[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 徳島県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
23 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
新興ウイルスやワクチンエスケープ変異体などの出現は,ウイルスの高い変異・適応能力を土台としています。現状,これらのウイルスの能力は私達の想定を凌駕しています。しかし、ウイルスの適応を理解し,先んじて制御できるようになれば,状況を大きく転換することができると考えています。当分野では,ヒトの病原性ウイルスについて,データ科学・計算科学等との異分野融合研究により,ウイルスの変異適応とその予測手法の確立,宿主との相互作用の総合的理解,および,これらに基づく複製制御法の確立を目指して鋭意研究を進めています。これらの研究活動に参画し、その遂行・発展に尽力していただける人材を広く公募致します。将来のリーダーを目指す学問的意欲に満ちた若手研究者を求めています。
仕事内容・職務内容
(1) ウイルスの変異適応とその予測手法の確立,宿主との相互作用の総合的理解,および,これらに基づく複製制御法の確立
(2) 医学科2年次のウイルス学講義・実習,および医学科3年次の医学研究実習を担当
(3) 大学院生の講義・実習ならびに研究指導を担当
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
徳島大学の定めるところによる(年俸制)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有している者
(2) 出身学部および専門領域は問いませんが,ウイルス学に興味を持ち,意欲的に研究に取り組むことができること
(3) 微生物病原学分野での研究遂行に必要な管理運営に積極的に関与できること
(4) 教室員や学生とコミュニケーションを図り,円滑な教室運営に協力できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当分野では、マタニティサイクルという妊娠、出産、育児期にある女性やその家族を対象とした看護に関する研究をはじめ、女性のライフステージの各段階における“女性の健康”に焦点を当てている。女性の健康は、情緒的、社会的、文化的、精神的、身体的安寧などの側面を含み、また人文科学における社会的、政策的、経済的方面から捉えていく必要がある。したがって、女性の健康問題に関与するこのような様々な側面を理解し、看護の視点から、女性の健康に対する問題やその援助の方法を研究する。
仕事内容・職務内容
学部教育において「母性看護学概論」「母性援助論」「母性看護学実習」「看護導入実習」「看護統合実習」「子育て支援論(選択)」「看護研究Ⅱ」「基礎看護学実習」を含む複数科目を担当する
看護学系の公正な運営に積極的に参画し,看護学系の発展に貢献する
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士以上の学位を有すること
業務における経験
5年以上の助産師経験を有すること
特定分野の公的資格など
助産師および看護師の免許を有すること
説明
①学部教育において「母性看護学概論」「母性援助論」「母性看護学実習」「看護導入実習」「看護統合実習」「子育て支援論(選択)」「看護研究Ⅱ」「基礎看護学実習」を含む複数科目を担当できる者
②上記を全て満たし,看護学系の公正な運営に積極的に参画し,系の発展に貢献できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科では教員を公募します。
仕事内容・職務内容
[業務内容]
医療事務および医師事務作業補助等の関連科目を指導できるとともに、就職活動のサポートや学科の運営にも積極的に参画できること。
[担当科目]
医療保険制度、医療事務演習Ⅰ・Ⅱ、医療秘書実務(メディカルクラーク)、医療秘書実務(ドクターズクラーク)、医療事務コンピュータ、電子カルテ、調剤薬局事務演習、ゼミ
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
給与その他の諸条件は学校法人四国大学の規定による(勤務時間・能力・学歴・職歴等を考慮し決定する。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / その他
(1)本学の教育方針を実践できる者
(2)学士以上の学位、または同等以上の経験・見識を有する者
(3)その他医療制度に関する分野において、優れた知識及び経験を有し、教育研究上の能力があると認められる者
業務における経験
(1)病院等で診療報酬請求に関して指導的経験を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
(1)本学の教育方針を実践できる者
(2)学士以上の学位、または同等以上の経験・見識を有する者
(3)病院等で診療報酬請求に関して指導的経験を有する者
(4)その他医療制度に関する分野において、優れた知識及び経験を有し、教育研究上の能力があると認められる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、特別プログラム「先端融合情報学プログラム」を大学院創成科学研究科理工学専攻(博士前期課程)に設置するため、知能情報系の特任教授1名の公募を実施します。
仕事内容・職務内容
【専門分野】知能工学,情報工学
【求める人材】
(1) 情報工学分野、知能工学分野に関する教育・研究を遂行できる方。特に、人工知能及びデータサイエンスに関する教育・研究を遂行できる方が望ましい。
(2) プログラミング実習等の教育を担当できる方。
(3) 産学連携、地域貢献に積極的に携わり、大学、学部のグローバル化に意欲的に取り組める方。
給与
年収 : 800万円 ~
本学年俸制適用職員給与規則による。
上記の⾦額は本学が想定している経験等を考慮したものであり、個⼈の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位(Ph.D.を含む)を有する方、もしくは着任までに取得見込みの方。
(2) 日本語でのコミュニケーションに不自由しない方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
徳島大学では、2025年5月よりフォトニクス健康フロンティア研究院(IPHF)が発足し、慢性炎症および免疫学研究を一つの柱とした研究を行うこととなりました。当該講座では、① 家族性自己炎症性疾患のゲノム解析および遺伝子機能解析研究、② T細胞生存に関わる機能分子に関する研究、③ウイルス感染免疫応答に関する基礎研究に取り組んでいます。今回の募集では、免疫学、炎症学における疾患発症機構に関する研究に対して熱意のある人材を求めています。
仕事内容・職務内容
(1) 免疫学、炎症学における疾患発症機構に関する研究
(2) 医学部学部生および大学院生に対する免疫学の実習、講義及び研究指導
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
徳島大学の定めるところによる(年俸制)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士の学位を有している者
(2) 出身学部および専門領域は問いませんが,免疫学あるいは炎症学に興味を持ち,意欲的に研究に取り組むことができること
(3) 教室員や学生とコミュニケーションを図り,円滑な教室運営に協力できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では慢性炎症研究、光工学、栄養学、情報科学の4つの柱となる研究領域(イニシアティブ)から構成される研究特区「フォトニクス健康フロンティア研究院 (IPHF:Institute of Photonics Human Health Frontier)」を新たに設置する運びとなりました。これに伴い、IPHFでは,教授を公募することになりました。候補者は柱の一つである光工学領域を推進するとともにIPHFの運営にも関与する卓越PIとして活動していただくことを想定しています。なお,着任後,2名の助教を雇用することができます。
仕事内容・職務内容
フォトニクス健康フロンティア研究院 (IPHF)において以下の業務を行う。
〇光工学領域において最先端の研究を実践するとともに、医科学、栄養学、情報科学など他分野との融合研究を推進する。
〇学際的な融合研究を通じて、新たな光応用技術の創出とその社会実装を推進し、産学連携や地域貢献にも寄与する。
〇学部教育においては、光工学および光/医工融合学を基盤とした教育を行う。
〇大学院教育においては、光工学と周辺領域の融合領域に関する高度な研究実践力と課題解決力を教育する。
〇IPHFにおいて公正な管理運営を行い、研究組織の発展に貢献する。
(変更の範囲)⼤学の定める業務
給与
年収 : 800万円 ~
年俸制(国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則による)
https://www.tokushima-u.ac.jp/legal/reiki_honbun/x383RG00000552.html
※個⼈の経験等により実際の算定額は上下します。
加えて、卓越PI業務に係る業務付加手当を支給する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
1) 博士の学位を有する者
2)光工学領域における豊富な研究実績を有し,研究面において積極的な指導実践ができる者
3)卓越PI※として本研究領域を推進し,IPHFの管理運営に寄与できる者
※卓越PI(任期5年:業績評価に基づき再任されることがある)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では慢性炎症研究、光工学、栄養学、情報科学の4つの柱となる研究領域(イニシアティブ)から構成される研究特区「フォトニクス健康フロンティア研究院 (IPHF:Institute of Photonics Human Health Frontier)」を新たに設置する運びとなりました。これに伴い、IPHFでは,教授を公募することになりました。候補者は柱の一つである慢性炎症研究領域を推進するとともにIPHFの運営にも関与する卓越PIとして活動していただくことを想定しています。なお,着任後,2名の助教を雇用することができます。
仕事内容・職務内容
フォトニクス健康フロンティア研究院(IPHF)において以下の業務を行う。
〇慢性炎症・免疫学領域における影響力の高い研究を実践する。
〇大学院生に対して高度な研究実践力と課題解決力を教育する。
〇IPHFにおいて公正な管理運営を行い、研究組織の発展に貢献する。
給与
年収 : 800万円 ~
年俸制(国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則による)
https://www.tokushima-u.ac.jp/legal/reiki_honbun/x383RG00000552.html
※個⼈の経験等により実際の算定額は上下します。
※加えて、卓越PI業務に係る業務付加手当を支給する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
1) 博士の学位を有する者
2)慢性炎症研究あるいは免疫学における豊富な研究実績を有し,研究面において積極的な指導実践ができる者
3)卓越PI※として本研究領域を推進し,IPHFの管理運営に寄与できる者
※卓越PI(任期5年:業績評価に基づき再任されることがある)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
徳島大学研究支援・産官学連携センターでは、企業、自治体等と協働して、学内の教育研究の成果を迅速に事業化、産業化につなぎ、SDGsなど社会課題の解決を目指して活動しています。
当センターでは、学内外の研究者と協力して、主に医工融合分野におけるプロジェクトの企画・管理から技術移転までを担当するコーディネーターを募集いたします。
医工融合分野でのイノベーション創出に熱意ある方のご応募をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
研究支援・産官学連携センターにおいて、医工融合分野におけるプロジェクトの立案及び運営に関するもの。
(1) 学内研究シーズの発掘と育成、並びに本学教員への研究支援
(2) 医療従事者や産業界のニーズを理解し、企業との共同研究など産学連携によるオープンイノベーションの促進
(3) 大学発ベンチャーの設立支援
(4) その他、大学産業院の活動および本学の産官学連携に関すること
(参照)研究支援・産官学連携センターHP:https://www.tokushima-u.ac.jp/ccr/
大学産業院HP:https://industal.tokushima-u.ac.jp/
(変更の範囲)⼤学の定める業務
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
年俸制(国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則による)
https://www.tokushima-u.ac.jp/legal/reiki_honbun/x383RG00000552.html
※応募者の経歴等を考慮して、従事していただく職務内容により決定します。
[照会先]
(給与・身分に関すること)
徳島大学 法人運営部 人事課 人事係
Tel:088-656-8601
E-mail:jnjin1k@tokushima-u.ac.jp
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
学士以上の学位を有する。またはそれと同等の能力を有する方で、医工融合分野やヘルスケア分野における以下の経験を有し、産官学連携に積極的に取り組んでくれる方。
業務における経験
(1) 企業等で医療機器や生体計測・解析装置の研究開発、研究企画、事業開発、プロジェクトマネジメント、医療機器等に関連した法律や指針等への対応など実務経験を有する方
(2) 学内研究者、学外(企業、医療従事者、技術移転機関(TLO)等)関係者との調整を円滑に行うことができるコミュニケーション能力を有する方
(3) 業務を遂行するために必要な科学的知識に加え、情報収集力、交渉力、プレゼンテーション力、文章力、語学力、企画力など基本的なビジネススキルを有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
常勤教員の採用
仕事内容・職務内容
担当科目:建築計画、デザイン設計、建設法規など建築学に関連する科目、建設専門基礎科目、卒業研究等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
(1) 博士(またはPh.D.)の学位を有する方または取得見込みの方
※着任時に博士の学位を有していない場合は3年の任期付き助教として採用し、その間に学位を取得すれば3年の任期を解消します。学位を取得できない場合は、任期満了をもって退職となります。
(2) 本校の教育目標を十分理解し、教育・研究・学生指導(クラス担任、クラブ、顧問、寮の宿日直等の校務)および建築系コンペティションの作品指導などに熱意を持って取り組める方
(3) 地域社会貢献、国際交流に意欲のある方
なお、一級建築士、二級建築士もしくは木造建築士の資格を有することが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
徳島大学総合科学部は、「文理融合による社会課題の解決」や「分野横断的な研究」を推進しています。その要となる倫理学研究者を募集します。生命倫理学や環境倫理学といった狭義の応用倫理学の専門家に限らず、哲学的・基礎的な倫理学を背景に社会的課題について関心を持ち研究を進めている方などの応募も歓迎します。研究倫理委員会などの学内業務にも積極的に関わっていただける方を期待しています。
仕事内容・職務内容
(1)担当科目
[専門科目] 「実用外国語基礎演習」または「学部共通科目」
「応用倫理学研究」(新規開講)、「コース入門講座」
「倫理学演習」、「卒業研究」
[教養教育院] 外国語科目群、教養科目群、創成科学科目群のうちいずれかを担当
※大学院を含め、上記以外の科目を依頼することがあります。
(2)専門領域に関わる研究
(3)学部運営業務
(変更の範囲)⼤学の定める業務
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~
給与は国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則の規定による。
上記の⾦額は本学が想定している経験等を考慮したものであり、個⼈の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
講師相当
年収 : 600万円 ~
給与は国立大学法人徳島大学年俸制適用職員給与規則の規定による。
上記の⾦額は本学が想定している経験等を考慮したものであり、個⼈の経験等により実際の算定額は上下する可能性があります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有する者(準ずると認められる者を含む)
・科学技術や現代社会の諸問題にかかわる倫理を研究している者
・日本語を母語としない場合は、業務に差し支えない程度の日本語能力を有する者。
・英独仏のいずれかの言語の授業を担当できる者が望ましい。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。