[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 山梨県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
15 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
「ロボット分野」(第1分野)の燃料電池システム研究ユニットでは、災害時などの過酷環境において、避難所支援や発炎初期対応などが可能な高機動性を有するドローンの実現や、脱炭素に貢献することを目的に、長距離・高ペイロードを実現し、小型・軽量で長時間動作を実現するドローン用燃料電池システムを開発するための研究を実施します。本公募では、本ユニットにおいて研究開発業務に従事する、任期付き研究員を公募します。
本研究ユニットリーダー:飯山 明裕
仕事内容・職務内容
下記研究開発業務のいずれかに従事していただきます。
(1)MEA開発に関する業務
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
給与
年収 : 500万円 ~
(1)給与
・ 福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づく年俸制とする。
・ 年俸は、固定給及び業績給とする。
・ 固定給は、職員の能力及び経験並びに職務の複雑、困難及び責任の度等を総合的に勘案し、4,404千円~10,956千円の範囲で理事長が決定し、毎月、定額に分割して支給する。ただし、この固定給の額の範囲により難い場合には、理事長が個別に決定する。
・ 業績給は、固定給に12分の3を乗じて得た額に直近1年間の業績を踏まえて理事長が決定する成績率を乗じて得た額とする。なお、成績率は、業績が標準の場合は1.00とし、業績が標準を超える場合は1.00を超える率とし、業績が標準に満たない場合は1.00未満の率とする。
(2)諸手当 福島国際研究教育機構研究職員給与規程に基づき支給。
職務手当、扶養手当、地域異動手当、広域異動手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、超過勤務手当、休日給、夜勤手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、寒冷地手当、在宅勤務等手当
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
[望ましい条件]
修士、博士相当の学位を有すること
業務における経験
[各業務における必須条件]
(1)MEA開発に関する業務
・2年以上のMEA、膜/触媒接合体の開発・研究経験があること
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
・2年以上の有機化学系の開発・研究経験があること
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
・2年以上の機械部品の開発・研究経験があること
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
・2年以上の機械部品、熱流体部品、電気部品などの開発・評価経験があること
[各業務における望ましい条件]
(1)MEA開発に関する業務
・博士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・化学分析・製造技術、設備導入等の実務経験があること
・新たな技術への知的好奇心が高く、自らアイデアを提案・実行できること
・プロジェクト目標の達成に向けて、全体を俯瞰し担当領域について主体的に活動できること
(2)燃料電池スタック用接着材及び接着構造開発に関する業務
・博士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・有機合成化学実験の経験・化学分析経験があること
・電池、燃料電池、機械部品、電制部品などの評価経験があること
(3)燃料電池スタック及びシステム設計に関する業務
・修士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・3Dモデルを用いた熱流れ解析経験があること
・電池、燃料電池、機械部品、電制部品などの評価経験があること
・電制部品、システムの制御の要件定義経験があること
(4)燃料電池スタック及びシステム評価に関する業務
・修士の学位を有すること、または同等の研究業績を有すること
・燃料電池、水電解、リチウムイオン電池などの評価経験があること
・機械部品、電制部品の評価経験があること
・CANalyzer、CANoe といったソフトウェアの使用経験があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本センターは、国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」の委託事業により燃料電池自動車の大規模普及実現のため、触媒・電解質膜・MEA等の燃料電池の材料が、高性能・高信頼性・低コストを同時に実現することを目的に研究開発を続けています。
今回、上記の目的達成を担う人材(研究助教)を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)燃料電池評価・分析業務
(2)無機材料・触媒の分析にかかる業務
(3)その他、水素・燃料電池ナノ材料研究センター長が必要と認めるセンター運営に関する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
(給与・賞与)本学の規定により、学歴・課程修了後の年数等に応じて決定
(年額)参考:543万円(博士課程修了後、4年経過モデル)
※給与と賞与の合計額
※扶養手当、通勤手当、住居手当は含まない
※採用月による変動は加味しない
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
水素・燃料電池の研究に関心を持ち、コミュニケーション能力に優れ、以下を満たす者
・工学、理学のいずれかの学士以上の学位を有すること。
・化学分析業務に十分な実績と業務経験を有すること
・企業等において、1年以上の実験実務の経験を有するもの
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等を用いた文書作成やデータ処理)が円滑にできること。
業務における経験
・化学分析業務に十分な実績と業務経験を有すること
・企業等において、1年以上の実験実務の経験を有するもの
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等を用いた文書作成やデータ処理)が円滑にできること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山梨県火山防災対策室は、富士山の噴火に備えるための様々な対策を行っており、避難計画の策定やハザードマップの作成、避難訓練の実施をしている。
仕事内容・職務内容
防災局及び防災業務に関連する部署において、富士山火山防災対策の各種計画、防災訓練、研修会等に関する企画立案及び運営業務に従事。
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
採用試験に合格し採用される者の初任給(地域手当を含む。)は、約 240,990円(令和7年4月1日現在)です。
初任給は、学歴その他採用前の経歴により一定の基準で加算されます。
なお、採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。
このほか、通勤手当、住居手当、扶養手当、期末・勤勉手当等が支給要件に応じて支給されます
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
平成2年4月2日以降に生まれた者で 、学校教育法に基づく大学院において、火山関係の科目を専攻し、修 士課程若しくは博士課程を修了した者又は令和8年3月31日までに修士課程若しくは博士課程 を修了見込みの者であって、火山研究、火山に関するフィールド調査及び火山に関する社会防災的な知識などを有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集ページ参照
仕事内容・職務内容
成人看護学分野
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
本学の規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)看護師免許を有し、実務経験を有すること。(専門分野での臨床経験を有することが望ましい)
(2)修士の学位を有する者、又は着任までに取得見込みの者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
放射線診断学の幅広い領域に造詣が深く、臨床経験が豊富で、教育と研究にも優れた業績を持つ方。本学の放射線診断学のレベルをさらに発展させ、かつ、山梨県の医療の発展と向上にご尽力いただける方。
仕事内容・職務内容
医療薬学の幅広い領域に造詣が深く、医療薬学及び薬剤業務に関連した十分な実務経験を有し、教育と研究にも優れた業績を持つ方。本学の医療薬学のレベルをさらに発展させ、かつ、山梨県の医療の発展と向上にご尽力いただける方。
給与
年収 : 700万円 ~ 1200万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
薬剤師免許を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
科学捜査研究所に勤務し、犯罪捜査にかかる鑑定・研究等の業務に従事します。
仕事内容・職務内容
科学捜査研究所に勤務し、犯罪捜査にかかる鑑定・研究等の業務に従事します。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
山梨県の条例、規則等の規定に基づき、職務経験等を勘案して決定されます。
その他期末・勤勉手当、時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等が条件により支給されます。
応募資格
特定分野の公的資格など
学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)において理学部、工学部等の電気・電子・計測、情報・通信、機械・材料、物理又はこれらと関連のある学科を修めて卒業した者(令和8年3月までに卒業見込みの者を含む。)
※ 卒業見込み者については、指定する期日までに卒業できない場合、採用される資格を失います。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主に警察用航空機(ヘリコプター)の整備に従事するほか、搭乗業務等に従事します。
仕事内容・職務内容
山梨県警察本部警備部警備第二課航空隊に勤務し、主に警察用航空機(ヘリコプター)の整備に従事するほか、搭乗業務等に従事します。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
山梨県の条例、規則等の規定に基づき、職務経験等を勘案して決定されます。
その他、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等が条件により支給されます。
応募資格
特定分野の公的資格など
二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込みの者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
コンピュータや情報技術に関する専門的な知識と経験をいかし、犯罪捜査やシステム開発等により山梨県の安全・安心に貢献したいという意欲のある方を募集しています。
仕事内容・職務内容
山梨県警察職員として採用され、主に山梨県警察本部警務部情報管理課に勤務し、警察情報システムの開発、運用管理、情報セキュリティの維持管理等に従事します。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
山梨県の条例、規則等の規定に基づき、職務経験等を勘案して決定されます。
(例)情報処理技術者〈27歳、職歴5年、主事〉
給料月額 234,445円
※手当を除いた一例です。実際の給料月額は経験職種等により異なります。
その他、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等が条件により支給されます。
応募資格
業務における経験
基本情報処理技術者試験(IPA)(旧試験区分も含む)に合格し、第1次試験日(5月31日(土曜日))時点で情報システム関連企業等においてオープンサーバのシステム設計・開発・運用等に3年以上の実務経験を有する者
特定分野の公的資格など
下記条件に当てはまる場合は実務経験を問いません
応用情報技術者試験(IPA)以上の試験(旧試験区分も含む)に合格している者、または、令和8年3月31日までに合格見込みの者
応用情報技術者試験(IPA)以上の試験(全てIPA)
ITストラテジスト ・システムアーキテクト ・プロジェクトマネージャ
ネットワークスペシャリスト ・データベーススペシャリスト
エンベデッドシステムスペシャリスト ・ITサービスマネージャ
システム監査技術者 ・情報処理安全確保支援士 ・応用情報技術者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
コンピュータや情報技術に関する専門的な知識と経験をいかし、犯罪捜査やシステム開発等により山梨県の安全・安心に貢献したいという意欲のある方を募集しています。
仕事内容・職務内容
警察本部や警察署に勤務し、コンピュータその他情報処理に関する専門的技能、知識を生かし警察官としてサイバー犯罪の捜査業務等に従事します。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
山梨県の条例、規則等の規定に基づき、職務経験等を勘案して決定されます。
(例)サイバー犯罪捜査官〈37歳、職歴15年、巡査部長〉
給料月額 312,325円
※手当を除いた額の一例です。実際の給料月額は経験職種等により異なります。
その他、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等が条件により支給されます。
応募資格
業務における経験
第1次試験日(5月31日(土))時点で情報システムの企画、設計及び統制又はネットワークの管理等の業務に3年以上従事
特定分野の公的資格など
次のいずれかの資格(ア~コは全てIPA)を有する者
ア ITストラテジスト イ システムアーキテクト ウ プロジェクトマネージャ
エ ネットワークスペシャリスト オ データベーススペシャリスト
カ エンベデッドシステムスペシャリスト キ ITサービスマネージャ
ク システム監査技術者 ケ 情報処理安全確保支援士 コ 応用情報技術者
サ 上記ア~コに相当する資格
説明
その他上記と同等の能力及び経歴を有すると認められる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山梨大学工学部では、このたび機械工学とその関連分野で活躍できる人材を広く募集いたします。
仕事内容・職務内容
大学院修士課程(機械工学コース)および工学部(工学科機械工学コース)において講義・実験・演習などを担当するとともに、学生の教育研究指導を行っていただきます。
担当科目: 基礎ゼミ、機械工学実験、機械工学デザインなど
給与
年収 : 500万円 ~
年俸制(退職手当支給あり)適用。金額は概算であり、経歴等によって山梨大学職員給与規程に基づき決定されます。
待遇に関する問合せ先:山梨大学工学域支援課
(E-mail)syomu-eng@ml.yamanashi.ac.jp
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
博士の学位を有する方もしくは着任後5年以内に学位(博士)を取得可能な方
説明
(1) 博士の学位を有する方もしくは着任後5年以内に学位(博士)を取得可能な方
(2) 上記専門分野において、学生の教育と指導に熱意のある方
(3) 日本語での講義や日常業務ができること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。