[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 鳥取県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
15 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
鳥取大学医学部は、医学科、生命科学科、保健学科(看護学専攻・検査技術科学専攻)がお互いに連携を取りながら、生命の尊厳を重んじるとともに創造性に富む医療人や生命科学者を養成しています。
仕事内容・職務内容
教育、研究その他大学の運営に関する業務
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
学歴・職歴により給与額を決定します。
給与体系は年俸制となり、昇給以外に業績手当の評価により年俸額が変動することがあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
医学・生命科学・保健学の3学科が設置され、附属病院などの附属施設を有する。
仕事内容・職務内容
学部学生・大学院生に対する臨床感染症学の教育・研究指導,及び病院における感染制御,並びに診療を行う。
給与
年収 : 500万円 ~
上記金額は基本給であり、住居手当、通勤手当、扶養手当等の諸手当や大学院調整数等は含まれていません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
(1)日本感染症学会又は日本専門医機構の認定する感染症専門医の資格を有すること。
(2)ICD制度協議会の認定するICD(インフェクションコントロールドクター)の資格を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下リンクのとおり
仕事内容・職務内容
担当予定授業科目 英語総合Ⅰ~Ⅲ(1年~3年)、 英語表現Ⅰ~Ⅲ(1年~3年)、総合英語演習(4年)、実用工業英語(5年)、英語演習(5年)、上級英語演習(専攻科1年)、コミュニケーション特論(専攻科1年)、その他PBL(2年・4年)等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
次のいずれかを満たす方
(ⅰ)着任時に修士以上の学位を取得している方(博士の学位、英語(高等学校・中学校)の教員免許を取得していることが望ましい)
(ⅱ)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)において教諭の経歴があり、かつ、高等専門学校における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる方
説明
(1)次のいずれかを満たす方
(ⅰ)着任時に修士以上の学位を取得している方(博士の学位、英語(高等学校・中学校)の教員免許を取得していることが望ましい)
(ⅱ)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)において教諭の経歴があり、かつ、高等専門学校における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる方
(2)高等専門学校の教育(学級担任、学校運営に関する校務、課外活動を含む学生指導)および研究に理解と熱意を持って取り組むことができる方
(3)地域貢献・連携に理解と熱意のある方
(4)日本語を母語としない場合は、校務担当に支障をきたさないため、日本語能力試験(JLPT)N2レベルまたはそれと同等の日本語運用能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下リンクのとおり
仕事内容・職務内容
物理Ⅰ・Ⅱ(1・2年)、応用物理Ⅰ・Ⅱ(3・4年)、現代物理(専攻科1年)、その他PBL(2年・4年)等
主に応用物理Ⅰ、応用物理Ⅱの実験を担当
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する方,もしくは着任後3年以内に取得見込みの方
説明
次のいずれにも該当する方
(1)女性の方
(2)博士の学位を有する方、もしくは令和8年3月31日までに取得見込みの方
※着任時に博士の学位を取得していない場合は任期3年の助教として採用し、勤務態度が良好かつ博士の学位を取得した時点で任期を解除します。
(3)高等専門学校における物理教育に強い意欲をもち、研究、課外活動を含む学生指導、校務に積極的に取り組める方
(4)地域貢献・連携に理解と熱意のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
現職の准教授の後任として、一次予防を含む総合的な心身の健康に対する興味関心及び知識・技術を有し、かつ、医療職を含めた職員に適切な助言・指示を行い協力して業務が遂行できる准教授(医師)を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)鳥取大学の学生・職員に対する保健管理・健康支援
(2)鳥取大学教員としての教育及び学術研究
(3)その他保健管理センターの管理運営に関する業務
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
年俸制(鳥取大学年俸制教員給与規程に基づき、各人の経歴等によって給与が決定されます。)
応募資格
業務における経験
以下(1)~(4)の要件をすべて満たす方
(1)日本国の医師免許を有すること
(2)医療機関において医師として10年以上の臨床経験を有すること
(3)教育機関(小・中学校、高等学校、大学等)において2年以上の学校保健業務(学校医等)の経験を有すること
(4)健康教育に理解と熱意があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
鳥取大学鳥由来感染症グローバルヘルス研究センターは、鳥由来感染症制御によるグローバルヘルスの実現を目的として、令和7年4月1日に設置されました。本研究センターでは、研究組織の強化と研究推進のため、研究支援業務に従事する研究マネジメント人材(リサーチアドミニストレーター:URA)の特命教授または特命准教授を下記のとおり募集します。
仕事内容・職務内容
研究力強化および研究プロジェクト(別添)推進のため、本研究センターにおける研究戦略の企画・立案を前提とした、情報収集・分析・企画提案に係る業務を行う。具体的な内容は以下のとおりである。
(1) 本研究センターを構成する医学・工学・農学・地域学部および国際乾燥地研究教育機構における鳥由来感染症や野生動物の生態研究に関する研究力および技術開発力の調査・分析並びに企画立案、統合、企業との連携、外部資金の情報収集、獲得に関する提言・書類作成
(2) その他、本研究センターの研究推進体制・機能の充実強化に関する業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
年俸制(鳥取大学特命職員給与規定に基づき、各人の経歴等によって給与が決定されます。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1) 修士以上の学位を有する方(将来取得意欲のある方を含む)、又はそれと同等の実務経験と知識を有する方で、これまでの研究経験・業務経験等を活かした研究推進業務・産官学連携業務に強い関心・意欲を持つ方
(2) 医学・工学・農学・人文系のいずれかに関わる基礎研究、応用研究に関する業務の経験があり、起業化を含め、これらの社会実装に向けた支援業務に強い意欲を有する方
(3) 業務遂行に必要な文章力、語学力(日本語及び英語)、交渉力、プレゼンテーション能力に係る能力を有する方
(4) 組織的な業務を遂行するために必要な協調性があり、調整能力を有する方
※鳥取大学鳥由来感染症グローバルヘルス研究センター研究力強化戦略室教員の選考に関する選考方針に定める基準を満たしていること。
以下の(5)~(7)の経験・能力は評価対象になりますが、必須ではありません。
(5) 大学等の研究者や省庁・企業・自治体等の関係者との円滑な協働ができるための優れたコミュニケーション能力
(6) 大学でURA(産学官連携コーディネーターを含む)もしくはそれに類する実務経験
(7) 企業(ベンチャー企業を含む)での研究開発・研究支援等の実務経
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
鳥由来感染症グローバルヘルス研究センターは、鳥由来感染症に関する研究・教育を全学体制で展開するため、令和7年4月に設置されました。鳥由来人獣共通感染症の制御に取り組む鳥取大学農学部附属鳥由来人獣共通感染症疫学研究センターを前身とし、その研究実績を基盤に全ての学部及び国際乾燥地研究教育機構構の教員が参加することにより、全学体制で真に学際的な研究、教育に取り組みます。
本公募では女性研究者および若手研究者の応募を歓迎します。
仕事内容・職務内容
(1)鳥由来感染症の諸問題解決に資する生態学的研究
(2)学外研究機関等と連携した感染症制御のための野生動物の生態研究
(3)鳥由来感染症の解決に資する教育リソースの開発と教育の実施
(4)海外研究機関等と連携したグローバル人材育成の支援
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
年俸制(鳥取大学特命職員給与規程に基づき、各人の経歴等によって給与が決定されます。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)博士の学位を有することまたはそれと同等の能力を有すること
(2)上記の[職務内容]に掲げる業務を遂行できる経験と能力があること
(3)鳥由来感染症に関する研究経験があることが望ましい
(4)採用予定日に赴任できること
(5)国籍は問わない
※鳥取大学鳥由来感染症グローバルヘルス研究センター教員の選考に関する選考方針に定める基準を満たしていること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
以下リンクのとおり
仕事内容・職務内容
担当予定授業科目 主として電子系,情報系の授業と実験実習,卒業研究,特別研究 等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する方,もしくは着任後3年以内に取得見込みの方
説明
次のいずれにも該当する方
(1)「担当予定授業科目」を教授できる方
(2)高等専門学校での教育,研究,学生指導,課外活動,校務に理解があり,積極的に取組む意欲のある方
(3)地域への貢献および連携に理解と熱意のある方
(4)博士の学位を有する方,もしくは着任後3年以内に取得見込みの方
※ 採用時に博士の学位を有していない方は3年の任期付き助教として採用し,勤務態度が良好かつ博士の学位を取得した時点で任期を解除します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
1.附属動物医療センターでのプロジェクト「新カリキュラムに対応した獣医臨床教育の充実」(事業期間:令和7年10月 1日~令和12年 3月31日)に係る特命助教の採用人事です。
2.附属動物医療センターには、現在、専任の准教授2名が在籍しており、共同で診療および教育を行います。
仕事内容・職務内容
担当予定授業科目
プレクリニカル実習 A(分担)、プレクリニカル実習 B(分担)、総合参加型臨床実習(分担)
給与
年収 : 400万円 ~ 800万円
年俸制(鳥取大学特命職員給与規程に基づき、各人の経歴等によって給与が決定されます。)
応募資格
業務における経験
獣医臨床経験を有すること。
特定分野の公的資格など
獣医師の資格を有すること。
説明
(1) 獣医師の資格を有すること。
(2) 獣医臨床経験を有すること。
(3) 附属動物医療センターにおいて外科系診療などに熱意をもって、取り組める人材であること。
(4) プレクリニカル実習、総合参加型臨床実習などに関する学生指導が担当できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
医学・生命科学・保健学の3学科が設置され、附属病院などの附属施設を有する。
仕事内容・職務内容
学部学生・大学院生に対する循環器・内分泌代謝内科学分野の教育・研究指導並びに診療を行う。
給与
年収 : 500万円 ~
上記金額は基本給であり、住居手当、通勤手当、扶養手当等の諸手当や大学院調整数等は含まれていません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
特定分野の公的資格など
循環器病又は内分泌代謝病の専門医資格を有すること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。