[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 栃木県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
60 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本文化学科に所属し、図書館学関連分野(情報サービス論、情報サービス演習Ⅰ、情報サービス演習Ⅱ、学校図書館サービス論、読書と豊かな人間性、図書館制度・経営論、図書館概論、図書館情報資源概論など)にかかわる科目を担当する教員を募集します。
その他、科目適合状況により他の科目も担当していただく場合があります。
仕事内容・職務内容
授業科目の担当以外にも学科運営、学生指導、学務分掌等の大学が個別に定める校務に従事していただきます。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学の給与規定による。
給与は職位によって異なる。研究業績、実務経験、教育業績等を総合的に勘案し決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
大学院修士課程(博士前期課程)修了、もしくはそれと同等以上の学識、研究歴を有すると認められる方。
業務における経験
担当予定科目分野に関する教育歴または実務歴がある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高大連携オフィスは、宇都宮大学と高等学校が連携して行う教育に関する施策の企画・立案・実施及び改善・充実に関し、統括し、連絡調整を行うことを目的として設置されています。卓越した高校生を選抜し、教育する宇都宮大学科学人材育成プログラムや総合型選抜入試に役立つ講座などを企画運営しています。
仕事内容・職務内容
大学の教員や同僚の事務員と協力しながら、企画の立案・調整、事務補佐員の業務管理を行う。また、教員間及び事務補佐と教員間の調整、報告書の原案作成、入試データの分析などを行い。高大連携オフィスの運営に協力する。
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
経験、職歴等により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
理系4年生大学卒業以上。修士課程を修了していることが望ましい
特定分野の公的資格など
高等学校教諭一種免許状を取得していることが望ましい。
説明
・ PC操作に慣れていること。(ワープロソフト、表計算ソフトに加えてAdobe Illustratorなども使えることが望ましい。)
・ プロジェクト内外の関係者との連携に十分なコミュニケーションスキルと社会的知識・技能を有し、関係者と協働してプロジェクトを推進できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では宇都宮大学開発米「ゆうだい21」の戦略的普及を進めていますが、プロジェクト全体を統括・マネージメントする専任の者がいないため、戦略全体の調整や管理が十分に行われていないことが課題となっております。また、今後の戦略推進においては、食糧の流通やマーケティングに関する知識と経験が非常に重要であり、「ゆうだい21」の普及拡大の鍵を握る要素であることから、これらの分野に精通した教員を募集することとしました。
仕事内容・職務内容
「ゆうだい21戦略的普及プロジェクトの統括・マネージメント」に関する業務及び「食糧流通やマーケティング」に関する業務を担当いただきます。
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
「国立大学法人宇都宮大学特任教員等の給与に関する取扱について」による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者又はそれと同等以上の能力を有すると認められる者
業務における経験
「業務内容」に記載された実務経験がある者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2025年4月1日より経営分野科目を担当できる方の募集
仕事内容・職務内容
【経営学部担当科目】
・経営管理論、現代企業論、企業と法のうち2科目以上
・その他、基礎ゼミナール、研究ゼミナール、コンピュータリテラシー等
【経営学研究科(博士前期課程)担当科目】
・企業論特論、経営学特別演習(論文指導科目)
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
基本給、及び諸手当は、本学の給与規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、またはこれに相当する研究業績を有する者、
下記の経営分野科目およびその他科目を担当できる者
業務における経験
【経営学部担当科目】
・経営管理論、現代企業論、企業と法のうち2科目以上
・その他、基礎ゼミナール、研究ゼミナール、コンピュータリテラシー等
【経営学研究科(博士前期課程)担当科目】
・企業論特論、経営学特別演習(論文指導科目)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
2025年4月1日より情報分野科目を担当できる方募集
仕事内容・職務内容
・経営情報論、データベース概論、情報ネットワーク論、情報政策論のうち2科目以上
・その他、基礎ゼミナール、研究ゼミナール、コンピュータリテラシーを担当
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
基本給、及び諸手当は、本学の給与規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
➀博士の学位を有する者、またはこれと同等以上の研究業績を有する者
➁下記の情報分野科目およびその他科目を担当できる者
業務における経験
・経営情報論、データベース概論、情報ネットワーク論、情報政策論のうち2科目以上
・その他、基礎ゼミナール、研究ゼミナール、コンピュータリテラシーを担当
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部27学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部27学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
在宅看護学方法論、在宅看護学演習、在宅看護学実習、看護研究ゼミⅠ,地域統合看護学実習
給与
講師相当
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
説明
次のいずれの条件も満たす者
1.学位・教育経験
修士号以上を有し、教育経験・研究業績がある者。
2.資格・実務経験
看護師資格を有し、実務経験を3年以上有する者。
3.採用後は勤務地近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部27学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部27学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
リプロダクティブヘルス看護学方法論、リプロダクティブヘルス看護学演習、リプロダクティブヘルス看護学実習、看護研究ゼミⅠ,地域統合看護学実習
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
助教相当
年収 : 400万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
説明
次のいずれの条件も満たす者
1.学位・教育経験
修士号以上を有し、教育経験・研究業績がある者。
2.資格・実務経験
看護師資格を有し、実務経験を3年以上有する者。
3.採用後は勤務地近郊に居住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
国際医療福祉大学は5つのキャンパスに11学部27学科、4研究科7専攻、2特別専攻科を擁する医療福祉の総合大学です。
○豊富な実習施設
・「6つの附属病院および1つのクリニック」
国際医療福祉大学成田病院
国際医療福祉大学病院
国際医療福祉大学塩谷病院
国際医療福祉大学三田病院
国際医療福祉大学市川病院
国際医療福祉大学熱海病院
大学クリニック(アジア有数の言語聴覚センターを併設)
・「臨床医学研究センター」という位置づけの多数の関連医療福祉施設
・栃木県の大田原キャンパス内
障害者支援施設やリハビリテーション施設
特別養護老人ホーム
栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設
国際医療福祉大学は、医療福祉専門職の育成とその地位向上を志し、1995年に開学した日本初の医療福祉の総合大学です。医療福祉の高度化・専門化に対応できるとともに、それぞれの専門分野で指導者となりうる人材を育成しており、現在では栃木県大田原市、千葉県成田市、東京都港区、神奈川県小田原市、福岡県大川市の5キャンパスに11学部27学科を持ち、大学院まで含めると約10,000人の学生が学ぶ大学となりました。
本学では3つの基本理念「人間中心の大学」「社会に開かれた大学」「国際性を目指した大学」、および7つの教育理念「人格形成」「専門性」「学際性」「情報科学技術」「国際性」「自由な発想」「新しい大学運営」のもと、優れた人間性を兼ね備え「チーム医療・チームケア」に貢献できる専門性の高い人材育成につながる教育を目指して参りました。
関連臨床実習施設として、大学附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学熱海病院)の他に、栃木県大田原キャンパスの大学構内に障害者支援施設、リハビリテーション施設、特別養護老人ホーム、栃木県で唯一の情緒障害児短期治療施設、アジア有数の言語聴覚センター併設の大学クリニックなどの医療福祉施設等があり、「チーム医療・チームケア」を実践できる充実した臨床実習体制がしっかりと構築されております。
仕事内容・職務内容
成人領域科目全般(成人看護方法論Ⅳ・Ⅴ、看護論、看護論、急性期看護学方法論、がん・緩和ケア看護方法論、看護研究ゼミ等
)
給与
年収 : 600万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、本学の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
講師:修士号以上を有し、教育経験・研究業績がある者。
業務における経験
看護師資格を有し、実務経験を3年以上有する者。
説明
看護師資格を有し、実務経験を3年以上有する者。
採用後は勤務地近郊に居住可能な者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。