[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 山形県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
29 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現教員の退職によるもの
仕事内容・職務内容
担当授業科目
看護学科:「母性看護学概論」、「母性看護方法」、「母性の健康と保健」、「母性看護学実習」、「統合実習」、「基礎助産学」、「助産診断学Ⅰ・Ⅱ」、「助産技術学Ⅰ・Ⅱ」、「助産学実習」
大学院:「母子看護学演習Ⅰ」
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
学歴および研究歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
業務における経験
原則として実務経験3年以上
特定分野の公的資格など
看護師資格及び助産師資格
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
Affiliated with the International Exchange Center at Tsuruoka Campus (*), the appointee will assist the Associate Dean for International Relations in university management, be responsible for the operation of international expansion programs and projects such as the university’s global initiative, and coordinate with similar centers on other campuses.
*International Exchange Center at Tsuruoka Campus: An organization planned to be established in the future, aimed at strengthening student support for global human resource development.
仕事内容・職務内容
International exchange (50%) as well as education and research in your specialized field (50%)
(1) Management of education program for global expansion, inter-university exchange project with EU universities, and other special programs and projects for international exchange.
(2) Education and research in your specialized field.
(3) Assistant to Associate Dean for International Relation as a member of Center for International Exchange in Tsuruoka campus (to be established later).
(4) Cooperation with similar centers in the other campuses of Yamagata University.
給与
年収 : 4 million yen ~ 8 million yen
Information on payroll and human resources systems is available at our website (https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/recruitment/20201105/).
Salary will be determined based on educational background, work experience, qualifications, licenses, and other relevant factors.
応募資格
応募に必要な学歴・学位
Ph.D. / Doctor
Holding doctoral degree or can obtain it until the appointment.
業務における経験
Having any experiences of working in a Japanese university or institute and contributing to any international exchanges through classes, seminars and study tours (except teaching assistant).
説明
(1) Meeting the criteria for selecting Associate Professor in Yamagata University Tsuruoka campus. The criteria is avaliable at our website (https://www.tr.yamagata-u.ac.jp/pdf/kyouin-senkoukijun.pdf).
(2) Holding doctoral degree or can obtain it until the appointment.
(3) High proficiency in English language enough for lectures, seminars on English communication and scientfic writing, and research guidance.
(4) Having any experiences of working in a Japanese university or institute and contributing to any international exchanges through classes, seminars and study tours (except teaching assistant).
(5) Japanese language proficiency enough for daily life.
(6) Those who are expected to strengthen the collaboration of our faculty with foreign universities in food, life and environmental sciences.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の補充
仕事内容・職務内容
(1)専攻分野
学部 成人看護学領域
大学院前期課程 応用看護学分野
大学院後期課程 看護学分野
(2)担当科目
・学部
成人看護学領域に関する科目(実習及び卒業研究を含む)
その他、看護学の他領域、総合基礎科目や専門基礎科目を担当する場合もある
・大学院
専攻分野に関する専門科目
その他、共通科目等を担当する場合もある(業績等の審査のうえ決定する)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
詳細は本学の給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
「教授」に応募する場合
次の(1)~(7)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士の学位を有する者
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において講師または准教授以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(3)大学院での教育・研究指導の経験を有している者
(4)専攻分野において、学部教育も大学院での研究指導もできる者
(5)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(6)看護師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(7)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
「准教授」に応募する場合
次の(1)~(5)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士または修士の学位を有し、研究上の業績を有する者
(博士の学位を有する、あるいは取得見込みであることが望ましい)
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において助教または講師以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(大学院での教育経験を有していることが望ましい)
(3)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(4)看護師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(5)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
留意事項
教授で応募した場合であっても、本学における選考の結果、准教授として採用することがある。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の補充
仕事内容・職務内容
(1)専攻分野
学部 母性看護学・助産学領域
大学院前期課程 応用看護学分野
大学院後期課程 看護学分野
(2)担当科目
・学部
母性看護学・助産学領域に関する科目(実習及び卒業研究を含む)
その他、看護学の他領域、総合基礎科目や専門基礎科目を担当する場合もある
・大学院
専攻分野に関する専門科目
その他、共通科目等を担当する場合もある(業績等の審査のうえ決定する)
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
詳細は本学の給与規程に準じます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
「教授」に応募する場合
次の(1)~(7)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士の学位を有する者
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において講師または准教授以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(3)大学院での教育・研究指導の経験を有している者
(4)専攻分野において、学部教育も大学院での研究指導もできる者
(5)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(6)看護師および助産師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(7)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
「准教授」に応募する場合
次の(1)~(5)を満たしていること
(1)次のア~イのいずれかに該当すること
ア 博士または修士の学位を有し、研究上の業績を有する者
(博士の学位を有する、あるいは取得見込みであることが望ましい)
イ 研究上の業績がアに準ずると認められる者
(2)大学において助教または講師以上の経歴があり、教育研究上の業績があると認められる者
(大学院での教育経験を有していることが望ましい)
(3)本学の教育理念を理解し、教育研究活動に積極的に取り組める者
(4)看護師および助産師の免許を有し、原則として5年以上の実務経験を有する者
(6)学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
留意事項
教授で応募した場合であっても、本学における選考の結果、准教授として採用することがある。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人
仕事内容・職務内容
[仕事内容(採用後の業務・職務内容、担当科目等)]
教育研究
専門分野 労働政策・労働法
担当授業科目:
(1) 専門教育科目における労働政策, 労働法,専門演習,実践(PBL)科目,その他の専門科目
(2) 基盤共通教育科目
なお,基盤共通教育科目については,以下をご参照ください。
https://www.ias.yamagata-u.ac.jp/
(3) 大学院修士課程における講義及び演習
※将来、学部改組等があった場合、授業科目名の変更又は追加となる場合がある。
給与
年収 : 500万円 ~
国立大学法人山形大学年俸制(Ⅱ)適用職員給与規程による年俸制。
経歴等を考慮し,基本年俸を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位又はPh.D.を有すること(取得見込みを含む)もしくはそれに相当する研究能力を有すること
(2) 労働政策・労働法に関係する研究業績を有すること
(3) 地域連携等に主体的に貢献できること
(4) 本人の研究分野について英語で授業を行うことのできる人材
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現教員の退職によるもの
仕事内容・職務内容
医学部における臨床、研究、教育
教育については以下の授業を担当いただきます
学部担当科目:臓器疾患学(皮膚コース2)、全身性疾患学(外科系(皮膚科))、臨床実習 (皮膚科)
大学院担当科目:皮膚科学、皮膚科学演習、皮膚科学実験実習、病棟カンファレンス、組織カンファレンス、抄読会・輪読会
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
学歴および研究歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
(1)医師免許所有者
(2)皮膚科専門医資格所有者
(3)大学または大学に準ずる機関において皮膚科学の教育・研究経験を持ち,博士の学位を有する者
(4)皮膚科学について広い知識と経験を有し,情熱を持って学部および大学院における教育および研究指導,並びに診療をすることができる者
(5)皮膚、また関連する附属器や皮下軟部組織の手術経験を有し,関連各診療科と協働することができる者
(6)地域における皮膚科診療を統括・運営できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学法人、山形県内で唯一の管理栄養士養成機関
仕事内容・職務内容
[担当領域・科目]
管理栄養士養成課程における専門分野の給食経営管理論の領域
(給食経営管理論Ⅰ・Ⅱ、給食経営管理実習Ⅰ・Ⅱ、臨地実習Ⅰ(給食経営管理論)、
臨地実習事前事後指導、基礎ゼミナール、総合演習、卒業研究 他)
※カリキュラム変更に伴い、担当科目が変更になることがあります
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
講師相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
助教相当
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)管理栄養士の免許を有する者
(2)上記領域における5年以上の教育経験または実務経験を有する者
(3)修士以上の学位を有する者、または、これに準ずる学識及び研究業績を有する者
(4)管理栄養士の養成に熱意を持ち、人格・見識が大学教員として適しており、協調性に富む者
(5)地域貢献活動において積極的役割を果たす熱意を有する者
(6)学校教育法第9条に規定する欠格事由のいずれにも該当しない者
(7)採用後は米沢市またはその周辺に住することが可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(事業期間:令和3年4月1日~令和8年3月31日)に関する以下の業務
(1)当該事業参加機関と連携し,山形大学における事業の運営管理
(2)事業に供する実験機器の運用・管理
(3)実験の遂行,データの解析・収集・蓄積,データ構造化に関連する業務
(4)当事業に関連した装置使用法、解析等の学生への指導
(5)その他,当該事業全般に関連する業務
(6)業務分野:高分子レオロジー,成形加工,高次構造解析,物性評価等
仕事内容・職務内容
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(事業期間:令和3年4月1日~令和8年3月31日)に関する以下の業務
(1)当該事業参加機関と連携し,山形大学における事業の運営管理
(2)事業に供する実験機器の運用・管理
(3)実験の遂行,データの解析・収集・蓄積,データ構造化に関連する業務
(4)当事業に関連した装置使用法、解析等の学生への指導
(5)その他,当該事業全般に関連する業務
(6)業務分野:高分子レオロジー,成形加工,高次構造解析,物性評価等
給与
年収 : 300万円 ~ 500万円
年額3,600,000円~(月額300,000円~)
※本学の規定により,応募者の経歴や専門性により変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
1)企業・大学等で実験データの収集・分析・整理の経験を有すること。
2)事業の運営管理能力を有すること。
3)修士以上の学位を有することが望ましい。
(企業等での経験により同等と見なします)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北芸術工科大学映像学科では、令和8(2026)年度に新設される「キャラクター・ゲームコース」において、ゲーム領域の教育・研究を担う専任教員(教授又は准教授)を募集します。
本コースは、ゲームを娯楽の中心に据えながらも、さらに社会や文化と接続する創造的メディアとして捉え、体験設計・世界観構築・技術応用・表現のすべてを横断的に学ぶことを目指しています。
私たちは、ゲームを開発するだけでなく、UXデザインやプレイヤー心理、物語性、空間演出などを統合しながら、地域から世界へ通用するゲーム表現を創り出そうとしています。
東北の風土や文化をヒントにしながら、まだ誰も見たことのない体験を世界に届ける──そんな実験の場を、教育現場からつくっていきたいと考えています。
ゲーム業界や研究領域で活躍されている皆さま、「教育」を、未来のゲーム産業を再構築する場所として見つめ、ぜひ私たちと共に、新しいプレイヤー体験と産業の可能性を拓いていきましょう。
仕事内容・職務内容
(専門分野)
ゲームデザイン、ゲーム開発、UI/UX設計、コンテンツプランニングなど
(業務内容)
雇い入れ直後
・「教育」、「学生支援・進路指導」、「大学運営・学生募集」、「研究制作・地域貢献」等
変更の範囲
・雇い入れ直後の職務内容と同じ
(授業概要)
【演習】メディア演習、コミュニケーションデザイン、映像デザイン基礎演習、ムービーデザイン、メディア実習、卒業研究
【講義】映像文化史、メディア文化史 等
(週8コマ程度)
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
上記金額には諸手当は含まれていません。
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記金額には諸手当は含まれていません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
学歴不問
業務における経験
(1)ゲーム制作(企画、設計、実装)に関する高い専門性を持ち、教育・研究の両面で指導力を発揮できる方
(2)ゲームデザイン、UX/UI設計、またはゲームエンジンを用いた制作経験を持つ方
(3)ゲーム表現と文化的背景の接続、地域・社会と結びついた実践的プロジェクト経験があり、地域文化や社会的テーマを踏まえ、ゲーム表現の可能性を探求できる方
(4)ゲーム業界との連携実績を有し、教育現場と産業界をつなぐ意欲と展望を持つ方が望ましい。
(5)キャラクター・ゲームコースの立ち上げに積極的に関わり、将来的にコース責任者としてコース全体を牽引できる方
説明
上記の応募資格の他に、下記の項目に該当する方
・大学建学の理念等に共感し、理念実現に向けてけて高い意欲と情熱を持ち、積極的に行動できる方(公募のURL参照)
・教育に情熱を持ち、本学科を牽引する意欲と能力を持っている方。
・就任後は、山形への居住は特に求めないが、対面指導に支障のない体制を取れる方
・自動車運転免許取得又は就任までに取得予定の方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東北芸術工科大学映像学科では、令和8(2026)年度新設のキャラクター・ゲームコースにおいて、キャラクター領域の教育・研究を担う専任教員(教授又は准教授)を募集します。
本コースは、キャラクターという文化的かつ産業的資源を基盤に、世界観の構築、ビジュアル表現、ブランド展開、そして社会実装までを一貫して学ぶ新しい教育環境です。
いま世界のエンターテインメントは、技術や資本だけでなく「どんな世界を、誰にどう届けるか」が問われています。キャラクターはその最前線に立つ存在です。
私たちは、東北という固有の文化と生活感を出発点に、グローバルに展開しうる新たなキャラクター表現の可能性を切り拓こうとしています。
産業と教育、地域と世界、アートとビジネスをつなぎ、新しい日本発コンテンツの未来を創る実験の場を共に構築してくださる方をお待ちしています。
教育経験の有無を問わず、志あるクリエイター・プロデューサー・研究者のご応募を歓迎します。
仕事内容・職務内容
(専門領域)
キャラクターデザイン、キャラクタービジネス、IP展開など現代的なキャラクター活用の実践と研究
(業務内容)
雇い入れ直後
・「教育」、「学生支援・進路指導」、「大学運営・学生募集」、「研究制作・地域貢献」等
変更の範囲
・雇い入れ直後の職務内容と同じ
(授業概要)
【演習】メディア演習、メディア実習、コミュニケーションデザイン、映像制作基礎演習、
ビジュアルデザイン、卒業研究
【講義】映像文化史、メディア文化史 等
(週8コマ程度)
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 1000万円
上記金額には諸手当は含まれていません。
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記金額には諸手当は含まれていません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
学歴不問
業務における経験
(1)キャラクターデザイン又はキャラクター活用(IP展開、プロデュース、コンテンツ開発等)に関する専門的知識と実績を有し、作品制作や企画実務に携わった経験を持つ方
(2)大学教育における演習指導、講義経験があり、学生の進路支援や企画運営にも主体的に関与できる方が望ましい。
(3)地域文化や民俗、社会課題に関心を持ち、それらを起点に世界に向けたキャラクター表現やコンテンツ企画に意欲的に取り組むことができる方
(4)エンターテインメント産業やコンテンツビジネスの現場に精通し、制作・研究・教育をつなぐ視点を有している方、またはそのような連携に取り組む意欲のある方
説明
上記の応募資格の他に、下記の項目に該当する方
・大学建学の理念等に共感し、理念実現に向けてけて高い意欲と情熱を持ち、積極的に行動できる方(公募のURL参照)
・教育に情熱を持ち、本学科を牽引する意欲と能力を持っている方。
・就任後は、山形への居住は特に求めないが、対面指導に支障のない体制を取れる方
・自動車運転免許取得又は就任までに取得予定の方。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。