[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 長崎県
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
38 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本校は中学卒業者を対象とした5年制の国立高等教育機関で、その上に2年制の専攻科が設置されている。
仕事内容・職務内容
所 属 :化学・生物工学科
専門分野 :物理化学
担当科目 :物理化学関連の講義・演習、実験・実習科目、卒業研究、特別研究
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
助 教:月額24万円、賞与 96万円+諸手当=約390万円(採用時の経験年数がない場合の金額例)
講 師:月額35万円、賞与140万円+諸手当=約570万円(博士取得後の経験年数が複数年ある場合の金額例)
准教授:月額44万円、賞与176万円+諸手当=約710万円(博士取得後の経験年数が複数年ある場合の金額例)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を取得、又は数年で博士の学位を取得見込みである方で、専門分野が物理化学又はそれらの関連分野の方
説明
次のいずれにも該当する方
(1)高等専門学校における教育(学級担任、クラブ顧問、学寮での学生指導を含む。)及び研究に理解と熱意を持って取り組むことができる、心身ともに健康な方
(2)高等教育機関における物理化学系の講義・演習ができる方
(3)佐世保市近郊に在住可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
歯科医へのニーズが歯痛の除去、歯の形態の回復、咬合の回復という対疾患対応から、摂食嚥下機能を含む健全な歯科的状況を育成し、生涯を通し維持していくという対個人への対応へと変化してきています。解剖学的にも歯の形態を含む口腔領域の系統解剖学的知識はもとより、全身状態の把握に必要となる全身の系統解剖学的知識が歯科医にも求められるようになっています。この様な背景を基に将来の歯科医療をになう歯科医師を育成するために頭頸部を主とする全身の肉眼解剖学(系統解剖学)的知識を有し、系統解剖実習を指導できる技量を有することが求められます。また東北での震災以降、歯科学的な個体識別が重要視されるようになっており、そのため歯の形態学的知識を深めることも歯科医にとってさらに重要度を増しています。この様な背景を基に歯の形態学的知識を有し、歯の鑑別実習を指導できる技量を有することが求められます。
当分野では歯の計測項目、非計測項目を用いた集団間比較による形質人類学的研究、古人骨DNA分析による集団間比較・血縁関係に関する研究、齲蝕を中心とする古病理学的研究等を行ってきています。人類学的研究も研究分野をまたがるグローバル化が進んでおり、ユニークな研究の立案、計画、遂行する能力が求められます。
仕事内容・職務内容
1)学部学生に対する肉眼解剖学及び同実習,骨学及び同実習,口腔解剖学及び同実習,統合科目(臨床解剖学)等の教育
2)大学院医歯薬学総合研究科での顎顔面解剖学,顎顔面解剖学演習等に関する大学院生に対する教育
3)月に1,2回程度,休日に搬入されたご遺体の固定処置を行う当番あり
4)全学での教養教育(教養モジュール科目等)
給与
年収 : 400万円 ~
年俸制適用 ※長崎大学の年俸制を適用する職員の給与に関する規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
応募時に学位取得が見込まれている場合は,学位取得見込証明書をご提出ください。
説明
本学では,以下の資質を有する人材を求めております。
1)死体解剖資格(歯科医師、医師、その他)を持つこと。または,入職後に同資格取得の意思のある方。
2)献体制度をよく理解し、献体ならびに遺族に対して適切な対応ができること。
3)授業科目「骨学、解剖学、口腔解剖学、臨床解剖学」を担当し,とくに人体解剖学実習ができること。
4)基礎医学・生命科学・生命工学等における研究業績並びに今後の研究の発展性を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
活水学院、活水女子大学の沿革・概要については、本学のホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
1.専攻分野:地域・在宅看護学
2.職務内容:講義、演習、実習等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与月額(本俸)は、学歴、職歴に応じて換算率により算定。
国家公務員教育職の給料表に準拠。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / その他
大学及び大学院修士課程を修了している方。
准教授の希望者は博士学位を取得、又は取得見込みである事が望ましい。
業務における経験
看護師としての実務経験5年以上を有している方。
専攻分野において、優れた知識及び経験を認められる方。
大学における教育活動経験を有する方。
特定分野の公的資格など
看護師免許
説明
キリスト教に基づく本学の建学の精神を理解し、その教育方針を尊重して協力できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
長崎外国語大学では、前任者の定年退職に伴い、外国語学部現代英語学科の専任教員(教授、准教授、講師)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
【担当予定科目等】 ※1コマ90分の授業を1セメスターに週7コマ程度担当していただきます。
(1)主として教職概論、英語科教育法等、教職関連科目を担当
(2)言語教育科目(英語)および教養教育科目(初年次教育等)を担当
(3)学生指導(英語圏留学指導・卒業研究指導を含む)
【学務分掌等】
(4)教職センターの運営を含む各種委員会業務
(5)入試関連業務等、本学が必要と認める業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
概算年収は目安です。経験や職位により変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
(1) 外国語教育、英語教育学、応用言語学、英語学、言語学関連の学位を有する方
(2) 大学等の高等教育機関での教育経験を有する方
(3) 教職課程の運営および中等教育の将来に関心を持ち、他の教員と連携しながら、学生の教職志望を支援することに意欲的な方
(4) 本学の各種学務に積極的に従事する意志のある方
(5) 採用後、長崎市またはその近郊に居住できる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本校は中学卒業者を対象とした5年制の国立高等教育機関で、その上に2年制の専攻科が設置されている。
仕事内容・職務内容
所 属 :情報知能工学科
専門分野 :情報工学に関する分野全般
担当科目 :情報工学分野を構成する科目および実験・実習、卒業研究、専攻科科目等が担当可能であること。
(専門を考慮のうえ決定します。)
また、全学的な情報教育を担当してもらう可能性があります。
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 900万円
助 教:月額24万円、賞与 96万円+諸手当=約390万円(採用時の経験年数がない場合の金額例)
講 師:月額35万円、賞与140万円+諸手当=約570万円(博士取得後の経験年数が複数年ある場合の金額例)
准教授:月額44万円、賞与176万円+諸手当=約710万円(博士取得後の経験年数が複数年ある場合の金額例)
教 授:月額50万円、賞与200万円+諸手当=約810万円(博士取得後の経験年数が複数年ある場合の金額例)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を取得、または数年で取得見込みの方。
説明
次のいずれにも該当する方
(1)高等専門学校における教育(学級担任、クラブ顧問、学寮での学生指導・宿日直等を含む。)及び研究に理解と熱意を持って取り組むことができる、心身ともに健康な方
(2)専門分野が情報工学全般、又はそれらの関連分野
(3)佐世保市近郊に在住可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
長崎大学多文化社会学部は、人文・社会科学の領域横断的学びを通して、クローバル化する世界における多文化状況のなかでリーダーシップやパートナーシップを発揮する人材を育成するために創設されました。この度、言語学・日本語教育学分野の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当科目等
[学部]
専門基礎教育科目
入門講義科目:言語コミュニケーション入門
基礎講義科目:日本語学基礎A, B,
リサーチ科目: 外国語文献講読
専門教育科目: 日本語学
演習科目:基礎演習I, II, 専門演習I, II,卒業研究
[その他]
その他,専門分野に関連する科目(初年次セミナーなど、教養教育科目を含む)
※ 単一年度にこれらすべての授業を担当するわけではありません。
[大学院]
方言学特講※,方言学特定演習※,研究指導
※特講及び演習の授業名や内容は、担当者の専門分野に応じ変更される場合があります。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 800万円
助教相当
年収 : 400万円 ~ 700万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)教育研究歴:原則として3年以上(博士後期課程を含む)
(2)研究業績:公刊論文3篇以上(うち1篇は審査制のある学会機関誌およびそれと同等以上の全国的研究誌であること)
(3)採用時点で博士号取得済みであること※
(4)採用予定時点から過去5年間の間に,研究代表者として科学研究費補助金を最低1件獲得していること※
※(3)(4)の双方を満たしている者は任期のない「准教授」あるいは「助教」として審査を行う。(3)(4)の双方もしくはいずれかを満たしていない者については「5年間のテニュアトラック制度の准教授または助教」として審査を行う
(5)学部および大学院において日本語教師教育に意欲的に取り組むことができる者
(6)大学・部局運営に参画し,業務を遂行することができる者
(7)母語が日本語以外の言語である場合は,日本語で日常業務が遂行できる者
(8)日本語教師の資格を有していることが望ましい
(9)英語による教育指導が可能である者が望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では,生命医科学域(医学系 感染分子解析学分野担当)教授を公募致します。
本分野では,感染症の基盤となる研究,特に感染性たんぱく質や病原微生物に着目し,基礎研究から診断法や治療法の開発に至るまで多岐にわたる研究活動を行ってきました。また,国内における解剖学実習や法医解剖に使用されるご遺体を対象とした感染性病原体の検査も実施しており,実務面においても社会的に重要な役割を担ってきました。
本分野では,これまで培ってきた学術的基盤と国際的なネットワークを活用し,細菌学,ウイルス学,寄生虫学にとらわれない感染症の基礎研究を通して感染症対策に貢献することを目指しております。また,本分野の教授は,感染分子解析学分野における大学院教育に加え,学部教育及び教養教育に携わっていただくこととなります。
仕事内容・職務内容
本学では,生命医科学域(医学系 感染分子解析学分野担当)教授を公募致します。
本分野では,感染症の基盤となる研究,特に感染性たんぱく質や病原微生物に着目し,基礎研究から診断法や治療法の開発に至るまで多岐にわたる研究活動を行ってきました。また,国内における解剖学実習や法医解剖に使用されるご遺体を対象とした感染性病原体の検査も実施しており,実務面においても社会的に重要な役割を担ってきました。
本分野では,これまで培ってきた学術的基盤と国際的なネットワークを活用し,細菌学,ウイルス学,寄生虫学にとらわれない感染症の基礎研究を通して感染症対策に貢献することを目指しております。また,本分野の教授は,感染分子解析学分野における大学院教育に加え,学部教育及び教養教育に携わっていただくこととなります。
給与
年収 : 700万円 ~
長崎大学の年俸制を適用する職員の給与に関する規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1)感染分子を対象とした研究において,優れた研究業績及びトランスレーショナルリサーチを念頭に置いた今後の発展性を有する者を選考すること。
(2)感染分子を対象とした研究遂行について高い指導力があり,同研究に対する専門家を育成する能力を有するとともに,教室運営について高いリーダーシップを発揮できる者を選考すること。
(3)英語での学部・大学院教育を担当でき,医学教育のグローバル化に対応が可能なこと。
(4)人格,識見に優れていること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
長崎短期大学地域共生学科食物栄養コースでは、食と栄養に関する専門的知識と技能の習得を通して豊かな感性や創造力を養い、地域の食生活の発展に貢献できる質の高い栄養士を要請することを目的としています
仕事内容・職務内容
授業・実習補助、教育・研究活動の補助、その他本学が必要とする業務
給与
年収 : 200万円 ~
学校法人九州文化学園の規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / 短期大学士
業務における経験
栄養士・管理栄養士としての職歴
特定分野の公的資格など
管理栄養士
説明
短期大学士または学士の学位を有する方
管理栄養士の資格を有する方
本学の理念・目的を理解し、教育・研究および学内業務に意欲的に取り組んでいただける方
栄養士・管理栄養士としての職歴があればなお良い
採用後は、佐世保市在住または佐世保市に通勤可能な方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
活水学院、活水女子大学の沿革・概要については、本学のホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
1.専攻分野:母性看護学
2.職務内容:講義、演習、実習等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与月額(本俸)は、学歴、職歴に応じて換算率により算定。
国家公務員教育職の給料表に準拠。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / その他
大学及び大学院修士課程を修了している方。
准教授の希望者は博士学位を取得、又は取得見込みである事が望ましい。
業務における経験
助産師としての実務経験5年以上を有している方。
専攻分野において、優れた知識及び経験を認められる方。
大学における教育活動経験を有する方。
特定分野の公的資格など
看護師免許・助産師免許
説明
キリスト教に基づく本学の建学の精神を理解し、その教育方針を尊重して協力できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
活水学院、活水女子大学の沿革・概要については、本学のホームページをご参照ください。
仕事内容・職務内容
1.専攻分野:成人看護学
2.職務内容:講義、演習、実習等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
給与月額(本俸)は、学歴、職歴に応じて換算率により算定。
国家公務員教育職の給料表に準拠。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
大学及び大学院修士課程を修了している方。
准教授希望者は、博士学位を取得、又は取得見込みである事が望ましい。
業務における経験
実務経験5年以上を有している方。
専攻分野において、優れた知識及び経験を認められる方。
大学における教育活動経験を有する方。
特定分野の公的資格など
看護師免許
説明
キリスト教に基づく本学の建学の精神を理解し、その教育方針を尊重して協力できる方。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。