[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 山口県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
50 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学細胞デザイン医科学研究所では、ゲノム編集治療研究分野の教授を公募することになりました。候補者には,国際的に優れた研究業績があり,ゲノム編集治療に資する研究を中心として卓越した知識と技術を有し,さらに研究分野の垣根を超えて基礎研究と臨床研究,人医療と動物医療,それぞれの橋渡しを円滑に行える方を希望しております。
仕事内容・職務内容
細胞デザイン医科学研究所における研究業務
給与
年収 : 800万円 ~
給与は本学の規定によります。年俸制を適用します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
国際的に優れた研究業績があり,ゲノム編集治療に資する研究を中心として卓越した知識と技術を有し,さらに研究分野の垣根を超えて基礎研究と臨床研究,人医療と動物医療,それぞれの橋渡しを円滑に行える方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学細胞デザイン医科学研究所では、教授を公募することになりました。候補者には,国際的に優れた研究業績があり,再生・細胞治療に資する研究を中心として卓越した知識と技術を有し,さらに研究分野の垣根を超えて基礎研究と臨床研究,人医療と動物医療,それぞれの橋渡しを円滑に行える方を希望しております。
仕事内容・職務内容
細胞デザイン医科学研究所における研究業務
給与
年収 : 800万円 ~
給与は本学の規定によります。年俸制を適用します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
国際的に優れた研究業績があり,再生・細胞治療に資する研究を中心として卓越した知識と技術を有し,さらに研究分野の垣根を超えて基礎研究と臨床研究,人医療と動物医療,それぞれの橋渡しを円滑に行える方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学工学部
仕事内容・職務内容
専門分野
工業デザイン工学、感性デザイン、ものづくり教育、3DCAD、 設計・製図、プログラミング、メカトロニクス・ロボット工学
担当科目
創成デザイン工学及び演習、ものづくり創成プロジェクト、その他ものづくり創成センターが
主担当となる特別講義等
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
講師相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格 以下に掲げる条件をすべて満たす者
① 上記のセンター業務に必要な教育研究の業績を有している方。
②ものづくり創成教育に熱意のある方。
③博士の学位を有する方。(指導教員の意見書があれば着任時までに取得見込みの場合も可)
④博士の学位取得後10年以内の者
⑤女性であること
⑥学部生・大学院生への授業及び研究指導ができること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学では,総合大学の強みを生かして,研究活動の推進・産学公の連携により,地域の活性化につながる拠点形成へ寄与することを目的として, URA(ユニバーシティ・リサーチ・アドミニストレーター)による研究推進・産学公連携活動の支援・コーディネートを行っています。
このたび,URAについて,下記のとおり募集します。
仕事内容・職務内容
大学研究推進機構におけるURAチームとして以下の業務を行う。
(1)産学連携研究の促進,科研費,共同研究及び受託研究などの外部資金獲得支援
(2)研究プロジェクト申請,運営および評価等に対する支援
(3)その他関連業務(民間企業等との共同研究開発支援活動,包括的連携活動,知財業務,広報活動など)
※なお,文系学部に対する支援業務も含まれます。
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
年俸制(年収:504万円~696万円 本学の給与規定により決定)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
次の(1)から(3)の全ての要件を満たすこととします。
(1) URA の業務に強い意欲がある者
(2) 理系分野(農学,理学,獣医学など) の知識がある者
(3) 業務遂行に必要な文章力,語学力(日本語および英語),交渉力,プレゼンテーション能力,知財,研究倫理,コンプライアンス,広報に係る技能等を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
山口大学工学部
仕事内容・職務内容
専門分野 情報通信に関するソフトウェア技術(例えば、コンピュータネットワーク、クラウド、信頼性など)
着任時期 令和7年9月1日以降の早い時期(相談に応じます。)
業務内容
1. 積極的な研究活動
2. 査読付論文の発表や特許取得等、研究成果のアウトプット活動
3. 国際会議等における研究結果の発表を含む、社会・国民への研究成果の発信及び利用促進に関する活動
4. 外部資金の積極的な申請および獲得
5. 学部生・大学院生への授業及び研究指導
6. 所属部局が必要と認めた業務
担当科目
1. 工学部電気電子工学科及び大学院創成科学研究科における実験、演習等
2. 共通教育科目
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
給与等雇用条件は、本学の規則による。年俸制を適用する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格:以下に掲げる条件を全て満たす者
1. 博士の学位を有すこと(指導教員の意見書があれば着任時までに取得見込みの場合も可)
2. 博士の学位取得後10年以内の者
3. 情報通信工学に関する研究業績を有していること
4. ソフトウェアやネットワークに興味を持ち、それらに関連する研究を推進できること
5. 学部生・大学院生への授業及び研究指導ができること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
共同獣医学科臨床獣医学講座(大動物臨床学)助教 1名の公募
仕事内容・職務内容
1)教育研究分野:大動物臨床学分野
大動物臨床学の視点・手法で研究・教育することができること。
本学部附属動物医療センターにおける臨床教育にも貢献できること。
2)担当授業科目
共通教育科目:未定
専門教育科目:獣医臨床基礎実習(分担)、産業動物診断治療学実習(分担)、産業動物総合臨床実習(分担)、臨床獣医学特別実習(分担)、夜間・救急病院総合臨床実習(分担)、専攻演習(分担)、卒業論文(分担)
ただし、必要に応じて担当科目を変更する場合がある。
3)動物医療センターにおける獣医臨床業務(産業動物部門)
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
賃金は本学の規定による。(年俸制を適用する。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位取得後10年以内の方(1年以内に取得見込みを含む。)
業務における経験
獣医臨床経験のある方で、本学部附属動物医療センターにおける診療業務(産業動物部門)を担当可能な方
特定分野の公的資格など
獣医師免許
説明
1)博士の学位取得後10年以内の方(1年以内に取得見込みを含む。)で,上記の講義および実習を担当できる教育・研究上の能力を有している方。
2)大動物臨床学に関して深い学識を有しており,教育・研究活動に精力的であり,かつ学生指導に情熱を持つ方。
3)獣医師免許を有し、獣医臨床経験のある方で、本学部附属動物医療センターにおける診療業務(産業動物部門)を担当可能な方。
4)採用予定日(令和7年10月1日)以降,なるべく速やかに着任可能である方。
[付記]
1.助教の採用基準は以下のとおりです。
(1) 博士の学位を取得(1年以内に取得見込みを含む。)していること。
(2) 著書及び学術論文が2編以上であり,内2編は筆頭著者(corresponding author を含めることができます。)であること。
2.任期制(5年間,再任1回)の条件が付きます。
山口大学では、男女共同参画を推進しており、「男女雇用機会均等法」第8条の規定により、研究者の女性割合を積極的に改善するための措置として、女性を積極的に採用します。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東亜大学は「他人のために汗を流し、一つの技術を身につける(建学の理念)」「地域に生き、グローバルに考える」「友と出会い、友と生きる」の3つの教育理念があります。このたび人間科学部スポーツ健康学科ではバイオメカニクス研究分野を専門とし、運動やスポーツ、体育科教育の指導に精通し、なおかつ学生指導に意欲的に取組める専任教員を公募します。
仕事内容・職務内容
①バイオメカニクス、体育教材論、その他専門教育科目及び基本教育科目(スポーツ実技含む)等の担当
②学生指導、会議・委員会等の出席、その他大学及び学部に関する校務
③研究活動
給与
准教授相当
年収 : 300万円 ~ 500万円
講師相当
年収 : 200万円 ~ 400万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士又は修士
業務における経験
・バイオメカニクス分野における研究・教育の経験を有する者
・保健体育科教育における現場経験があること、または第一種中学校教諭免許状(保健体育)、第一種高等学校免許状(保健体育)を取得していること
・大学の校務として課される職務を担う十分な能力があり、協働して大学運営に貢献できる者
説明
・本学の基本理念に賛同できる方(※)
*本学の基本理念については、大学ホームページの「東亜大学について」から「教育理念と3つのポリシー」をご覧ください。
・採用後は下関市あるいはその近辺に在住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
2022年4月より周南公立大学として公立化した本学は、地域の持続的発展と価値創造のための「成長エンジン」となることをミッションとして、あるべき姿として「地域に輝く大学」をビジョンとしており、これらを実現するため2024年度に経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(看護学科、スポーツ健康科学科、福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科を設置しました。
本学のミッション及びビジョンの実現において、人間健康科学部に設置された看護学科は、地域に根ざし身体的、精神的、社会的に様々な健康状態にある生活者一人ひとりがその人らしく豊かに生きていくことを実現していくことに貢献する人材を育成することを目指しております。この度、この様な人材育成を共に目指して戴ける人間健康科学部看護学科の専任教員を募集致します。
仕事内容・職務内容
【仕事の内容】(雇入れ直後)
看護学科における教育(関連施設における実習指導を含む)・研究、学内業務、
地域貢献、社会貢献
(担当予定科目)
セクシュアルリプロダクティブ看護方法、セクシュアルリプロダクティブ看護実践、母性看護実習、教養ゼミ、well-being実習Ⅰ、well-being実習Ⅱ、基礎看護実習Ⅰ、基礎看護実習Ⅱ、統合実習、well-being実習Ⅲ、卒業研究
(変更の範囲)雇入れ直後の仕事内容と同じ
【募集分野・人数】
・セクシュアル・リプロダクティブ看護学(母性看護学)領域:助教 1名
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与:本学給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
業務における経験
臨床経験5年程度有する者が望ましい
特定分野の公的資格など
看護師免許を有する者、助産師免許を有する者が望ましい
大学設置基準に規定する応募職位の資格を有する者
説明
熱意を持って学生の教育・指導や学内業務等にあたれる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
2022年4月より周南公立大学として公立化した本学は、地域の持続的発展と価値創造のための「成長エンジン」となることをミッションとして、あるべき姿として「地域に輝く大学」をビジョンとしており、これらを実現するため2024年度に経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(看護学科、スポーツ健康科学科、福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科を設置しました。
本学のミッション及びビジョンの実現において、人間健康科学部に設置された看護学科は、地域に根ざし身体的、精神的、社会的に様々な健康状態にある生活者一人ひとりがその人らしく豊かに生きていくことを実現していくことに貢献する人材を育成することを目指しております。この度、この様な人材育成を共に目指して戴ける人間健康科学部看護学科の専任教員を募集致します。
仕事内容・職務内容
【仕事の内容】(雇入れ直後)
看護学科における講義・演習・実習の補助及び学内業務
(変更の範囲)雇入れ直後の仕事内容と同じ
【募集分野・人数】
・看護学科 助手:1名
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与:本学給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
学士以上の学位を有する者またはこれに準ずる業績を有する方
業務における経験
看護職として5年程度の実務経験を有することが望ましい
特定分野の公的資格など
看護師免許を有すること、保健師免許・助産師免許を有することが望ましい
説明
周南公立大学における教育・研究に情熱をもって取り組める方
熱意を持って学生の教育・指導や学内業務等にあたれる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
2022年4月より周南公立大学として公立化した本学は、地域の持続的発展と価値創造のための「成長エンジン」となることをミッションとして、あるべき姿として「地域に輝く大学」をビジョンとしており、これらを実現するため2024年度に経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(看護学科、スポーツ健康科学科、福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科を設置しました。
本学のミッション及びビジョンの実現において、人間健康科学部に設置された看護学科は、地域に根ざし身体的、精神的、社会的に様々な健康状態にある生活者一人ひとりがその人らしく豊かに生きていくことを実現していくことに貢献する人材を育成することを目指しております。この度、この様な人材育成を共に目指して戴ける人間健康科学部看護学科の専任教員を募集致します。
仕事内容・職務内容
【仕事の内容】(雇入れ直後)
看護学科における教育(関連施設における実習指導を含む)・研究、学内業務、地域貢献、社会貢献
(担当予定科目)
地域・在宅看護支援論、地域包括支援論、地域・在宅看護実践、地域・在宅看護実習、教養ゼミ、well-being実習Ⅰ、基礎看護実習Ⅰ、基礎看護実習Ⅱ、統合実習、well-being実習Ⅲ、公衆衛生看護実習Ⅱ、卒業研究
(変更の範囲)雇入れ直後の仕事内容と同じ
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与:本学給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
業務における経験
実務経験5年程度有する者が望ましい
特定分野の公的資格など
看護師免許および保健師免許を有する者
大学設置基準に規定する応募職位の資格を有する者
説明
熱意を持って学生の教育・指導や学内業務等にあたれる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。