[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 埼玉県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
200 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
障害者基本計画(第5次)(令和5~9年度)においては、3.情報アクセシビリティの向上及び意思疎通支援の充実の事項について、3-(1)-4において国立研究機関等において障害者の利用に配慮した情報通信機器・システムの研究開発を推進することとなっており、当センターの第4期中期目標(令和7~11年度)において、国立の中核機関としての役割遂行に関する事項で、支援技術・支援機器・支援システムの研究及び開発の推進に重点をおき取り組むこととしている。
仕事内容・職務内容
(1)障害者の情報アクセシビリティのための調査及び研究に関すること
(2)情報アクセス機器データベース構築のための情報収集及び基本設計に関すること
(3)情報アクセス機器の開発・普及促進のための環境整備に関すること
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律の第3条2号の研究員としての採用となります。研究実績等を踏まえ俸給を決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
情報工学や福祉工学またはそれに相当する領域に該当する修士号以上の学位を有すること(着任時に博士号の学位を持つことが望ましい)。
業務における経験
これまでに福祉情報工学またはそれに関連する分野において査読付き論文やプロシーディングの発表実績を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
障害者基本計画(第5次)(令和5~9年度)においては、3.情報アクセシビリティの向上及び意思疎通支援の充実の事項について、3-(1)-4において国立研究機関等において障害者の利用に配慮した情報通信機器・システムの研究開発を推進することとなっており、当センターの第4期中期目標(令和7~11年度)において、国立の中核機関としての役割遂行に関する事項で、支援技術・支援機器・支援システムの研究及び開発の推進に重点をおき取り組むこととしている。
仕事内容・職務内容
(1)聴覚障害における情報アクセシビリティのための調査及び研究に関すること
(2)手話CGに関する専門的及び技術的事項に関すること
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律の第3条2号の研究員となり、実績に応じた俸給を支給いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
言語領域に関する修士号以上の学位を有すること。着任時に博士号の学位を持つことが望ましい。
業務における経験
聴覚障害者のコミュニケーション又は手話言語に関する研究活動あるいは聴覚障害者を対象とした研究に従事した経験を5年以上有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
臨床心理学領域において十分な教育と研究の実績があり,かつ本学における教育および研究に意欲を有する教員を公募します。
仕事内容・職務内容
心理学演習、卒業論文指導演習、心理実習 等
(担当業務)
① 学部における公認心理師受験資格要件科目「心理実習」
にかかわる講義および実習指導(事前事後指導を含む)
② 学部における卒業論文指導及びそれにかかわる業務
③ 大学院における臨床心理士指定科目「心理実践実習」にかかわる講義および実習指導(事前事後指導を含む)
④ 入学試験にかかわる業務
⑤ その他の業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 500万円
各種控除前、昇給有、超過講座手当を支給。年俸額の12分の1の額を毎月支給。賞与は支給しない。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
以下の(1)~(5)の要件をすべて満たす者。
(1)臨床心理学領域において十分な研究業績を有すること。
(2)臨床心理学の分野において、5年以上、臨床心理士として臨床実践を行っており、十分な力量を備えた臨床家であること。
(3)上記の分野に関して博士の学位を有するか、又はそれと同等以上の業績を有すること。
(4)応募時点において公認心理師の資格を有すること。
(5)大学(大学院及び短期大学を含む)の教授、准教授、講師又は助教として(専任、非専任は問わない)、あるいは専修学校の専門課程の専任教員として、心理学分野の教育に関わる実習又は演習の教授に関し着任時において3年以上の経験を有すること。又は公認心理師実習演習担当教員養成講習会を受講していること。
特定分野の公的資格など
上記参照
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充
仕事内容・職務内容
教育研究業務
学部:看護技術論関連科目、看護援助論関連科目、健康レベル別看護学関連科目(慢性期ケア、急性期ケア、技術演習を含む)、看護学実習科目、卒業研究 等
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~
上記金額は初年度における当該職位の最も低い基準を目安としており、実際の年収は本学の給与規程に基づき、採用時の学歴、職務歴、その他諸条件により決定します。
【例】講師:540万円~(本学採用1年目、40代、臨床経験8年、教員経験6年)
*JREC-INの概算年収掲載の金額は、100万円単位であり、10万円単位は切り捨てとなっていること。
助教相当
年収 : 400万円 ~
上記金額は初年度における当該職位の最も低い基準を目安としており、実際の年収は本学の給与規程に基づき、採用時の学歴、職務歴、その他諸条件により決定します。
【例】助教:400万円~(本学採用1年目、30代、臨床経験3年、教員経験無し)
*JREC-INの概算年収掲載の金額は、100万円単位であり、10万円単位は切り捨てとなっていること。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
【講師】看護師免許を有し、次の全てに該当する者。
(1)修士以上の学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)(令和7年3月学位取得見込みを含む)を有し、成人看護学分野において教育・研究上の業績を有する者。
(2)大学での講師もしくは助教の経験が3年以上ある者。ただし、教育業績あるいは実践での業績が顕著な者は、3年に満たない者でも良い。
(3)成人看護学領域において3年以上の臨床経験を有する者。
【助教】看護師免許を有し、次の全てに該当する者。
(1)修士以上の学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者。(令和7年3月学位取得見込みを含む)
(2)成人看護学領域において3年以上の臨床経験を有する者。
注)助教任期中の大学院就学は本学規程によって認められていないため、令和7年4月以降大学院在籍予定の方は応募できません。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理学部分子生物学科植物制御化学研究室(米山研究室)において、技術補助の業務にあたる。
仕事内容・職務内容
理学部分子生物学科植物制御化学研究室(米山研究室)において、主に以下の業務を行う。
1. 植物(イネ、シロイヌナズナ、トウモロコシなど)の栽培と表現型解析
2. 植物ホルモンの抽出・分析
3. 植物からの核酸抽出など
給与
時給 : 1245円 ~ 1493円
学歴・経験を考慮の上、決定する
(参考:大学卒でパート経験3年の場合、1,493円)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
業務における経験
・植物の栽培操作などの経験がある方
・植物の栽培操作などの経験が無い場合でも、新たに技術を習得し意欲的に取り組める方
説明
・細かな作業を継続して丁寧に取り組める方
・パソコンによる文書作成、データ入力・処理等(Word, Excel, PowerPoint 等)及び
電子メール、Teams 等のコミュニケーションツールの操作にも対応できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
立教大学立教サービスラーニング(RSL)センターでは、RSL授業科目に関する授業支援およびRSLセンター事務業務を担う教育研究コーディネーターを募集します。
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
(1) RSLセンター主管授業の支援
(2) RSL科目のうち実践系科目の履修に関わる学生の相談対応
(3) RSL科目のうち実践系科目に関わる学生受け入れ先機関との折衝
(4) RSLセンター主管授業に関わる教務上の業務補助
(5) RSLセンターの運営に係わる教員、専任職員の業務補助
(6) その他RSLセンター長および社会連携教育課長が指示する業務
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
週5日勤務初年度の場合、学士学位取得者:月額270,000円、修士学位取得者:月額300,000円。
賞与・諸手当・退職金は支給しない。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
教育系の学士以上
業務における経験
大学および大学生を受け入れるボランティア団体、NPO等でコーディネーションに関する業務経験または学生支援に関わる業務経験があること。
説明
立教学院での勤務経験のある方は応募できない場合があるため、事前にご相談ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
JST 戦略的創造研究推進事業 ALCA-Next「高CO2固定化能を有する菌根共生系の開発」に関する研究開発の技術補佐を担ってくださる方を募集します。
仕事内容・職務内容
所属先において、主に以下の業務を行う。
・植物の栽培管理
・植物や微生物の無菌培養
・植物の形質評価(顕微鏡観察や遺伝子発現解析などを含む)
給与
時給 : 1245円 ~ 1493円
学歴・経験を考慮の上、決定
参考:大学卒でパート経験3 年の場合、1,493 円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
理系の学士の学位を有することが望ましいが、そうで無い場合であっても、これまでの業務経験を踏まえて総合的に判断します
業務における経験
・細かな作業や繰り返し作業を継続して取り組める方
・担当業務の経験は問いませんが、植物に興味のある方が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学部教職課程/科目において非常勤講師を公募します。
仕事内容・職務内容
工業科指導法1、工業科指導法2、職業指導、情報機器の操作(うち2科目以上担当できる方)
給与
コマ金額 : 27900円 ~ 34500円
給与は本学規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
大学院修士課程修了または同等以上の学歴を有する方。
説明
以下の条件をすべて満たしている方
(1)大学院修士課程修了または同等以上の学歴を有する方。
(2)本学の教育理念に理解があること。
(3)過去10年以内に「工業科指導法」「職業指導」に関する研究業績(論文等)を有する方。文部科学省の課程認定を受けていれば尚可。
(4)高等学校の教員免許、教育経験を有する方が望ましい。
(5)大学において、上記に類する授業科目を担当した経験を有する方が望ましい。
(6)入職日に特定類型(※)に該当せず、それを誓約できる方。
※特定類型については添付資料よりご確認ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学部 (物質化学課程)において非常勤講師を公募します。
仕事内容・職務内容
担当科目:材料化学演習1・材料化学演習2
給与
コマ金額 : 27900円 ~ 34500円
給与は本学規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の条件をすべて満たしている方
(1)博士の学位を有すること。
(2)本学の教育理念に理解があること。
(3)入職日に特定類型(※)に該当せず、それを誓約できる方。
※特定類型については添付資料よりご確認ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
工学部 (物質化学課程)において非常勤講師を公募します。
仕事内容・職務内容
担当科目:分析化学実験
給与
コマ金額 : 27900円 ~ 34500円
給与は本学規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
以下の条件をすべて満たしている方
(1)博士の学位を有すること。
(2)本学の教育理念に理解があること。
(3)入職日に特定類型(※)に該当せず、それを誓約できる方。
※特定類型については添付資料よりご確認ください。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。