[ フリーワード ] 九州産業大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
15 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
<希望する人材>
・メディア芸術におけるマンガ領域の専門的な知識や経験を持ち、マンガ関連およびそれらの複合領域を含むメディア芸術領域全般において、研究・教育・作品制作等の実績を有する方
・学部・学科・専攻の教育に積極的に取り組むことができ、専門分野以外の周辺領域とも教育・研究・運営を共同で遂行できる方
<募集の背景>
芸術表現学科は、伝統と歴史によって培われた「美術専攻」と、先端技術を基盤に新しい芸術を創出する「メディア芸術専攻」がひとつにならぶ、全国にも類を見ないユニークな学科です。
そのなかでもメディア芸術専攻は、映像芸術、アニメーション、マンガ、デジタルアート分野と、それらの多彩な複合領域を対象に教育・研究を行っています。変化と多様性の時代に活躍するアーティスト、作家、クリエーター、デザイナーの新しい形を探究しながら、未知の芸術表現に挑戦する次世代の芸術家を育成しています。
今回の公募では、新たな文化芸術の優れた才能を育成する、情熱ある教員を募集いたします。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
<担当分野>メディア芸術におけるマンガ分野
<主な担当予定科目>メディア芸術概論、デジタルペイント実習、マンガ芸術論、メディア芸術演習、メディア芸術応用演習I/II、卒業研究I/II
<その他>教育研究活動他、大学の各種委員、入試関連業務、学生の就職支援など大学・学部・学科・専攻の運営に係る業務及び社会貢献業務
給与
年収 : 800万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
【参考:モデル年収】
算出条件:卒業後教育機関及び一般企業等での職歴有
※経験年数等により金額が変わるため、目安としてお考え下さい。
※また下限額を保証するものではありません。
・50歳以上 教授 約800~1000万円程度+手当
※上記年収に含んでいないもの
・住宅手当、扶養手当、通勤手当(2km以上で支給)、超過担当授業手当、夜間担当手当、役職手当 他
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.芸術・デザイン・人文学の分野において学士の学位を有する者(2026 年3月末までに取得見込みの者を含む)またはこれと同等以上の実績、担当科目に関する実務経験、知識・能力を有する者
4.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
5.第2言語が日本語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州産業大学人間科学部健康スポーツ科学科では、学科専門科目における以下の科目を担当する教員を募集します。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
●担当科目 スポーツ統計学、スポーツ情報リテラシー
●担当科目 スポーツ科学概論、スポーツ心理学、メンタルトレーニング論のいずれかが担当できることが望ましい。
*上記以外に、大学スタディスキルなどの入門科目、業績内容にふさわしい学科専門科目を担当していただくなど、採用後に担当科目の調整を行うこともあります。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
【参考:モデル年収】
算出条件:卒業後教育機関及び一般企業等での職歴有
※経験年数等により金額が変わるため、目安としてお考え下さい。
※また下限額を保証するものではありません。
・30歳 講師 約500~600万円+手当
・40~50歳 准教授 約700~800万円程度+手当
※上記年収に含んでいないもの
・住宅手当、扶養手当、通勤手当(2km以上で支給)、超過担当授業手当、夜間担当手当、役職手当 他
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.博士の学位を有する者(2026年3月末までに取得見込みの者を含む)
4.情報工学に関する知識と研究実績があることが望ましい。
5.大学での研究教育活動の経験を3年以上有する者が望ましい。
6.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
7.日本語が第二言語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
語学教育研究センターでは下記の要領で非常勤講師を募集します。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
仕事内容・職務内容
【仕事内容・職務内容】
1.九州産業大学に在籍する外国人留学生に対する日本語授業。担当科目については、本学で決定する。
2.授業運営に必要とされる業務(担当科目のシラバス作成、教材作成、評価、会議等)
給与
コマ金額 : 8790円 ~ 12650円
採用時の職位によって変動します。
教授級:12,650円 准教授級:10,720円 講師給:9,750円 助教級:8,790円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
1.日本語教育有資格者
以下のいずれかの項目に該当する方
・登録日本語教員の資格を保有されている方
・大学院または大学で日本語教員養成課程の主専攻または副専攻を修了した方
・日本語教師養成講座420時間を修了した方
・日本語教育能力検定試験に合格された方
2.大学、日本語学校等の教育機関で、2年以上の日本語教育経験がある方
3.本学の教育および学生指導に熱意があり、かつ協調性のある方
4.週1~3コマ担当できる方
5.木曜・金曜の授業を担当できる方
6.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
語学教育研究センターでは、下記の要領で非常勤講師を募集いたします。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
仕事内容・職務内容
基礎的英語能力とコミュニケーション能力を養い、TOEICの数値目標を達成することを目的とするグローバル・イングリッシュプログラムを担当する非常勤講師を募集します。
担当科目:Reading & Writing
給与
コマ金額 : 8790円 ~ 12650円
採用時の職位によって変動します。
教授級:12,650円 准教授級:10,720円 講師給:9,750円 助教級:8,790円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.上記の研究分野において修士以上の学位を取得しており、本学のグローバル・イングリッシュプログラム科目の指導に熱意を持って取り組むことができる者
4.グローバル・イングリッシュプログラムの実施に積極的にかかわることができる者
5.大学などの高等教育機関における英語教育の経験を有している者。また、TOEFLやTOEICの指導経験を有していることが望ましい。
6.火曜日、水曜日、木曜日、金曜日のいずれかの曜日に出講できる者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州産業大学 語学教育研究センターでは、以下の要領で「Reading & Writing」を担当する常勤講師を募集いたします。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
基礎的な英語によるコミュニケーション能力を養い、学生のレベルに応じたTOEICの数値目標を達成することを目的とするグローバル・イングリッシュプログラムを担当する常勤講師を募集します。
給与
年収 : 400万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.上記の研究分野において修士以上の学位を取得している者(2026 年 3 月末までに取得見込みの者を含む)またはこれと同等以上の実績、担当科目に関する実務経験、知識・能力を有する者
4.本学のグローバル・イングリッシュプログラムの指導に熱意を持って取り組むことができ、また同プログラムの改良・実施に積極的にかかわることができる者5.日本語が第二言語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
6.大学などの高等教育機関における英語教育の経験を有している者。また、TOEICやTOEFL等の指導経験を有していることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
建築都市工学部都市デザイン工学科では下記の要領で専属教員を募集します。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
・担当科目:測量学実習、基礎環境学
・授業準備補助業務、実習演習等補助業務、卒業研究補助業務教育研究活動に関する業務
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.修士の学位を有する者(2026年3月末までに取得見込みの者を含む)またはこれと同等以上の実績、担当科目に関する実務経験、知識・能力を有する者
4.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
5.第2言語が日本語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州産業大学人間科学部スポーツ健康科学科では、学科専門科目における以下の科目を担当する教員を募集します。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
●担当科目 体力トレーニング論、体力トレーニング演習、健康づくりの運動の理論
●担当科目 バドミントン、バスケットボール、柔道、陸上競技、器械体操、体つくり運動、ダンス、エアロビック・エクササイズ、テーピング・マッサージのいずれかが担当できることが望ましい。
*上記以外に、大学スタディスキルなどの入門科目、業績内容にふさわしい学科専門科目を担当していただくなど、採用後に担当科目の調整を行うこともあります。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
【参考:モデル年収】
算出条件:卒業後教育機関及び一般企業等での職歴有
※経験年数等により金額が変わるため、目安としてお考え下さい。
※また下限額を保証するものではありません。
・30歳 講師 約500~600万円+手当
・40~50歳 准教授 約700~800万円程度+手当
※上記年収に含んでいないもの
・住宅手当、扶養手当、通勤手当(2km以上で支給)、超過担当授業手当、夜間担当手当、役職手当 他
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
特定分野の公的資格など
理学療法士もしくは日本スポーツ協会公認スレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格を有する者
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.専門分野の研究により修士の学位を有する者、または、企業・研究機関において学位相当の専門分野に関する実務経験を有する者
4.理学療法士もしくは日本スポーツ協会公認スレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格を有する者
5.高等教育機関での研究教育活動の経験を有する者
6.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
7.日本語が第二言語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
語学教育研究センターでは、下記の要領で非常勤講師を募集いたします。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
仕事内容・職務内容
全学共通科目でフランス語会話を教える
科目名: フランス語・フランス語会話
給与
コマ金額 : 8790円 ~ 12650円
採用時の職位によって変動します。
教授級:12,650円 准教授級:10,720円 講師給:9,750円 助教級:8,790円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
フランス語を母語とする方については、上記の研究分野における修士ないし学士の学位を有する方、または、フランス語教育において相応の経験を有する方がご応募いただけます。
それ以外の方については、上記の研究分野における修士の学位、あるいはそれに相応するフランス語教育の経験をお持ちの方がご応募いただけます。
説明
1. 本学の建学の精神と教育理念を支持する意思のある者。
2. 日本語での指導が可能で、フランス語が母国語でない場合は十分なフランス語指導能力を有すること。
3. 日本の大学または高等教育機関で教鞭をとった経験があること。
4. コミュニカティブ・アプローチによるフランス語会話の授業が可能なこと。
5. 週2~3コマを担当できること(応相談)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
語学教育研究センターでは、下記の要領で非常勤講師を募集いたします。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
仕事内容・職務内容
全学共通科目でドイツ語会話を教える
科目名: ドイツ語/ドイツ語会話
給与
コマ金額 : 8790円 ~ 12650円
採用時の職位によって変動します。
教授級:12,650円 准教授級:10,720円 講師給:9,750円 助教級:8,790円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
ドイツ語を母語とする方については、「修士あるいは学士の学位を有する方」、または「ドイツ語教育に関し相応の経験を有する方」がご応募いただけます。
その他の方については、原則として、修士の学位が必須となります。
説明
1. 本学の建学の精神と教育理念を支持する意思のある者。
2. 日本語での指導が可能で、ドイツ語が母国語でない場合は十分なドイツ語指導能力を有すること。
3. 上記の研究分野において修士の学位を有すること。
4. 日本の大学または高等教育機関で教鞭をとった経験があること。
5. コミュニカティブ・アプローチによるドイツ語会話の授業が可能なこと。
6. 年間2クラスを担当できること(応相談)。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
建築都市工学部建築学科の助手を公募します。学部、学科の詳細については、九州産業大学のホームページをご覧ください。
本学では、男女共同参画及びダイバーシティを推進しています。
・ダイバーシティ推進に係るお問合せ
(育児、介護等ライフイベントに関する制度に関するお問合せはこちら)
TEL:092-609-9455(平日8:50~17:30)
Mail:diversity@ml.kyusan-u.ac.jp
仕事内容・職務内容
『建築環境工学演習Ⅰ・Ⅱ』や『建築環境工学実験』といった環境・設備系の応用的、実践的な科目の補助を主として、基礎的な「環境」と「設備」の講義科目での指導の補助を仕事・業務内容とします。
また、専門のゼミ科目である「建築学特論Ⅰ・Ⅱ」や「卒業研究」に係る研究補助や学生指導の補助等も担当してもらうことを考えています。
給与
年収 : 200万円 ~
給与は本学給与規程に基づき支給します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
説明
1.本学の建学の理想(産学一如)と3つのポリシーを深く理解し、本学に貢献できる者
また、本学の存在意義及び私たちが共有する価値観を深く理解し、その実現に向けて行動できる者
2.本学にふさわしい教育上の能力を有すると認められる者
3.工学の分野において学士の学位を有する者(2026年3月末までに取得見込みの者を含む)またはこれと同等以上の実績、担当科目に関する実務経験、知識・能力を有する者
4.教育研究活動の他、大学の各種委員、入学試験関連業務、学生の就職支援等大学の運営に係わる業務及び社会貢献ができる者
5.第2言語が日本語の者は、日本語を使用して講義ができる教育能力を有すること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。