[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 奈良県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
37 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
奈良女子大学研究院自然科学系数学領域
(雇入れ直後)教育・研究業務及びそれに附帯する業務
(変更の範囲)教育・研究業務及びそれに附帯する業務
仕事内容・職務内容
理学部数物科学科および大学院人間文化総合科学研究科で数学の講義を担当でき、学生の研究指導ができる方。
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
年俸制(本学の給与基準に基づき決定します。)
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
年俸制(本学の給与基準に基づき決定します。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
数学。専門分野は特に問いませんが、広い意味での幾何学に関連する分野だと望ましい。理学部数物科学科および大学院人間文化総合科学研究科で数学の講義を担当でき、学生の研究指導ができる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学における教育事業
仕事内容・職務内容
授業担当、学生指導、学部運営、研究活動等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
上限概算年収は昨年度の実績を参考にしております。なお、扶養手当・住居手当・超過講義手当等の諸条件により、金額が異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[応募資格]
以下に該当する者
(1)博士の学位を有する者、またはこれに準ずる者
(2)奈良県を中心として近畿地方の民俗文化を主要な研究対象とする者
(3)専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者
(4)学生・大学院生を教授し、その研究等を指導できると認められる者
(5)中学校(社会)・高等学校(地理歴史)の教員免許を有することが望ましい
(6)組織の一員として協調性があり、学生指導および学内業務に積極的に取り組める者
(7)帝塚山学園の教員として、学園建学の理念と精神、帝塚山教育の目標を共有できる者
(8)文学部日本文化学科の求める教員像に対する理解がある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
大学における教育事業
仕事内容・職務内容
授業担当、学生指導、学部運営、研究活動等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
上限概算年収は昨年度の実績を参考にしております。なお、扶養手当・住居手当・超過講義手当等の諸条件により、金額が異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[応募資格]
以下に該当する者
(1)博士の学位を有する者、またはこれに準ずる者
(2)奈良県を中心として近畿地方の古代史を主要な研究対象とする者
(3)専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者
(4)学生・大学院生を教授し、その研究等を指導できると認められる者
(5)中学校(社会)・高等学校(地理歴史)の教員免許を有することが望ましい
(6)組織の一員として協調性があり、学生指導および学内業務に積極的に取り組める者
(7)帝塚山学園の教員として、学園建学の理念と精神、帝塚山教育の目標を共有できる者
(8)文学部日本文化学科の求める教員像に対する理解がある者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NEDO「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発/次世代全固体LIB 基盤技術開発」に関わる研究を加速する上で山本健太郎准教授をサポートする人材を募集。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)研究院工学系 山本健太郎准教授の指導のもと、下記の業務に従事する。
・無機材料合成や電気化学測定などの実験補助
・エクセル、パワーポイント等を用いたデータ処理、レポート作成
(変更の範囲)変更なし
給与
時給 : 1200円 ~ 1200円
給与額は本学の規程に基づき、経験等に応じて決定。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
大卒以上
業務における経験
・基本的なパソコン操作(Word、Excel、E-Mail等)ができる方
・大学の化学系の学部・学科卒業以上(同等の高専等各種学校を含む),または同レベルの実務経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
NEDO「次世代全固体蓄電池材料の評価・基盤技術開発/次世代全固体LIB 基盤技術開発」に関わる研究を加速する上で材料化学、電気化学、放射光計測科学の専門的な知識を有する人材を募集。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)研究院工学系の山本健太郎准教授と協力して全固体電池などの電気化学デバイス分野におけるプロジェクトにおける材料合成・分析に関する研究業務を行う。
(変更の範囲)変更なし
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
約14,000円/日
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士あるいはPh.Dの学位を有する者。
電気化学、固体化学、材料化学、分析化学などに関する十分な知識を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究推進機構発酵科学研究室 博士研究員 1名を公募
仕事内容・職務内容
発酵科学研究室におけるプロジェクトに係る研究業務。
発酵科学研究室で行っている研究テーマ。具体的には、酵母(Saccharomyces cerevisiae, Candida utilisなど)の変異株・代謝改変株の取得、変異・原因遺伝子の同定と機能解析、アミノ酸などの代謝産物の測定、簡易発酵試験など。
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する方、または着任日までに取得見込みの方。
業務における経験
・大学等で微生物(酵母、大腸菌など)についての研究経験があり、研究補助員の実験を指導する能力を有する方。
・将来的にスタートアップ・ベンチャー企業で酵母の有用機能を活用した米国での研究開発や事業展開を行う仕事に興味と意欲のある方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育推進機構キャリア支援部門におけるUEA(スタッフ)1名を公募
仕事内容・職務内容
教育推進機構 キャリア支援部門において、本学の学生・若手研究者(留学生含む)を主な対象とする以下のキャリア支援・就職支援業務に従事するUEAを1名募集する。
(1)キャリア相談及び企業とのマッチング業務(求人開拓含む)に関すること
(2)就職ガイダンス、企業説明会、キャリアアップイベント等の企画立案及び実施に関すること
(3)インターンシップの企画立案及び実施に関すること
(4)日本人大学院生を対象とした全学的なグローバルキャリア支援(海外インターンシップや外資系企業説明会等)の企画立案及び実施に関すること
(5)その他本学におけるキャリア支援に関すること
これまでのキャリア支援部門の活動内容は以下のサイトからご覧いただけます。
https://www.naist.jp/career/index.html
給与
年収 : 400万円 ~
大学卒業後2年の経験年数がある場合の試算は約450万円です。
大学卒業後5年の経験年数がある場合の試算は約480万円です。
本学職員給与規程(専門業務職基本給表)に基づき決定
本学職員給与規程に基づき超過勤務手当、通勤手当、住居手当等有り
本学職員給与規程
https://reiki.naist.jp/kiyaku/pdf/08020.pdf
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
UEA業務を遂行する上で必要な知識、経験を有し、キャリア支援業務に意欲があり、英語による高いコミュニケーション能力を有する者。
※本学は英語のみで修了できるため、本学の留学生は日本語をあまり話せない学生が多くいます。留学生との就職支援の面談は英語がメインとなるため、英語力としてCEFRのB2レベル以上を求めます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では「奈良の再発見を通して、日本と世界に貢献する」という建学の精神に基づき、2025年4月からこれまでの人文社会系の4つのコモンズ(コース)を文理融合の6コモンズ(観光創造・地域構想・国際共生・人文科学・社会科学・工学自然科学)に改編しました。学生は6つのコモンズから2つを選ぶことで幅広い学びと自分に合ったカリキュラムを設計することができます。今後、理系分野(特に環境・情報系分野)をさらに強化するために理系分野の基盤となる基礎的な物理学(力学等)と数学に加えて、自然界の多様性を理解するための地球や宇宙など自然界の広い概念に関する講義を担当できる教員を募集します。一般的な理学部や工学部での狭い専門的な教育研究ではなく、情報科学や環境科学、さらには他のコモンズの領域と掛け合わすことで新しい総合知を生み出す教育研究に取り組んで来られた方、また、取り組んでみたい方を特に募集します。
仕事内容・職務内容
・アカデミックライティング、コンピュータリテラシー、入門演習などの共通科目
・理系のための基礎数学、理系のための基礎物理、応募者の専門分野と情報学や環境学を融合した科目(例えば天文学と情報学と融合した宇宙情報学や、地球惑星科学と環境学と融合した地球惑星環境科学の講義など)、ゼミ・演習、卒業研究、などの専門科目
・オムニバス科目
・学内の各種業務
・出前講義等の学外業務
※科目名称および担当科目はカリキュラム編成等により変更になる可能性があります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
年収は職種により異なる。
詳細については、本学総務課に問い合わせて下さい。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位(Ph.Dを含む)を有すること。あるいは1年以内に取得が見込まれること。
(2)自然科学やその周辺分野における教育・研究の実績を有すること。数学が苦手な学生への上記科目などの教育経験や熱意があること。
(3)情熱を持って教育・研究に取り組むとともに、学内業務へ積極的に関わりを持ち、本学教員としての責務を果たすこと。
(4)地域社会や国際社会との連携に意欲的に取り組むこと。特に奈良県内の産業・行政と連携しながら研究を推進できること。
(5)専門分野だけではなく、他の研究者と連携しながら文理融合的な研究に意欲的に取り組むこと。
※公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合には、女性を積極的に採用する。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では「奈良の再発見を通して、日本と世界に貢献する」という建学の精神に基づき、2025年4月からこれまでの人文社会系の4つのコモンズ(コース)を文理融合の6コモンズ(観光創造・地域構想・国際共生・人文科学・社会科学・工学自然科学)に改編しました。学生は6つのコモンズから2つを選ぶことで幅広い学びと自分に合ったカリキュラムを設計することができます。今後、理系分野をさらに強化するために環境情報系分野の応用的な研究が推進でき、情報系・工学系の講義を担当できる教員を募集します。一般的な理学部や工学部での狭い専門的な教育研究ではなく、情報科学や環境科学、さらには他のコモンズの領域と掛け合わすことで新しい総合知を生み出す教育研究に取り組んで来られた方、また、取り組んでみたい方を特に募集します。
仕事内容・職務内容
・アカデミックライティング、コンピュータリテラシー、入門演習などの共通科目
・AIやデータサイエンスなどの情報分野の基礎科目・専門科目、ネットワークやWebアプリなどに関する科目、生成AIの活用も含めたプログラミングやアルゴリズムに関する科目、ゼミ・演習、卒業研究などの専門科目
・オムニバス科目
・学内の各種業務
・出前講義等の学外業務
※科目名称および担当科目はカリキュラム編成等により変更になる可能性があります。
給与
年収 : 600万円 ~
年収は経歴により異なる。
詳細については、本学総務課に問い合わせて下さい。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位(Ph. Dを含む)を有すること。実務家教員の場合は同等の研究業績を有すること。
(2)情報科学・電気電子工学やその周辺分野における教育・研究の実績を有すること。Web3などのネットワーク関連やレコメンデーションシステムなどのWebアプリケーション関連の教育・研究実績があることが望ましい。数学が苦手な学生への上記科目などの教育経験があることが望ましい。
(3)情熱を持って教育・研究に取り組むとともに、学内業務へ積極的に関わりを持ち、本学教員としての責務を果たすこと。
(4)地域社会や国際社会との連携に意欲的に取り組むこと。特に奈良県内の産業・行政と連携しながら研究を推進できること。企業・官公庁など大学以外の機関との共同研究の経験があることが望ましい。
(5)専門分野だけではなく、他の研究者と連携しながら文理融合的な研究に意欲的に取り組むこと。
(6)学部・学科の改組や設置準備に係る業務経験やカリキュラム設計などの業務経験があることが望ましい。
※公正な評価に基づき能力が同等と認められる場合には、女性を積極的に採用する。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本機構が運営する奈良教育大学と奈良女子大学は、それぞれの特色に応じた教育・研究・社会貢献活動を実施しています。今年度、文部科学省「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択され、2大学間や学外機関との連携推進に関する業務を担当いただく方を募集します。
仕事内容・職務内容
当機構のリカレント教育推進事業に係る、以下の①または②のいずれかの業務を担当していただきます。
①企画担当コーディネーター
文部科学省「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択された、当機構のリカレント教育推進事業に係る業務を担当していただきます。
具体的な内容は以下のとおりです。
(1) リカレント教育プログラムの企画・調整・実施ならびにそれに関連する事項
(2) 業務に関する各種資料作成
(3) 業務に関する会議の運営・参加
(4) その他機構の指揮命令に基づく業務
②渉外担当コーディネーター
文部科学省「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択された、当機構のリカレント教育推進事業に係る業務を担当していただきます。
具体的な内容は以下のとおりです。
(1) リカレント教育プログラムの企画およびそのための調査
(2) リカレント教育事業の広報・宣伝、受講者の確保およびそのための渉外業務
(3) 業務に関する各種資料作成
(4) 業務に関する会議の運営・参加
(5) その他機構の指揮命令に基づく業務
給与
職種共通
時給 : 2000円 ~ 2500円
同職種で勤務している教員の目安としての時給です。
応募資格
業務における経験
【仕事内容・職務内容】の業務を円滑に推進するため、以下に該当する方を求めています。
採用選考への応募に際し、全ての項目に該当している必要はありません。
①企画担当コーディネーター
(1) 産学官連携推進業務経験を有する方
(2) 高等教育機関で教育プログラムの実施に携わった経験を有する方
(3) 業務遂行に必要なコミュニケーション能力を有し、機構内外の関係者と協力関係の構築や調整を行い、円滑に業務を遂行いただける方
(4) 【仕事内容・職務内容】のうち①の業務を積極的に推進いただける方
②渉外担当コーディネーター
(1) 産学官連携推進(特に大学や企業等での産学連携コーディネーター、UEA、URA に類する)業務経験を有する方
(2) 研究者・教員の教育研究シーズに関するヒアリングや取りまとめの業務経験を有する方
(3) 高等教育機関で教育プログラム(特にリカレント教育プログラム)の編成に携わった経験を有する方
(4) SNS を含む広報、マーケティング等の経験やノウハウを有する方
(5) 業務遂行に必要なコミュニケーション能力を有し、機構内外の関係者と協力関係の構築や調整を行い、円滑に業務を遂行いただける方
(6) 【仕事内容・職務内容】のうち②の業務を積極的に推進いただける方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。