[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 教授相当
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
1058 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究・産学官連携推進本部 特任教員(スタートアップ統括室事業支援部門)を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部特任教授または特任准教授 (東海国立大学機構スタートアップ統括室特任教授または特任准教授を兼務)として次の職務を担当する。
・事業支援部門の統括
支援人材(兼業・兼務EIR)の採用・組織化、ベンチャーが持つ技術の可視
化、起業に関する教員・学生のメンタリング等。
・その他、スタートアップ統括室に関わるマネジメント業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
[必要な特定分野の資格・条件(学位等を含む)・専門性等の詳細]
スタートアップ、ベンチャーキャピタルでの業務又はそれに準ずる経験を持つ方、スタートアップ支援の経験がある方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究・産学官連携推進本部 特任教員(スタートアップ統括室インテグリティ部門)を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部特任教授または特任准教授(東海国立大学機構スタートアップ統括室特任教授または特任准教授を兼務)として次の職務を担当する。
・インテグリティ部門の業務
ベンチャーと大学との利益相反等を考慮した協業の管理。相談対応、起業計画の策定指導・確認、法務・知財専門家との調整。起業に関する教員・学生のメンタリング等
・その他、スタートアップ統括室に関わる業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
[必要な特定分野の資格・条件(学位等を含む)・専門性等の詳細]
修士または博士の学位を有し、スタートアップ、ベンチャーキャピタルでの業務またはそれに準ずる経験を持つ方、スタートアップ支援の経験がある方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
中央学院大学 商学部商学科及び大学院商学研究科
仕事内容・職務内容
商学部専任教員及び大学院商学研究科専任教員として授業を担当
担当予定科目名:
【商学部】「管理会計総論「管理会計論」「初級簿記※」「中級簿記」「外国書購読(予定)」「演習」「プロゼミナール科目」他
※「初級簿記」は、「会計学入門」へ2027年度のカリキュラムから変更予定
【大学院商学研究科】「管理会計論演習」「管理会計論特論」「特別研究指導」
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1100万円
〈本俸〉大学教員給与表による。前歴換算あり。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
教育経験を有することが望ましい。
説明
下記1~のすべての条件を満たす方
1.下記のア、イ、ウ、エ、いずれかの条件を満たす者。
ア、博士の学位を有し、担当科目に関連する研究上の業績を有する者。研究上の業績は、特に過去5年間の当該分野に関する研究業績を考慮するものとする。
イ、教授歴3年以上であり、かつ、アと同等の研究業績を有すると認められる者。
ウ、上記ア及びイに準ずると認められる教授歴3年未満の者並びに准教授。
エ、研究歴等及び教育歴等に換算しうる実務歴等が十分であると認められる者。
2.当該科目に関連する専門分野(管理会計論)についての著書又は論文が5本以上あること。なお、上記ア、イ、ウ、エ、いずれかに該当し、かつ1年以上の研究科講義担当教員の経歴を有する者(他大学大学院研究科の経歴を含む)、または研究歴等及び教育歴等に換算しうる実務歴等が十分であると認められる者は、それらの内容を審査の評価対象に加えます。
3. 学内の委員会活動等に積極的に係わる意思のある者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学、保健福祉学部保健看護学科では、令和7年度の教員公募を行っております。
仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
成人看護学領域の科目
給与
年収 : 700万円 ~
公立大学法人旭川市立大学職員給与規則により決定します。
給与総支給額は、職歴、学位、職務、扶養家族、通勤距離等によって変動するため、
この範囲外のケースもありえます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明欄参照
業務における経験
説明欄参照
特定分野の公的資格など
説明欄参照
説明
【応募資格】
(1) 学位(博士又は修士)
(2) 5年以上の看護師の臨床経験を有し、領域の専門性を有する者
(3) 全学、学部及び学科の運営や委員会等の校務に積極的に協力する者
(4) 大学等において教育歴・研究歴を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理化学研究所(理研)の横断的プログラム「理研数理創造研究センター (RIKEN Center for Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences(iTHEMS))」(センター長: 磯 暁)では、数学・理論科学・計算科学の研究者による分野横断的研究の促進、新しい理論⼿法や計算⼿法の開発と共有による基本問題の解決、新しい融合分野の創出、および分野の枠を越える若⼿研究者の育成を行っています。
2025年度から、それまで「数理創造プログラム」としてUnder one roofの精神の下で実施してきた数理基礎研究を拡大し、センター化することにともない数理基礎部門と数理展開部門を設けて、宇宙と物質、生命等の起源と進化の解明などの数理基礎研究の深化と、新たな研究領域の開拓、地球規模課題や社会課題の解決に向けた数理展開研究を推進します。このうち、数理展開部門では、新たに複数のチームを設置して、数理科学における基礎研究の成果と、ビッグデータ、人工知能、大規模計算、量子計算等の数理・情報・計算手法を有機的に連携し、自然システム、生命システム、人工システム、社会システム等の動態予測と制御に資する分野横断的研究を展開します。
本公募では、最先端のAI研究と数理科学に基づいて自然科学や社会科学の研究を加速する“AI for Science”を、iTHEMS内外の研究者と協力して推進するチームディレクターを募集します。
[キーワード]人工知能、機械学習、深層学習
iTHEMSの詳細は、理化学研究所 数理創造研究センター(iTHEMS) のホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
1.AI for Scienceを遂行する研究チームの研究活動の統括、運営及び推進
2.その他センターの運営等にかかる業務(各種委員会、イベント及びアウトリーチ活動への協力等)
契約期間中または契約更新時に業務変更がある場合は、上記職務内容の範囲で行います。
給与
年収 : 800万円 ~
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、固定給と変動給により構成されます。変動給額は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。固定給月額は744,300円ですが、固定給額ならびに変動給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
通勤手当、住居手当の支給有り。社会保険の適用有り。
(採用時の年俸額の目安について)
博士課程終了後10年程度の経験、能力、実績を有する場合の採用時の年俸月額は80万円程度になります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
1.博士の学位を有する方。
2.[研究室の概要]に記載の研究課題を統括・遂行するために相応しい知識と経験、能力を有する方。
※理研専任を原則としますが、クロスアポイントメント等の希望があればご相談ください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
教授
担当授業科目
学部:(共通教育科目)自然科学要論(化学担当)、化学、自然科学セミナーC
(学部教育科目)食品学I、食品学II、食品学実験I、フードビジネス学 他
大学院:(クロスセクション科目)サステイナブルな社会に生きる、創造戦略プロジェクト<食> 他
(専攻授業科目)専門に関する科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有すること
業務における経験
・共通教育に積極的に取り組む意欲があること
・管理栄養士の養成に積極的に取り組む意欲があること
・共同研究・競争的研究資金獲得および地域・国際社会との連携に積極的に取り組む意欲があること
・大学運営と学生支援に積極的に取り組む意欲があること
・日本語が母語でない場合は、業務に支障がないレベルの日本語力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
教授
担当授業科目
①学部:高齢者福祉、権利擁護を支える法制度、社会福祉調査の基礎、社会福祉調査演習、
ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習、
専門ゼミナール、研究ゼミナール 他
②大学院博士前期課程:高齢者保健福祉特論Ⅱ、高齢者保健福祉特論Ⅱ演習、社会福祉支援科学特別研究 他
③大学院博士後期課程:高齢者保健福祉学特別講義Ⅱ、保健福祉学特別研究 他
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
業務における経験
・10年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・社会福祉士の実習・演習担当教員の要件を満たすこと
・大学運営・地域連携教育・国際交流・学生支援に積極的に関与する意欲があること
特定分野の公的資格など
・社会福祉士の資格を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋市立大学大学院理学研究科では、数学(純粋数学の解析学、幾何学または代数学)の教員を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)専門分野における一定水準以上の研究
(2)大学院生および学部生の研究指導
(3)大学院理学研究科の授業(上記専門分野に関する科目)
(4)総合生命理学部の授業(純粋数学の専門科目やその関連科目など)
(5)全学教養教育の授業(一般教養としての微分積分学、線形代数学など)
(6)大学運営にかかわる業務
(7)地域貢献にかかわる業務
(8)その他
給与
年収 : 800万円 ~
上記の金額はあくまでモデル的な事例です。実際には研究業績、教育‧研究歴等を勘案して、公立大学法人名古屋市立大学職員の給与に関する規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位を有し、上記の専門分野において独立して高度な研究・教育活動を推進でき、かつ大悪の組織運営と社会貢献に積極的に協力できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
本学部神経科学講座 長峯 隆 前教授が、令和5年3月31日付けをもって定年退職したことから、後任教授を選考することといたしました。
また、社会の動向や専門性を持った人材の育成に対応するため講座再編を行い、令和7年4月1日より神経科学講座から生理学講座神経科学分野へと名称を変更したところです。
今後、教授として就任された方の研究領域に分野名を変更する可能性があるため、医学部生理学講座神経科学分野(仮称)として選考を行います。
当該分野担当教授には、神経生理学領域において深い学識と優れた業績を有し、当該分野の教育・研究において中心的指導者としての能力と熱意を持つ方を求めております。
また、当該教授には、大学院医学研究科の教育・研究を担当していただく予定です。
つきましては、適任者(自薦・他薦は問いません)がおられましたら、次の書類を送付くださいますようお願いいたします。
なお、本学生理学講座には当該分野の他に器官・細胞生理学分野(仮称)が設置されていることを申し添えます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
医学部生理学講座神経科学分野(仮称)
[勤務地住所等]
北海道札幌市中央区南1条西17丁目
[募集人員]
1名
教授
[着任時期]
2025年11月01日(予定)
仕事内容・職務内容
学部教育の他、大学院医学研究科の教育・研究を担当していただく予定です。
給与
年収 : 100万円 ~
賃金は、経歴等により算定されますので、本来提示ができません。
※システムの都合上、金額入力が必須となっているため、最低金額の「100万円以上」を選択しています。
「最低100万円になるということではありません」ので、ご了承ください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
・神経生理学領域において深い学識と優れた業績を有し、当該学科目の教育・研究において中心的指導者としての能力と熱意を持つ方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立大学法人
仕事内容・職務内容
教授の業務に従事する
給与
年収 : 700万円 ~ 1200万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士(医学)の学位を有する者
特定分野の公的資格など
・医師免許を有する者
・糖尿病専門医(又は研修指導医)及び内分泌代謝科専門医(又は指導医)の資格を有する者
※内分泌代謝科専門医(又は指導医)の資格を有していない場合は、着任後取得することが望ましい
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。