[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 奈良県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
13 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
〇機関名
奈良学園大学
〇設置者
学校法人 奈良学園
〇位置
〒631-8524
奈良県奈良市中登美ヶ丘3-15-1
※近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩西へ約1,000m
※奈良交通バス「中登美ヶ丘四丁目」下車 約150m
〇学部学科
人間教育学部
人間教育学科
保健医療学部
看護学科
リハビリテーション学科
〇大学院
看護学研究科
リハビリテーション学研究科
〇系列校
奈良文化高等学校
奈良学園中学校・高等学校
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
奈良学園小学校
奈良学園幼稚園
認定こども園奈良文化幼稚園
仕事内容・職務内容
1) 保健医療学部看護学科の母性看護学及び助産学に関する科目(オムニバス)。
2) ラーニングスキルズや卒業研究Ⅱ、統合看護実習など看護学科の教員全員で担当する科目。
3) アドバイザーとしての学生指導
4) 委員会、ワーキング活動等大学運営に関わる諸業務 等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
・概算年収金額(記載の年収額はモデル金額であり保証するものではございません)
・学歴‧職歴等に応じて決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
助教の場合は修士(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
助手の場合は学士(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
業務における経験
助産師および看護師免許を有し、助産師としての実務経験を原則として5年以上有する者
特定分野の公的資格など
助産師および看護師免許を有し、助産師としての実務経験を原則として5年以上有する者
説明
次の1)から6)の各号の要件を満たす者
1)助産師および看護師免許を有し、助産師としての実務経験を原則として5年以上有する者
2)修士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者
3)助手の場合は学士(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
4)専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
5)助教の場合、研究論文「1点」以上
6)本学の教育理念に賛同できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
〇機関名
奈良学園大学
〇設置者
学校法人 奈良学園
〇位置
〒631-8524
奈良県奈良市中登美ヶ丘3-15-1
※近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩西へ約1,000m
※奈良交通バス「中登美ヶ丘四丁目」下車 約150m
〇学部学科
人間教育学部
人間教育学科
保健医療学部
看護学科
リハビリテーション学科
〇大学院
看護学研究科
リハビリテーション学研究科
〇系列校
奈良文化高等学校
奈良学園中学校・高等学校
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
奈良学園小学校
奈良学園幼稚園
認定こども園奈良文化幼稚園
仕事内容・職務内容
1) 保健医療学部看護学科の成人老年看護学領域に関する科目(主に、演習・実習科目)。
2) ラーニングスキルズや卒業研究Ⅱなど看護学科教員全員で担当する科目。
3) アドバイザーとしての学生指導
4) 委員会、ワーキング活動等大学運営に関わる諸業務 等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
・概算年収金額(記載の年収額はモデル金額であり保証するものではございません)
・学歴‧職歴等に応じて決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
助教の場合は修士(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
助手の場合は学士(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
業務における経験
看護師免許を有し看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
特定分野の公的資格など
看護師免許を有し看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
説明
次の1)から6)の各号の要件を満たす者
1)看護師免許を有し、看護師としての実務経験を、原則として5年以上有する者
2)修士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者
3)助手の場合は学士(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
4)専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
5)助教の場合、研究論文「1点」以上
6)本学の教育理念に賛同できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
〇機関名
奈良学園大学
〇設置者
学校法人 奈良学園
〇位置
〒631-8524
奈良県奈良市中登美ヶ丘3-15-1
※近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩西へ約1,000m
※奈良交通バス「中登美ヶ丘四丁目」下車 約150m
〇学部学科
人間教育学部
人間教育学科
保健医療学部
看護学科
リハビリテーション学科
〇大学院
看護学研究科
リハビリテーション学研究科
〇系列校
奈良文化高等学校
奈良学園中学校・高等学校
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
奈良学園小学校
奈良学園幼稚園
認定こども園奈良文化幼稚園
仕事内容・職務内容
〇職務 専任教員としての職務
常勤 任期無(但し、研究歴・職歴等の状況に応じ任期付の採用とする場合があります。)
〇主な担当予定科目等
(1)保健医療学部看護学科の成人老年看護学領域(急性期)に関する科目
(2)その他、ラーニングスキルズ、卒業研究Ⅱなど看護学科教員全員で担当する科目
(3)大学院看護学研究科在宅看護学分野※の科目及び基礎科目の一部(全てオムニバス)
※分野の詳細は本学HPをご確認ください。
(4)アドバイザーとしての学生指導
(5)委員会、ワーキング活動等大学運営に関わる諸業務 等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
・概算年収金額(記載の年収額はモデル金額であり保証するものではございません)
・学歴‧職歴等に応じて決定いたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者、あるいはそれに準ずる者
業務における経験
(1)看護師免許を有し看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
(2)2年以上の教員歴(大学院博士後期課程修了(単位取得を含む)後)または研究歴若しくは同等以上の研究、教育能力有と認められる者
特定分野の公的資格など
看護師免許を有し看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
説明
次の1)から6)の各号の要件をすべて満たす者
1)看護師免許を有し、看護師としての実務経験を、原則として5年以上有する者
2)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者あるいはそれに準ずる者
3)准教授の場合:2 年以上の教員歴(大学院博士後期課程修了[単位取得を含む]後)又は研究歴若しくは同等以上の研究、教育能力ありと認められる者
講師の場合 :1年以上の教員歴(大学院博士後期課程修了[単位取得を含む]後)又は研究歴若しくは同等以上の研究、教育能力ありと認められる者
4)准教授の場合:著書「1 点」又は研究論文「5 点」以上ある者
講師の場合 :研究論文「3 点」以上ある者
5)本学の教育理念に賛同できる者
6)大学院修士課程で研究指導の経験を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、任期付研究職(アソシエイトフェロー(列品))を公募することになりました。
応募を希望される方は、必ず添付の公募要領をご確認ください。
仕事内容・職務内容
文化財課列品室の業務である当館収蔵文化財の点検・調査、情報入力、および写真撮影作業補助等の業務に携わっていただきます。
必要に応じて、展示作業・展覧会事業等の業務に携わることもあります。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
年俸の12分の1の額を,毎月17日に支給します。
※添付の公募要項「9.給与等」をご確認ください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士 / その他
以下の①②いずれかの条件を満たす者
①大学院で美術史学・歴史学・考古学・文化財学のいずれかを専攻し、修士の学位を有する者、あるいはこれと同等の研究・実務能力を有する者。
②大学で美術史学・歴史学・考古学・文化財学のいずれかを専攻し、文化財取り扱いの職務経験、または博物館・美術館等施設での職務経験がある者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
〇機関名
奈良学園大学
〇設置者
学校法人 奈良学園
〇位置
〒631-8524
奈良県奈良市中登美ヶ丘3-15-1
※近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩西へ約1,000m
※奈良交通バス「中登美ヶ丘四丁目」下車 約150m
〇学部学科
人間教育学部
人間教育学科
保健医療学部
看護学科
リハビリテーション学科
〇大学院
看護学研究科
リハビリテーション学研究科
〇系列校
奈良文化高等学校
奈良学園中学校・高等学校
奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
奈良学園小学校
奈良学園幼稚園
認定こども園奈良文化幼稚園
仕事内容・職務内容
1) 保健医療学部看護学科の地域・在宅看護学領域に関する科目(主に、演習・実習科目)。
2) ラーニングスキルズや卒業研究Ⅱなど看護学科教員全員で担当する科目。
3) アドバイザーとしての学生指導
4) 委員会、ワーキング活動等大学運営に関わる諸業務 等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
・概算年収金額(記載の年収額はモデル金額であり保証するものではございません)
・学歴‧職歴等に応じて決定いたします。
・上記収入は助手のモデル金額を含みます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
助教の場合は修士の学位(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
助手の場合は学士(又は外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
業務における経験
看護師免許を有し看護師としての実務経験を原則として5年以上有する者
特定分野の公的資格など
1)看護師免許を有し、看護師としての実務経験を、原則として5年以上有する者
2)保健師免許を有することが望ましい
説明
次の1)から7)の各号の要件を満たす者
1)看護師免許を有し、看護師としての実務経験を、原則として5年以上有する者
2)保健師免許を有することが望ましい
3)修士の学位又は学位規則第5条の2に規定する専門職学位(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者
4)助手の場合は学士(外国において授与されたこれらに相当する学位を含む)を有する者又はこれに準ずる能力を有すると認められる者
5)専門分野について、知識及び経験を有すると認められる者
6)助教の場合、研究論文「1点」以上
7)本学の教育理念に賛同できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の後任補充
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
(雇入れ直後)教育・研究業務及びそれに附帯する業務
(変更の範囲)教育・研究業務及びそれに附帯する業務
研究以外の担当業務等
(1) 教育学部における以下の科目及び業務
・「小学校理科」、「中等教科教育法Ⅱ(理科)」、「理科教育概論」、「教職実践演習(幼小中高)(理科)」、「初等教科教育法(理科)」(分担)、「初等教科教育法(生活)」(分担)、「理科教育演習」(分担)、「教科内容研究(理科)」(分担)、「大学での学び入門」(分担)、「専修基礎ゼミ」(分担)、「現代教師論」(分担)
・教育実習に関わる指導
・卒業論文指導 など
(2) 大学院教育学研究科専門職学位課程(昼夜開講制)における以下の科目及び業務
・「教科の原理と授業づくり(理科)」、「教科内容と教材開発(理科:物理分野)」「教科内容と教材開発(理科:化学分野)」(分担)、「課題探求実習」(分担)、「課題解決実習A」(分担)
・院生の学校実習に関わる指導 など
※ 採用決定後に審査を行い、大学院教育学研究科専門職学位課程指導教員資格基準を満たすと判断された場合には、院生への研究指導(「課題研究Ⅰ」「課題研究Ⅱ」)も担当していただきます。
(3) 理数教育研究センターの運営に関する業務を分担する場合がある
(4) 法人及び大学運営に関する業務 など
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
新年俸制「奈良国立大学機構奈良教育大学新年俸制教員給与規程」
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
新年俸制「奈良国立大学機構奈良教育大学新年俸制教員給与規程」
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
または、修士の学位と同様以上の研究業績を有すること
説明
(1) 業務内容欄に記載の授業科目等を担当できること。
(2) 本学の研究者教員の選考基準を満たすこと。
※ 選考基準は本学のウェブページ(https://www.nara-edu.ac.jp/recruitment/)に掲載しています。
(3) 修士の学位を有すること,もしくはこれと同等以上の研究業績を有すること。
(4) 理科教育学に関する研究業績があること。
(5) 採用予定日において35歳以下であること。
※年齢制限の設定は、長期連続雇用によるキャリア形成を図るためです。
(雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イ)
※ 小学校又は中学校の教員経験を活かすことができます。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
退職者の後任補充
仕事内容・職務内容
【業務内容】
(雇入れ直後)教育・研究業務及びそれに附帯する業務
(変更の範囲)教育・研究業務及びそれに附帯する業務
研究以外の担当業務等
(1) 教育学部における以下の科目及び業務
・「認知発達特講」、「認知発達演習」、「発達心理学」、「心理学検査Ⅰ」、「心理学検査Ⅱ」、「心理学概論」(分担)、「大学での学び入門」(分担)、「専修基礎ゼミ」(分担) 、「生徒指導・キャリア教育」、「現代教師論」(共同)、「教職実践演習(幼小中高)〔心理〕」(分担)
・教育実習に関わる指導
・卒業論文指導 など
(2) 大学院教育学研究科専門職学位課程(昼夜開講制)における以下の科目及び業務
・「発達理論と教育実践」(昼間・夜間双方)
・院生の学校実習に関わる指導 など
※ 採用決定後に審査を行い、大学院教育学研究科専門職学位課程指導教員資格基準を満たすと判断された場合には、院生への研究指導(「課題研究Ⅰ」「課題研究Ⅱ」)も担当していただきます。
(3) 法人及び大学運営に関する業務 など
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
新年俸制「奈良国立大学機構奈良教育大学新年俸制教員給与規程」
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
新年俸制「奈良国立大学機構奈良教育大学新年俸制教員給与規程」
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
新年俸制「奈良国立大学機構奈良教育大学新年俸制教員給与規程」
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または、博士の学位と同様の研究業績を有すること
業務における経験
発達心理学に関する研究業績があること。
説明
(1) 「仕事内容・職務内容」欄に記載の授業科目等を担当できること。
(2) 本学の研究者教員の選考基準を満たすこと。
※ 選考基準は本学のウェブページ(https://www.nara-edu.ac.jp/recruitment/)に掲載しています。
(3) 博士の学位を有すること、もしくはこれと同等の研究業績を有すること。
(4) 発達心理学に関する研究業績があること。
(5) ①児童生徒を対象とした研究、②心理検査(特に知能検査および発達検査)に関する研究および実務等の経験が有ることが望ましい。
(6) 公認心理師・臨床心理士・学校心理士のうち、いずれか1つ以上の資格を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学の設立の趣旨を理解し、教育に意欲を持つ方の応募をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
成人看護学・小児看護学・統合実習の実習引率を担当していただきます。
給与
時給 : 3000円 ~ 3000円
時給3000円に交通費をプラスいたします。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
看護師免許
業務における経験
実務経験5年以上を要す
特定分野の公的資格など
看護師養成所専任教員資格があれば望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
(募集の背景・求める人物像)
奈良県立医科大学では2020年にがんゲノム・腫瘍内科学講座を設置し、2021年4月に教授が着任したところです。
当講座の目標は、①がんゲノム医療拠点病院としてのゲノム医療基盤整備及び、ゲノム検査に基づく新薬開発の推進、②がん薬物療法専門医の取得及び、薬物療法専門医取得を目指す人材の育成です。
仕事内容・職務内容
【診療】がんゲノム検査及び、主科として固形癌(呼吸器がん、消化器がん、希少がん等)の薬物療法を実践していただきます。
【研究】多施設共同臨床研究、企業治験を推進しており、奈良県立医科大学 腫瘍内科が主体となり、抗がん剤の適応拡大目指したAMED資金下での「医師主導治験」を2024年より開始しています。がん患者の予後改善、QOL改善等に資する研究マインドを持った方を募集します。その成果を国際学会・国内学会の発表や論文発表等積極的に行っていただきます。
【教育】臨床実習(医学部4年~6年)の担当及び臨床腫瘍学の講義を担当いただきます。
(担当科目)
臨床腫瘍学
(研究分野)
新薬開発、バイオマーカー研究、がんトランスレーショナル研究
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
公立大学法人奈良県立医科大学職員給与規程に基づいて支給します。
教育職基本給表(別表第2)が適用されます。
講師(3級),助教(2級)
https://www.naramed-u.ac.jp/university/gaiyo/johokokai/kyuyokijun.html
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
特定分野の公的資格など
医師免許
説明
奈良県立医科大学教員選考基準(下記の各号のいずれか)を満たす者
講師
①大学の講師又はその前歴を有する者にして相当の研究業績ある者
②学位(博士)を有する又は大学の助教(助手)又はその前歴を有する者で相当の研究業績ある者
助教
①修士の学位(医学を履修する課程、歯学を履修する課程、薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの又は獣医学を履修する課程を修了した者については、学士の学位)又は専門職学位を有する者
②大学卒業以上の学力を有し、専攻分野についての知識及び経験を有すると認められる者
採用職位は内申者である所属長(教授)が業績等を勘案して決定します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
私たちは化粧品・医薬部外品の企画開発、並びに製造販売を行う化粧品OEMメーカーです。奈良県吉野町にある本社工場にて、清流・吉野川を水源に、化粧品・医薬部外品の製造を行っています。OEMとは、他社ブランドの製品の製造依頼を受けて自社で製造することを指します。今回は企業成長に伴う増員に伴う募集となります。常にユニークな技術を取り入れた独自製品を生み出す当社で、経験を得ながらキャリアアップが目指しませんか。未経験の方でも丁寧に教えますのでご安心下さい。
仕事内容・職務内容
処方開発担当業務全般をお任せします。既存処方のデータベースを活かしながら、試作や試験をくり返し、お客様にご納得頂ける製品に仕上げます。
【具体的には…】
・お客様(主に化粧品メーカー)の要望にあわせた化粧品の処方開発、試作
・各種書類の作成
・試作品等の検査、分析
・その他付随する業務
※コンセプトの設定から開発まで一貫して携わることができ、「自分が開発した商品」という実感を得られやすい環境です
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額25万円~28万円(固定残業手当20時間込)
賞与 3か月分(業績、スキルに応じて)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
業務における経験
化学の知識を有する方
※化学、医学、生命科学、化粧品科学、または関連する分野での学士以上の学位保持者優遇
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。