資源の持続的有効利用に資する研究開発
(3)海域で発生する地震及び火山活動に関する研究開発
(4)数理科学的手法による海洋地球情報の高度化及び最適化に係る研究開発
(5)挑戦的・独創的な研究開発と先端的基盤技術の開発
【研究開発内容】
(採用直後)
配属部署において、研究開発を行う。
(変更の範囲)
機構の定める業務
給与
研究員・ポスドク相当
年収 : 600万円 ~ 900万円
【参考年俸】
研究職:670万円〜890万円程度
准研究職:640万円〜850万円程度
研究開発・技術者相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
【参考年俸】
技術職:570万円〜750万円程度 ※必要に応じて超過勤務手当を支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
【学歴】
研究職(サイエンス/テクノロジー):当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者
准研究職・技術職:関連する専門分野の修士課程修了以上、またはこれと同等の能力、実務経験を有する者
説明
【経験・資格】
・出産・育児により6週間以上の休業・休職・離職経験がある者
なおかつ以下のいずれかに該当する者
①2025年4月1日時点で小学校卒業まで(12歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している者
②疾病や障害のある子を養育している者
③2025年4月2日以降に出産した(予定も可)者
④日本学術振興会の定める特別研究員-RPDに採用されている者、または過去に採用された者
※内定者には、事由を証明する書類等の提出をお願いします。
①住民票(マイナンバー記載のないもの)又は戸籍謄本(抄本)(申請者と子、それぞれの氏名と生年月日が記載された証明書類)等
②①の書類に加え、診断書等
③母子手帳等
④特別研究員(RPD)採用証明書等
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。