[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 高知県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
24 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
学部:初等家庭科指導法、中等家庭科指導法Ⅰ~Ⅳ、家庭科概論(分担)、教材開発演習、教職実践演習、
専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文、共通教育科目 等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上
(2)被服学又は住居学の業績があることが望ましい。
(3)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(4)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(5)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(6)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では、下記の要領で教員を公募いたします。
つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
担当授業科目
学部:初等理科(地学領域)、地学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、地学実験Ⅰ、理科基礎演習Ⅰ・Ⅱ、教材開発演習、身近な自然の観察Ⅰ・Ⅱ、環境の科学・技術、 環境教育、科学技術教育総合演習Ⅳ、専門演習Ⅰ~Ⅳ、科学技術等展示演習、卒業論文、共通教育科目等
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
講師相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
助教相当
年収 : 400万円 ~ 600万円
本学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(着任時には博士の学位を取得していること)
業務における経験
・幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校での正規教員としての経験年数が1年以上あることが望ましい。
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士(着任時には博士の学位を取得していること)
(2)小学校から高等学校の理科に関する内容のうち、地学全般を授業担当できる者。
(3)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(4)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(5)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(6)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
学部:初等図工、デッサン、教材開発演習 美術・図工、西洋画基礎、西洋画応用、西洋画専門、版画基礎、版画応用、絵画論、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文、共通教育科目等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上
(2)西洋画の専門的技能を有する者
(3)版画の実技の業績があることが望ましい
(4)将来、本学スポーツ・芸術文化共創専攻において研究指導(補助)及び講義を担当できること
(5)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい
(6)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者
(7)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい
(8)新任教員研修プログラムを受講すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学人文社会科学系教育学部門では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
学部学生等に以下の授業科目を担当していただきます。
学部:教育心理学概論、子どもの理解と援助、教育評価、教育の方法・技術(情報通信技術の活用含む)、教育科学基礎演習Ⅰ・Ⅱ、専門演習Ⅰ~Ⅳ、卒業論文、共通教育科目等
教職実践高度化専攻:ICTを活用したデジタル教育の理論と実践、学級経営の理論と実践、教育評価から捉える子どもの心理と理解、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(学校マネジメント)、総合実践研究(学校マネジメント)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用)、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(授業実践)、総合実践研究(授業実践)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用) 等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)修士以上
(2)教育心理学の専門的知識を有する者。
(3)本学教職実践高度化専攻の研究者教員として、研究指導及び講義を担当できる者。
(4)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(5)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(6)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(7)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
<本校が求める人材>
本校は、技術や情報が急速に高度化・多様化する現代のダイナミックな変化に即応でき、幅広い分野の知識・技術を融合・協働・相乗できる「ハイブリッド型人材」の育成を目指しています。
本校の教育方針に沿って教職員・地域と協働しながら教育・研究を進め、国際交流の場において活躍できる人材を求めています。
仕事内容・職務内容
以下の担当科目の授業 等(詳細は本校HP教職員募集ページ掲載の「高知工業高等専門学校の教員が携わる主な校務内容について」を参照のこと)
<担当科目>
電子回路(アナログ回路)系科目、電子デバイス系科目に関する講義・実験、専攻科を含む電気電子工学に関連する科目 並びに 卒業研究・専攻科特別研究及び分野横断関連科目
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 900万円
独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則に基づき、本人の学歴、免許・資格、職歴経験年数等により決定
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
「説明」参照
説明
(1)「仕事内容・職務内容」欄記載の担当科目を教授できる方で、心身ともに健康な方
(2)博士の学位を有する方又は取得見込みの方(修士の学位を有し、博士の学位取得に意欲のある方を含む)
(3)学生指導(課外活動指導、寮生指導等)・学校運営に熱意を持ち、研究意欲のある方。(「高知工業高等専門学校の教員が携わる主な校務内容について」(本校HP教職員募集ページ掲載)参照)
(4)学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度本学医学部では、医学部生化学講座特任助教を以下のとおり公募することになりました。つ
きましては、ご多忙のところ恐縮に存じますが、候補者の応募または適任者の推薦をお願い申し上げ
ます。
仕事内容・職務内容
医学部における教育および研究
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
・採用となった場合、「国立大学法人高知大学特任職員給与規則」に基づき支給します。
・通勤手当、住居手当等諸手当の制度有り
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有すること
(2)生化学または基礎生物学領域に関する教育、研究に従事できる者
(3)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のあること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学教職実践高度化専攻では下記の要領で教員を公募いたします。つきましては、この旨を関係者に広くお知らせいただきたく、よろしくお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
仕事内容・職務内容
教職実践高度化専攻院生等に以下の授業科目を担当していただきます。
アクティブラーニングの理論と実践、ICTを活用したデジタル教育の理論と実践、授業におけるICT活用の開発的実践、教科学習指導法の理論と実践、教科教育マネジメントの理論と実践、教科授業分析・改善演習、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(学校マネジメント)、総合実践研究(学校マネジメント)、教育実践研究Ⅰ・Ⅱ(授業実践)、 総合実践研究(授業実践)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、学校マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(学部卒用)、授業実践実習Ⅰ・Ⅱ(現職教員用) 等
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
高知大学年俸制適用職員給与規則に基づき年俸制を適用
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士又はこれと同等の研究業績を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士又はこれと同等の研究業績を有すること。
(2)算数・数学科または国語科の学習指導に関する専門的知識・業績を有する者。
(3)教職大学院等で現職教員院生を指導した経験があることが望ましい。
(4)ICTを活用したデジタル教育に関する知識や経験があることが望ましい。
(5)幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校での正規教員としての勤務経験が1年以上あることが望ましい。
(6)学校や教育委員会との連携の経験があること。
(7)地域貢献に積極的に参画できる者。
(8)全学的な教育プログラムにも参加、または協力する意思のある者。
(9)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい。
(10)新任教員研修プログラムを受講すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高知工科大学経済・マネジメント学群の教員を募集します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
地域マネジメントに関連する分野。特に、まちづくりの主体となる住民や行政等ステークホルダーの社会活動や心理を集団・チームの観点から実証的に研究するとともに、その成果を、現場での実践を通して社会へ還元することに意欲的な方。
【職務内容】
(雇入れ直後)高知工科大学の教育・研究・社会貢献・大学運営等に関する業務
(変更の範囲)変更の予定なし
担当科目:
専門分野に関連して経済・マネジメント学群及び大学院工学研究科の教育を一部担当する。学群科目では、「地域活性化システム論」「社会システム経営論」「危機管理概論」「リーダーシップ論」「社会心理学基礎」等の中から、採用者の専門性に照らして4科目程度を担当する。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 900万円
初任給(当初3年間は変動なし):准教授 年俸850万円、講師 年俸700万円
高知県公立大学法人高知工科大学教員年俸制給与規程に基づく
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する、又は着任までに取得見込の方
説明
【応募資格】
(1)博士の学位を有する、又は着任までに取得見込の方
(2)専門分野での研究及び学群・大学院での教育に熱心な方
(3)他の教職員と連携し、教育・研究・管理運営の全ての業務において貢献できる方
(4)行政・民間・住民組織等の地域との連携プロジェクトに熱意のある方
なお、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性の応募を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高知工科大学経済・マネジメント学群の教員を募集します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】
ファイナンシャルマネジメントを主たる研究テーマとし、数理的手法やデータサイエンスを用いた定量的アプローチにより最先端の研究を推進されている方。
【職務内容】
(雇入れ直後)高知工科大学の教育・研究・社会貢献・大学運営等に関する業務
(変更の範囲)変更の予定なし
担当科目:
専門分野に関連して経済・マネジメント学群及び大学院工学研究科の教育を一部担当する。学群科目では、「リスクマネジメント」「プログラミング」等の専門分野に関連する科目の中から4科目程度を担当する。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 900万円
初任給(当初3年間は変動なし):准教授 年俸850万円、講師 年俸700万円
高知県公立大学法人高知工科大学教員年俸制給与規程に基づく
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する、又はそれに相当する業績を有する方
説明
【応募資格】
(1)博士の学位を有する、又はそれに相当する業績を有する方
(2)専門分野において優れた国際的研究業績を有する方
(3)日本語及び英語のいずれでも授業(学群及び大学院)ができる方
(4)他の教職員と連携し、教育・研究・管理運営の全ての業務において貢献できる方
(5)専門分野において実務経験があることが望ましい
なお、男女雇用機会均等法第8条に基づき、女性の応募を歓迎します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
このたび、本学総合科学系生命環境医学部門では下記の要領で教員を公募いたします。
仕事内容・職務内容
担当学部等:農林海洋科学部 農林資源科学科
大学院 総合人間自然科学研究科修士課程農林海洋科学専攻
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 700万円
「国立大学法人高知大学年俸制適用職員給与規則」による。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)博士の学位を有する者もしくは採用時までに博士の学位取得を見込める者
(2)本学大学院農林海洋科学専攻(応用昆虫学に関連する生態学分野)において、教育・研究指導ができる者
(3)低環境負荷型の防除技術開発に意欲的に取り組める者
(4)昆虫の生態学に関して、データサイエンスを活用した教育・研究を担える者
(5)農林海洋科学部の教育プログラム(次世代農業教育プログラム等)や全学的な教育プログラムに参加、または協力する意思のある者
(6)本学が取り組む一次産業にかかわるDXプロジェクトの活動を担える者
(7)任期5年(再任可。再任後は任期を付さない。)
(8)最近5年間の研究活動が活発である者
(9)在職中は、科学研究費助成事業を含む外部資金に代表者として応募することが望ましい
(10)採用後は、新任教員研修を受講すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。