[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 島根県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
24 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
救急医学
〈職務内容〉
救急科診療、臨床実習 他
変更の範囲:本学が指定する業務・授業科目
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 救急・総合診療における高い診療と教育・研究の能力を要する者、特にER型救急での経験を有する医師
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
(3) 島根大学憲章に理解を示す者 参考:島根大学ウェブサイト
(4) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
乳腺外科学
〈担当授業科目・担当業務等〉
雇入れ直後:乳腺外科学に関する教育・研究、乳腺外科診療 他
変更の範囲:本学が指定する業務・授業科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有する方
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 乳腺外科学の豊富な知識と診療・研究の高い能力を有し、医学教育モデル・コア・カリキュラムに沿った教育ができる医師
(2) 博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有する方
(3) 日本外科学会外科専門医、及び日本乳癌学会乳腺指導医資格を有する方
(4) 島根大学憲章に理解を示す方 参考:島根大学ウェブサイト(島根大学憲章)
(5) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
卒後臨床教育
〈担当授業科目・担当業務等〉
雇入れ直後:卒後臨床研修指導、初期研修及び専門研修プログラムのコーディネート、その他
変更の範囲:本学が指定する業務・授業科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有する方
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 教育・研究・診療に高い能力を持つ者で、卒後臨床研修指導の実績を有し、診療の実践を通じて適切な指導を行うことができ、初期研修及び専門研修に関するオール島根のプログラムをコーディネートできる医師
(2) 博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有する方
(3) 島根大学憲章に理解を示す者 参考:島根大学ウェブサイト(島根大学憲章)
(4) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学学術研究院理工学系では、総合理工学部総合理工学科および大学院自然科学研究科知能情報デザイン学コースを担当いただく教員を募集いたします。
※本学では、令和7年4月から総合理工学部を改組し、現在の7学科から総合理工学科1学科へ再編すべく準備を進めています。詳細は本学ホームページをご覧ください。採用された場合には、知能情報デザイン学科ならびに改組後の総合理工学科の教育を担当いただく予定です。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
自然言語処理、画像処理、音声処理のいずれかを含むデータサイエンス
【担当授業科目】
雇入れ直後:
大学院自然科学研究科知能情報デザイン学コースにかかわる専門科目および研究科共通科目:専門に応じた科目、セミナー、特別研究など
総合理工学部総合理工学科にかかわる専門教育科目および基礎科目:データサイエンスに関する科目、プログラミング、情報技術特論(OSなど)、システム創成プロジェクト、アドバンスド・インフォマティクス・セミナー(研究室紹介、研究指導など)、社会実装セミナー(卒業研究)など
変更の範囲:
本学が指定する授業科目
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定、各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)
※年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
https://www.kitei.jn.shimane-u.ac.jp/browse.php?action_treeList&rule=61
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士課程修了又はそれと同等以上の研究能力があると認められ、かつ、上記の授業科目を担当するにふさわしい教育上の能力があると認められる方
業務における経験
企業での実務経験があることが望ましい。
説明
・島根大学憲章(https://www.shimane-u.ac.jp/)に理解を示す方
・採用後、松江市又はその周辺地区に必ず居住できる方
・卒業研究指導や大学院生の教育のできる方
・教育・研究のみならず、教育現場との連携や学部運営に対しても熱意のある方
・島根大学および総合理工学部の理念・目標に理解を示す方
・昭和61年4月2日以降に生まれた者
※雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号イの規定により、長期雇用によるキャリア形成のため、令和6年度末時点で年齢38歳以下の者を対象とする。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学部及び大学院における教育,研究を行う。
仕事内容・職務内容
憲法,入門演習,基礎演習,専門演習,日本国憲法,憲法特殊講義,法政演習,情報法制論,法政基礎論に関わる講義・演習の指導,全学基礎教育科目,研究,学部及び大学院教育,大学運営にかかわる業務など。特に,研究にあたっては,学際的研究や共同研究にも積極的に従事していただきます。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定,各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)
※年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得者ないしは,それと同等以上の研究能力があると認められ,かつ,上記の授業科目を担当するにふさわしい教育上の能力があると認められる方
業務における経験
研究論文を公刊している方(未公刊の場合は,掲載予定証明書の添付を以って可とします)
大学・短大等で教育経験のある方が望ましい(非常勤を含む)。
特定分野の公的資格など
島根大学憲章(https://www.shimane-u.ac.jp/)および法文学部の理念・目標(https://www.hobun.shimane-u.ac.jp/)に理解を示す方
研究・教育のみならず,学部など組織運営に対しても熱意のある方。
採用後,松江市又はその周辺地区に必ず居住できる方。
国籍は問わないが,日本語で研究・教育および業務一般が問題なく遂行できる方。
各分野で行われる共同研究に参加可能な方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
ウイルス学または細菌学
〈担当業務・授業科目等〉
雇入れ直後:
(1) 医学部(医学科、看護学科)における微生物学(ウイルス、細菌)に関連する講義、実習、研究室配属 等
(2) 大学院医学系研究科における微生物学に関連する科目
変更の範囲:本学が指定する授業科目
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する方
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 微生物学に係る豊富な知識と高い研究能力を有し、医学教育モデル・コア・カリキュラムに沿った教育ができる方
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する方
(3) 島根大学憲章に理解を示す方 参考:島根大学ウェブサイト(島根大学憲章)
(4) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
生命科学
〈担当業務・授業科目等〉
雇入れ直後:医科基礎化学、生体物質科学、自然科学実習、研究室配属 他
変更の範囲:本学が指定する授業科目
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する方
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 分子生物学あるいはシステムバイオロジーに関連する化学領域の豊富な知識と高い研究能力を有している方で、採用後に医科基礎化学・生体物質科学の講義及び実習を、医学教育モデル・コア・カリキュラムに沿った内容で担当できる方
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する方
(3) 島根大学憲章に理解を示す方
参考:島根大学ウェブサイト(島根大学憲章)
(4) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
〈専門分野〉
臨床薬学
〈担当業務・授業科目等〉
雇入れ直後:医学部における臨床薬学に関する教育・研究、医学部附属病院の薬剤部業務等
変更の範囲:本学が指定する業務、授業科目
給与
年収 : 700万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 臨床薬学の豊富な知識、および附属病院薬剤部業務・教育・研究の高い能力を有し、医学科の教員と連携して医学教育モデル・コア・カリキュラムに沿った教育ができる薬剤師を求めます。
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する方
(3) 島根大学憲章に理解を示す方 参考:島根大学ウェブサイト(島根大学憲章)
(4) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学では、内閣府の地方大学・地域産業創生交付金事業「先端金属素材グローバル拠点創出-NextGeneration TATARA Project-」における研究開発・人材育成の中核拠点として、「次世代たたら協創センター(NEXTA)」を設置し、世界トップレベルの研究を推進するとともに、グローバルな研究拠点の形成を目指しています。
令和3年4月にはオープンイノベーション機能を備えた新研究棟の開設により、産学官のハブとしての役割を本格化させ、外部資金獲得に向けたシンクタンク機能と企業等との連携による研究成果の活用強化を図ることとしています。これらを担うスタッフとして、材料製造プロセスに関わるメゾスケールシミュレーションの教員(准教授又は助教)を募集します。
仕事内容・職務内容
【雇入れ直後】
(1)内閣府「地方大学・地方産業創生交付金事業」の「先端金属素材グローバル拠点の創出-Next Generation TATARA Project-(2018年度採択)」において,島根大学に「次世代たたら協創センター(センター長:Oxford大学 R. Reed 教授)」が設立された。本センターでは,産業および国内外の大学との連携によって航空機応用を目指す超耐熱合金に関する研究およびアモルファス合金リボンのモーター応用に関する研究を高いレベルで行い,金属産業に資する最先端研究開発拠点の確立と高度専門人材の育成を行う。
(2)「次世代たたら協創センター」は,材料科学・工学における4つの研究分野―コンピューターモデリング,プロセス・デザイン,組織評価,特性試験―を有する。本募集により採用される准教授又は助教は,新城淳史教授(https://scholar.google.com/citations?user=DkxYyNMAAAAJ)と密接に連携し,かつ本事業に関わる産業,本学の他の教員,および国内外の大学の教員と連携して,材料工学の知識をベースにしながら『金属材料製造プロセスに関わるメゾスケールシミュレーション』の専門分野で世界最先端の研究を行う。本センターでは,特に溶融凝固プロセスに関連して積層造形,結晶成長,欠陥抑制,プロセス最適化などのトピックを共同で行いインパクトある論文を生産しやすい環境にある。熱、流体、金属材料等の物理的バックグラウンドあるいは応用数学、プログラミング、最適化などの数学的バックグラウンドあると良い。また,JAXA宇宙戦略基金の採択によりロケット大型部材の積層造形の分野での貢献も可能である。研究においては専用の並列計算機(2,000コア以上に増強予定)が使用できる。
(3)次世代たたら協創センターの教員として総合理工学部,材料エネルギー学部及び自然科学研究科の学生の教育に関わる。
【変更の範囲】変更なし
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定、
各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)
※年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
https://www.kitei.jn.shimane-u.ac.jp/browse.php?action_treeList&rule=61
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得者ないしは,取得見込みの者
説明
・島根大学憲章(https://www.shimane-u.ac.jp/)を理解し,その実現に積極的に参画する者
・採用後,松江市又はその周辺地区に必ず居住できる者
・独創的な研究分野を自ら推進する研究能力を有するとともに,大学院博士前期課程および博士後期課程学生の教育にも熱意を持ち,英語による十分な指導能力を有している者(助教については、指導補助の十分な能力を有していること)
・材料科学分野における教育・研究成果の社会実装に積極的に取り組む者
・学系内教員と連携した融合的研究や新規学際研究分野開拓についても積極的に取り組む意欲を有している者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
島根大学医学部は「地域医療人の養成」を特色とし、国際的なセンスと地域医療をリードする研究マインドを持った高度な医療人の養成や、高大連携から生涯教育までを通じた地域医療人養成のための取り組みを積極的に推進しています。
仕事内容・職務内容
雇入れ直後:
(1) 成人看護学概論、成人看護援助論、成人看護学実習について担当し、臨床看護学講座が担当している科目及び看護学科として全員で担当している科目について分担できる方
(2) 学生指導及び学部管理運営業務を担当できる方
(3) 大学院博士前期課程及び後期課程の講義と研究指導ができる方
変更の範囲:
本学が指定する授業科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
年俸制:年俸制適用職員給与規程に基づき決定。各種諸手当の支給あり(退職時に退職手当支給あり)。
年俸制適用職員給与規程は今後も改正することがあります。
規程は島根大学ウェブサイトで確認できます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
〈応募資格〉
(1) 看護師の資格を有し、成人看護学領域の教育・研究に優れた実績及び能力を有し、学部及び大学院の教育を担当できる方
(2) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する方
(3) 島根大学憲章に理解を示す方 参考:島根大学ウェブサイト(島根大学憲章)
(4) 採用後、出雲市またはその周辺地区に必ず居住できる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。