[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 東海
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
316 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究・産学官連携推進本部 特任教員(スタートアップ統括室事業支援部門)を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部特任教授または特任准教授 (東海国立大学機構スタートアップ統括室特任教授または特任准教授を兼務)として次の職務を担当する。
・事業支援部門の統括
支援人材(兼業・兼務EIR)の採用・組織化、ベンチャーが持つ技術の可視
化、起業に関する教員・学生のメンタリング等。
・その他、スタートアップ統括室に関わるマネジメント業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
[必要な特定分野の資格・条件(学位等を含む)・専門性等の詳細]
スタートアップ、ベンチャーキャピタルでの業務又はそれに準ずる経験を持つ方、スタートアップ支援の経験がある方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術研究・産学官連携推進本部 特任教員(スタートアップ統括室インテグリティ部門)を募集します。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部特任教授または特任准教授(東海国立大学機構スタートアップ統括室特任教授または特任准教授を兼務)として次の職務を担当する。
・インテグリティ部門の業務
ベンチャーと大学との利益相反等を考慮した協業の管理。相談対応、起業計画の策定指導・確認、法務・知財専門家との調整。起業に関する教員・学生のメンタリング等
・その他、スタートアップ統括室に関わる業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / その他
[必要な特定分野の資格・条件(学位等を含む)・専門性等の詳細]
修士または博士の学位を有し、スタートアップ、ベンチャーキャピタルでの業務またはそれに準ずる経験を持つ方、スタートアップ支援の経験がある方が望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
代謝・内分泌研究部は、高齢者の代謝疾患(糖尿病・肥満症)に伴う認知症やフレイル・サルコペニア・サルコペニア肥満の発症・進展機序の解明と効果的な予知指標・予防法の確立を目指しています。
仕事内容・職務内容
1)糖尿病・肥満コホートや認知症の臨床データベース(臨床情報・血液バイオマーカー・ゲノム情報・脳画像等)を活用し、糖尿病・肥満に伴う認知症・コグニティブフレイル、サルコペニアやサルコペニア肥満の病態や進展機序の解明、バイオマーカーや効果的な予防・治療法の確立に関する研究、2)老化バイオマーカー研究(エピゲノム解析、オミクス解析、メタゲノム解析など)、3)培養細胞、モデル動物(マウス)、生体資料を用いた基礎研究に従事して頂きます。
給与
年収 : 600万円 ~ 700万円
職員給与規程に基づき支給
応募資格
業務における経験
臨床研究、コホート研究、さらに、モデル動物や培養細胞(筋細胞、脂肪細胞、ミクログリア・免疫細胞等)を用いた基礎研究の経験を十分に有する方
説明
・糖尿病・内分泌・肥満分野の領域における臨床研究、基礎研究の経験・実績がある方。特に、高齢者糖尿病など、高齢者医療・研究や老年学に興味のある方が望ましい。
・当該領域に関する国内・国際学会発表経験があり、筆頭著者として国際誌の査読付き原著論文を3編以上有する方
・臨床研究、コホート研究、さらに、モデル動物や培養細胞(筋細胞、脂肪細胞、ミクログリア・免疫細胞等)を用いた基礎研究の経験を十分に有する方
・協調性を有し、チーム体制において臨床研究・基礎研究を推進できる能力・実績を有する方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋市立大学大学院理学研究科では、数学(純粋数学の解析学、幾何学または代数学)の教員を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)専門分野における一定水準以上の研究
(2)大学院生および学部生の研究指導
(3)大学院理学研究科の授業(上記専門分野に関する科目)
(4)総合生命理学部の授業(純粋数学の専門科目やその関連科目など)
(5)全学教養教育の授業(一般教養としての微分積分学、線形代数学など)
(6)大学運営にかかわる業務
(7)地域貢献にかかわる業務
(8)その他
給与
年収 : 800万円 ~
上記の金額はあくまでモデル的な事例です。実際には研究業績、教育‧研究歴等を勘案して、公立大学法人名古屋市立大学職員の給与に関する規程に基づき決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
博士の学位を有し、上記の専門分野において独立して高度な研究・教育活動を推進でき、かつ大悪の組織運営と社会貢献に積極的に協力できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学修・教育支援センターにて、日本語運用スキル、さらに広範なアカデミックスキルの向上を目的とした科目担当およびその他、大学・センターで定める校務を担当する助教を募集します。
仕事内容・職務内容
[職務内容]
(雇入れ直後)
1. 授業担当(半期6コマを標準として個別に定める授業、およびこれらに直接関わる業務)
2. 学修支援施設(ライティングサポートデスク、コモンズルーム)の運営・管理、その他、センター運営に関する業務
3. センター運営会議構成員としての校務
4. オープンキャンパス、入試、その他の大学、センターで定める業務
(変更の範囲)
なし
[担当科目]
「日本語表現1・2・3」
所属学科・専攻にかかわらず必要とされる日本語運用スキルの向上を目的とした全学共通履修科目。
(日本語運用に限らない広範なアカデミックスキルの向上を目的とした科目群への再編を予定している。)
給与
年収 : 500万円 ~ 600万円
修士課程修了後の経験年数により、年俸を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士以上の学位を有する者
業務における経験
・アカデミックスキル、初年次/導入教育、リメディアル教育、高大接続等の分野において専門的知識を有する者
・大学、センターの教育理念と教育方法を理解し、これに基づいて教育活動に当たることができる者
・学修者の多様な目標・目的・能力等を理解・尊重し、学修者に寄り添った学修指導ができる者
説明
採用後、大学近隣に在住可能な者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
園芸科学、特に花き、植物生産管理技術及びこれに関連する分野の専任教員(講師又は助教)を公募いたします。
仕事内容・職務内容
専門職大学における学生の教育・研究指導
担当予定授業科目(※についてはオムニバス方式、※※については個々の学生指導)
短大:農林業のための科学※、営農と農業関連法※、総合実習※、圃場実習Ⅰ・Ⅱ(花き)※、企業実習※、プロジェクト研究※※
大学:総合実習※、圃場実習(栽培)※、生産マネジメント実習Ⅰ・Ⅱ(栽培)※
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
静岡県大学教育職給料表により支給します。給料月額は、学歴及び職歴を考慮した上で、職位に応じて採用時に決定されます。
静岡県の規定に基づく各種手当の制度があります。(期末・勤勉手当、扶養手当、地域手当、通勤手当など)
各種手当については、支給要件がある他、申請が必要なものがあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
もしくは、それと同等以上の優れた知識及び実務経験を有し、教育・研究上の能力がある人。
説明
(1)博士の学位を有する人(令和8年3月末までに取得見込みを含む)、もしくは、それと同等以上の優れた知識及び実務経験を有し、教育・研究上の能力がある人。
(2)園芸科学、特に花き、植物生産管理技術及びこれに関連する分野において優れた業績を有すると認められる人。
(3)専門職大学における学生の教育・研究指導に熱意を持ち、積極的に取り組むことができる人、特に花き栽培の実習指導が可能な人。
(4)国籍不問。ただし、日本語による教育が可能な人。
(5)地方公務員法第16条(欠格条項)に規定する各号に該当しない人。
(6)平成11年度改正前の民法の規定による準禁治産の宣告(心身衰弱を原因とするもの以外)を受けていない人。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教養教育科目・専門教育科目における英語関連の科目、海外研修の引率、研究ゼミ、教養演習(初年次教育科目)などを担当していただく方を募集します。
仕事内容・職務内容
上記の授業のほかに、英語教育にかかわるカリキュラムの企画・管理・運営、地域連携に関する業務、本学の管理運営業務なども担当していただきます。
給与
年収 : 700万円 ~ 900万円
上記の金額には期末勤勉手当、地域手当を含みます。状況により、上記の金額に扶養手当、住居手当、通勤手当、児童手当が加算されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士の学位を有する方、または同等の実績を持つ方
説明
・教育、大学運営、地域と連携した事業に熱意をもっている方
・授業や研究にIT機器が活用できる方
・設置を目指す新大学の教養教育科目の英語および、経営系、情報系の学部に応じた英語科目を担当できる方
※新大学基本計画(共学・4年制化・学部等)素案資料は、「岐阜市立新大学基本計画(素案)」を検索
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学は2009年に埼玉県深谷市に看護学科単科の大学として開学しました。
現在は千葉県千葉市及び静岡県沼津市を加え、4学部7学科の医療系の総合大学です。
この度、沼津ヒューマンケア学部では,本学のヒューマンケアを中心とした教育理念
(本学ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーを参照)を理解し、
学部学生の教育に熱意のある非常勤助手を募集いたします。
仕事内容・職務内容
演習の補助等の学内業務および臨地実習指導
(学内演習などを通して十分なトレーニングを経たうえで、教員と連携しながら実習指導等を行います)
給与
時給 : 2000円 ~ 2000円
【時給】看護師2,000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / その他
専門学校卒業程度
説明
以下の要件を満たす方
①看護師免許を有すること
②3年以上の臨床経験を有する方
③教育に関心のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
総合政策学部は、コミュニケーション力や論理性を養い、進化し続けるICT(情報通信技術)を利活用し、社会的課題の解決に取り組む人材を育成する学際的な学部です。社会・文化クラスターの専門教育科目を担当し、社会連携を見据えた課題解決型の実践的な教育を通し、社会的課題に対し、粘り強く挑戦する人材育成を担う人文・社会科学分野の人物を公募します。
仕事内容・職務内容
「男女共生社会論」、「表象文化論」といった社会・文化クラスター専門教育科目、1年生から4年生向けの演習科目、言語リテラシー科目(「日本語表現法」、「コミュニケーション英語」など)等の科目担当(科目コーディネート業務含む)。その他、大学・学部が必要と認める業務。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
学校法人愛知学院給与規程によります。講師 年収600万円~、准教授 年収700万円~、教授 年収800万円~。職種・経歴を踏まえ算出されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
当該分野における博士の学位を有するか、同等以上の知識と経験を有すること
説明
・愛知学院大学の建学の精神を理解し、教育・研究・学務(学部運営及び大学運営)に協調的かつて適切に寄与できること
・当該分野における博士の学位を有するか、同等以上の知識と経験を有すること
・採用後は、本学近辺に住み、通勤できること
・教育・研究面を通し地域と連携し、社会貢献を推進できること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
理工学部化学・物質学科(2026(令和8)年4月設置予定)
機械材料グループ(宇佐美教授,赤堀准教授,榎本准教授)と連携し,機械材料全般の特性評価および加工手法と組織構造の関係の解析を通した材料開発に関する研究を主体的に行う研究者
仕事内容・職務内容
・担当予定科目:機械製図基礎、材料力学1および演習、機械要素設計、材料機能工学実験2、材料機能工学実験3、及び卒業研究(以上,材料機能工学専攻)、コンポジット材料特論、特別演習、特別実験(以上,大学院)
・組織運営:理工学部化学・物質学科 (2026(令和8)年4月設置予定)の教務,入試(主として材料機能工学専攻)など
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1400万円
【給与】※本学規程による。
教 授:約900万円~約1,400万円
准教授:約700万円~約1,300万円
助 教:約600万円~約1,200万円
※期末手当及び家族手当等含む。
※記載の金額はモデル給与であり、保証されるものではない。
※期末手当は毎年変動する可能性がある。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1)博士の学位を有し,修士課程・博士後期課程の学生の研究指導ができる方
(2)材料開発の観点から材料加工,トライボロジーに関する研究業績と熱意を有し,上記の教育・研究分野において指導力を発揮できる方
(3)私立大学の現状に即して,本学での教育,研究,および組織運営に対して熱意をもって取り組める方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。