[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 福井県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
27 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育学部は,初等教育コースと中等教育コースの2コースから構成されています。福井大学・岐阜聖徳学園大学・富山国際大学連合教職開発研究科(教職大学院)は学校拠点方式を採用して学校をベースとした教育・研究活動を展開しています。今回の公募で採用する教員は,教員養成領域に所属し,教育学部初等教育コース小学校教育サブコース,中等教育コース理数・生活教育サブコース,連合教職開発研究科などを担当します。
仕事内容・職務内容
教育学部初等教育コース小学校教育サブコースを担当する。
教育学部中等教育コース理数・生活教育サブコースおよび連合教職開発研究科を兼担する。
(1) 以下の授業科目を担当する。
【学部教育】「地学概論A」,「地学実験」,「基礎地学」*,「基礎地学実験Ⅰ・Ⅱ」*,「地学野外実習」*,「小中カリキュラム研究B」*,「理科実験観察法」* など,(*印は共同担当)
【共通教育科目】地学分野に関する科目
【大学院教育(教職大学院)】「カリキュラム開発基礎研究」*,「カリキュラム開発実践研究」*
※カリキュラム改編等により上記以外の科目を担当することがある。
※大学院の科目ではカリキュラム開発に資する専門分野を生かした講義を担当する。
(2) 学校および教育関係機関と連携し,他の教員と協働して初等教育および中等教育に関する教育・研究に従事する。
(3) 学部・研究科等の運営(入試や各種委員会等を含む)に係る応分の業務にも従事する。
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
本学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
採用予定日現在で以下の項目を満たす者
博士の学位を有する者,またはこれと同等の専門的力量を有する者
業務における経験
(1) 地学に関する研究業績を有する者
(2) 地域素材を活用した教育研究(地学分野の野外実習指導を含む)が行える者
(3) 教員養成に対する意欲と関心を有する者
(4) 教職大学院の授業を協働して担当できる者
(5) 採用後,福井市またはその近郊に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福井大学学術研究院工学系部門における、教育、研究と運営
仕事内容・職務内容
[担当科目]
(大学院)博士前期課程:知識社会基礎工学専攻 数理科学コースに関連する科目
博士後期課程:総合創成工学専攻 物理工学分野に関連する科目
(学 部)応用物理学科の専門科目(講義、演習)、工学部の専門基礎科目(数学、物理)、共通教育科目。
ただし計算機関連の科目も担当することがあります。
入学試験に関する業務等にも従事していただきます。
給与
年収 : 500万円 ~ 900万円
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有していること
(2)上記の専門分野および担当科目について教育や研究上の業績を有していること
(3)独立して研究活動ができ、かつ学生の指導に積極的であること
(4)工学部の基礎教育において中心的な役割を果たす能力があること
(5)地方国立大学の現状を理解し、大学の管理運営と社会貢献に協力的であること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
今回の公募で採用する教員は、総合グローバル領域に所属し、国際地域地域学部においては法学概論、民法(総則)、民法(財産法)、民法(家族法)、課題探求プロジェクト科目などを担当し、共通教育においては、憲法概論などを共同担当します。また、将来は専門職大学院である国際地域マネジメント研究科の授業科目も担当することがあります。
仕事内容・職務内容
(1) 以下の授業科目を担当する。
【国際地域学部】 法学概論、民法(総則)、民法(物権・債権)、民法(親族・相続) 共同担当:国際地域概論、課題探求プロジェクト基礎・Ⅰ・Ⅱ・ⅢA・ⅢBなど
【共通教育】 憲法概論
※カリキュラム改革等により、上記以外の授業科目を担当することがある。
また、将来は専門職大学院である本学大学院国際地域マネジメント研究科の授業科目も担当することがある。
(2) 担当授業科目分野に関する教育・研究に従事する。
(3) 学部・研究科等の運営(入試や各種委員会等を含む)に係る応分の業務にも従事する。
給与
講師相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
福井大学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
助教相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
福井大学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
採用予定日現在で以下の項目を満たす者
(1) 博士の学位を有する者またはそれと同等の専門的力量を有する者
(2) 法律学(民法)に関する研究業績を有する者
(3) 地域の諸課題の解決に対する関心を有する者
(4) 地域の団体・企業、行政機関等と連携して、教育・研究に従事できる者
(5) 本学での授業及び校務遂行上必要な日本語運用能力を有する者
(6) 採用後、福井市またはその近郊に居住できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本校一般科目教室(人文社会科学系)英語科教員(准教授、講師又は助教)を募集します。
※令和8年度から「リベラルアーツ科」に改組予定(現在申請中)
仕事内容・職務内容
[担当科目]
英語等
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
「独立行政法人国立高等専門学校機構教職員給与規則」により,学歴・職歴等に応じて決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
採用日時点において修士以上の学位を有する方
説明
次の(1)〜(4)のいずれにも該当する方
(1) 採用日時点において修士以上の学位を有する方
(2) 専門分野(英語学・英文学・英語教育学等)において研究業績のある方
(3) 高等専門学校での教育(学級担任や寮生活指導,課外活動指導等の学生指導を含む),研究,地域貢献(公開講座,出前授業等),国際交流,産官学連携活動に情熱を持って取り組める方
(4) 本校及び一般科目教室の運営に積極的かつ協調的に参画できる方
(5) 日本語を母語としない方の場合は,本校での業務遂行に十分な日本語運用能力を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学学術研究院医学系部門では,令和8年4月1日着任を予定する器官制御医学講座の産科婦人科学分野教授候補者を公募しておりましたが、この度、公募期間を延長することとなりました。
標記の教授候補者には,産科婦人科学分野で優れた研究能力と豊富な臨床経験を有するとともに,本学医学部の「愛と医術で人と社会を健やかに」という理念の下,研究・学生教育・医学部附属病院での診療及び高度生殖医療センターの管理運営に熱意をもって当たられる方を求めています。
なお,当該分野の教授には,小児科学分野と連携して本学医学部附属病院総合周産期母子医療センターの管理運営にも従事いただきます。
仕事内容・職務内容
(1)産科婦人科学分野における研究・教育・診療
(2)医学部附属病院 高度生殖医療センター及び総合周産期母子医療センターの管理運営
(3)学部・大学院・附属病院の運営に係る業務(各種委員会担当及び入試業務など)
給与
年収 : 800万円 ~ 1300万円
上記はおおよその概算額です。実際の給与額は,本学職員年俸制給与規程等に基づき,職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
業務における経験
(1) 産科婦人科学に関する優れた業績を有するとともに先進的な研究を展開できる者
(2) 大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有する者
(3) 当該分野における卓越した知識と臨床能力を有する者
特定分野の公的資格など
(1) 医師免許を有する者
(2) 産婦人科専門医(日本専門医機構または日本産科婦人科学会認定)の資格を有する者
(3) 産婦人科指導医(日本産科婦人科学会認定)の資格を有する者
説明
<応募資格>上記の条件すべてを満たしてください。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福井県立大学では、以下の要領により経済学部の教員を公募します。
仕事内容・職務内容
[学部]アジア経済論、ご専門に関連する1科目、各学年の少人数ゼミや
卒論指導など。ご専門に応じて他の講義科目も担当していただくこともあります。
[大学院]アジア経済特論、専攻演習1~4
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
大学院博士後期課程修了(博士の学位取得)もしくは修了見込みの方またはこれと同等以上の能力・業績を持つと認められる方。
説明
大学院博士後期課程修了(博士の学位取得)もしくは修了見込みの方 またはこれと同等以上の能力・業績を持つと認められる方。
責任感と協調性をもって教育、研究を担うことができ、かつ地域連携や社会貢献および大学の運営に積極的に取り組む方。
東アジアや東南アジア、オセアニアなど広く国際的な視野の下での研究業績や、特に優れた知識及び経験を有すると認められる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福井県立大学では、以下の要領により経済学部の教員を公募します。
仕事内容・職務内容
[学部]環境経済学、応用経済学、各学年の少人数ゼミや卒論指導など。ご専門に応じて他の講義科目も担当していただくこともあります。
[大学院]環境政策、専攻演習1~4
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1000万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
大学院博士後期課程修了(博士の学位取得)もしくは修了見込みの方またはこれと同等以上の能力・業績を持つと認められる方。
説明
大学院博士後期課程修了(博士の学位取得)もしくは修了見込みの方 またはこれと同等以上の能力・業績を持つと認められる方。
責任感と協調性を持って教育、研究を担うことができ、かつ地域連携や社会貢献および大学の運営に積極的に取り組む方。
担当科目についての研究業績があり、特に優れた知識及び経験を有すると認められる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
福井県立大学では、以下の要領により経済学部の教員を公募します。
仕事内容・職務内容
[学部]経営学総論I・II、国際経営論、各学年の少人数ゼミや卒論指導など。ご専門に応じて他の講義科目も担当していただくこともあります。
[大学院]現代経営学、専攻演習1~4
給与
教授相当
年収 : 800万円 ~ 1000万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
本学職員給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
大学院博士後期課程修了(博士の学位取得)もしくは修了見込みの方またはこれと同等以上の能力・業績を持つと認められる方。
説明
大学院博士後期課程修了(博士の学位取得)もしくは修了見込みの方 またはこれと同等以上の能力・業績を持つと認められる方。
責任感と協調性を持って教育、研究を担うことができ、かつ地域連携や社会貢献および大学の運営に積極的に取り組む方。
担当科目についての研究業績や、特に優れた知識及び経験を有すると認められる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
総合情報基盤センター(CII)は全学組織として、学内の情報システムおよび情報ネットワークの安全かつ安定的な運用に責任を有している。本学においては、教育・研究・医療・業務の各分野でICT 環境の利活用が飛躍的に進展しており、CII の果たす役割と重要性は一層高まっている。
仕事内容・職務内容
業務内容
総合情報基盤センター提供の各種情報システムの管理・運営、公開講座等の運営や講師担当、同センターが関連する学内外の委員会などの活動など。
担当科目
情報ネットワークシステムや情報セキュリティに関する学部生や大学院生を対象とした科目(単独、もしくは他の教員との共同・分担)
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
年俸制(本学職員年俸制給与規程等に基づき、職歴等により個別に決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格
採用予定現在で以下の項目を満たす者
(1) 博士の学位を有すること、または、これと同等の学力を有する者
(2) 情報システム、情報ネットワーク工学、または情報セキュリティ、それらの関連専門分野の研究業績、もしくは実務経験を有し、特に、情報システム・情報ネットワークおよび情報セキュリティにかかわる業務に強い関心を持つ者。大規模な情報システム、情報ネットワークの運営・管理経験を有することが望ましい
(3) 採用後、福井市またはその近郊に居住可能である者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本ポジションは、国際共同研究プロジェクト(HFSP採択課題)「ラビリンス器官の進化と発生メカニズム」に関連する実験支援業務です。
仕事内容・職務内容
以下の実験や飼育業務の補助を担当していただきます:
- 分子生物学実験の補助(RNA抽出、cDNA合成、qPCR、HCR-FISH、電気泳動など)
- 顕微鏡観察・画像取得補助
- 実験動物(主に円口類・パラダイスフィッシュ)の飼育・水槽管理(給餌、清掃、水質管理など)
本研究室では、生物のかたちがどのように形成され、進化してきたかを探る研究を行っており、細やかな作業やチームワークを重視しています。
給与
時給 : 1140円 ~
(経験により応相談)
応募資格
業務における経験
【必須要件】
- 分子生物学実験の基礎的知識と経験
- 丁寧で継続的な作業ができること
【歓迎要件】
- ラボ勤務経験、魚類飼育経験、顕微鏡観察・画像処理の経験
- 生物学研究に興味を持ち、チームで協力できる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。