[ フリーワード ] 関東学院大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
5 件中 1~5 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
この度、本学部では、下記の要領で教員を公募することになりました。
なお、本学はキリスト教に基づく大学でありますので、本学の建学の精神および校訓「人になれ 奉仕せよ」を理解してくださることを希望いたします。
仕事内容・職務内容
主要担当科目「経営管理」
(注)主要担当科目以外に、関連する科目・演習科目および学部共通科目をご担当いただきます。
また、大学・学部の運営に関する諸業務をご担当いただきます。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
給与等は、本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
業務における経験
(1)大学院博士課程修了者またはそれと同等以上の研究期間と業績のある者
(2)教育ならびに会議などの諸業務を日本語でおこなう能力があること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
・図書館司書課程科目「図書館サービス概論」、「情報資源組織論」、 「情報資源組織演習1」、
「図書館基礎特論」
・学校図書館司書教諭課程科目
「学習指導と学校図書館(2027年度から)」、情報メディアの活用(2027年度から)」
・社会学部共通科目「基礎ゼミナール」
・社会学部専門科目「文献情報の活用」、「専門ゼミナール1・2」、「卒論ゼミナール 1・2(2027年度から)」、
「卒業論文(2027年度から)」等
・上記科目に加えて、社会学部専門科目を1~2科目程度担当していただく可能性があります。
・准教授での採用の場合には大学院の科目を2科目担当していただきます。
仕事内容・職務内容
担当科目に加え、大学・学部の運営に関する諸業務をご担当いただきます。
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
給与等は、本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
詳細は本学院人事課にお問い合わせください。
講師相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給与等は、本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
詳細は本学院人事課にお問い合わせください。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
本学の建学の精神および社会学部の3つのポリシーを理解し、それに沿って教育・研究活動に取り組める方で、以下の資格を有する者
(1) 博士または修士の学位を有すること。
(2) 司書または司書教諭の資格を有すること(両方あれば、なお可)。
(3) 図書館司書課程および学校図書館司書教諭課程の両方の科目が担当できること。 図書館司書課程は全学部に
開講しているため、別キャンパスの学生にオンラインを利用した同時ライブ配信等の授業が行えること。
(4) 教育ならびに会議などの諸業務を日本語で行う能力があること。
(5)図書館(館種不問)における実務経験を有し、かつ大学・短期大学の司書課程・司書教諭課程等において3年
以上の 教員歴(非常勤を含む)を有することが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主要担当科目 :主要担当科目「外国史」、「欧米文化史」、「ワールドスタディ」
「ゼミナール」、「卒業研究」、「卒業論文」
「歴史学・ヨーロッパ関連科目」(「ヨーロッパ各国史」・「ヨーロッパ各国の文化と社会」・「現代のヨーロッパ」などのうち、専門に近い科目をご担当いただきます。)
※このほか外国語科目・観光文化関連科目・大学院関連科目をご担当いただく場合があります。
仕事内容・職務内容
主要担当科目、関連する科目・演習科目および学部共通科目、大学院関連科目をご担当いただきます。
また、大学・学部の運営に関する諸業務をご担当いただきます。
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
給与等は、本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
詳細は本学院人事課にお問い合わせください。
講師相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
以下の資格を有する者
(1)修士または博士の学位を有すること。
(2)修士課程修了後3年以上の研究歴または教育歴を有すること。
(3)歴史学・ヨーロッパ地域研究に関する専門的な知見をもとに、実地研修を含む国内外でのプログラムを企画・運営できること。
(4)学科における教職課程(中学校社会・高等学校地理歴史・高等学校公民)の運営に関われることが望ましい。
(5)教育ならびに会議などの諸業務を日本語で行う能力があること。
(6) 国際文化学部の3つのポリシーを理解し、それに沿って教育・研究活動に取り組むこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
主要担当科目:「英語音声学」「英語音声研究」「現代英文法」「英語文法研究」(このうち、専門に近い科目をご担当いただきます。)
その他「国際交流関連科目」や「専門演習・ゼミナール・卒業研究関連科目」など。
仕事内容・職務内容
主要担当科目、関連する科目・演習科目および学部共通科目をご担当いただきます。
また、大学・学部の運営に関する諸業務をご担当いただきます。
給与
准教授相当
年収 : 700万円 ~ 800万円
給与等は、本学給与規程等によります。
採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。
上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
詳細は本学院人事課にお問い合わせください。
講師相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
以下の条件を満たす者
(1)修士または博士の学位を有すること(英語圏にて留学経験および学位を 取得していることが望ましい)。
(2)修士課程修了後3年以上の研究歴または教育歴を有すること。
(3)英語圏での実地研修を含む国内外での国際交流プログラムを企画・運営できること。
(4)教育ならびに会議などの諸業務を日本語で行う能力があること。
(5) 国際文化学部の3つのポリシーを理解し、それに沿って教育・研究活動に取り組むこと。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
関東学院大学は、1884年に創設された横浜バプテスト神学校を源流にもつ11学部5研究科からなる総合大学です。
仕事内容・職務内容
看護学部療養支援看護学・大学院看護学研究科療養生活支援における授業ならびに学内演習、臨地実習等の準備と教育指導
その他、学部・大学院の運営および教育研究指導職務等
担当予定科目【学 部】:成人・療養支援看護論Ⅰ・Ⅱ、療養支援看護学援助論Ⅱ、療養支援看護学演習Ⅰ・Ⅱ、療養支援看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護研究、看護の統合と実践など など
担当予定科目【大学院】:療養生活支援学に関する科目、ほか
※なお、講師での採用の場合、業績により大学院における運営及び教育研究指導は担当しないことがある
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1000万円
給与等は、本学給与規程等によります。採用時の業績、経歴その他諸条件により金額が異なります。上記金額は概算であり、金額を保証するものではありません。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
教授・准教授:博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること、又は博士の学位相当の研究上の業績を有すること
講師:修士以上の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
業務における経験
本学院の建学の精神を理解し、学生への教育に熱意を持ち、学生指導や校務に真摯に取り組める方で以下の条件のいずれにも該当すること
(1)看護師として3年以上の臨床経験を有すること
(2)大学・大学院における組織運営に貢献できること
(3)大学・大学院における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有する者
〔教授〕
①博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること、又は博士の学位相当の研究上の業績を有する者
②療養支援看護学(成人看護学)分野に係る査読付筆頭論文を10編以上公表していること、又は直近の5年間に5編以上の査読付筆頭論文を公表していること
③大学において教授、准教授又は専任の講師の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)がある者
④看護学部の組織運営に貢献できる者
〔准教授〕
①博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること、又は博士の学位相当の研究上の業績を有する者
②療養支援看護学(成人看護学)分野に係る査読付筆頭論文を5編以上公表していること、又は直近の5年間に3編以上の査読付筆頭論文を公表していること
③大学において准教授、専任の講師又は助教の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)がある者
④看護学部の組織運営に貢献できる者
〔講師資格〕
①修士以上の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
②療養支援看護学(成人看護学)分野に係る査読付筆頭論文を3編以上公表していること、又は直近の2年間に2編以上の査読付筆頭論文を公表していること
③大学において専任の講師又は助教の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)がある者
④看護学部の組織運営に貢献できる者
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。