[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 中国
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
212 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
教授
担当授業科目
学部:(共通教育科目)自然科学要論(化学担当)、化学、自然科学セミナーC
(学部教育科目)食品学I、食品学II、食品学実験I、フードビジネス学 他
大学院:(クロスセクション科目)サステイナブルな社会に生きる、創造戦略プロジェクト<食> 他
(専攻授業科目)専門に関する科目
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位を有すること
業務における経験
・共通教育に積極的に取り組む意欲があること
・管理栄養士の養成に積極的に取り組む意欲があること
・共同研究・競争的研究資金獲得および地域・国際社会との連携に積極的に取り組む意欲があること
・大学運営と学生支援に積極的に取り組む意欲があること
・日本語が母語でない場合は、業務に支障がないレベルの日本語力を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
准教授または講師
担当授業科目
学部:児童・家庭福祉、家族福祉論、スクールソーシャルワーク論、スクールソーシャルワーク演習、スクールソーシャルワーク実習指導、スクールソーシャルワーク実習、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習、専門ゼミナール、研究ゼミナール 他
給与
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
670万円以上
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
講師相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・博士の学位を有すること、または修士の学位および実務経験を有すること
業務における経験
・准教授の場合は8年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・講師の場合は5年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・スクールソーシャルワークの認定資格科目の担当教員の要件を満たすこと、
またはスクールソーシャルワーク教育課程専門科目群担当教員講習会を着任後に受講すること
・社会福祉士の実習と実習指導、演習の担当教員の要件を満たすこと、
または社会福祉士実習演習担当教員講習会を着任後に受講すること
・ソーシャルワーカーとしての経験があることが望ましい
・地域連携教育・国際交流・学生支援に積極的に関与する意欲があること
・本学がこども家庭ソーシャルワーカー認定資格のための研修実施機関として認定された際には、
関係領域の研修を担当すること
特定分野の公的資格など
・社会福祉士の資格を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公立大学
仕事内容・職務内容
教授
担当授業科目
①学部:高齢者福祉、権利擁護を支える法制度、社会福祉調査の基礎、社会福祉調査演習、
ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク実習、
専門ゼミナール、研究ゼミナール 他
②大学院博士前期課程:高齢者保健福祉特論Ⅱ、高齢者保健福祉特論Ⅱ演習、社会福祉支援科学特別研究 他
③大学院博士後期課程:高齢者保健福祉学特別講義Ⅱ、保健福祉学特別研究 他
給与
年収 : 800万円 ~ 1000万円
給料表による(期末勤勉手当を含む)
各種手当別途
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること
業務における経験
・10年以上の当該分野における教育・研究・実務歴を有すること
・社会福祉士の実習・演習担当教員の要件を満たすこと
・大学運営・地域連携教育・国際交流・学生支援に積極的に関与する意欲があること
特定分野の公的資格など
・社会福祉士の資格を有すること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【機関の説明】
2022年4月より周南公立大学として公立化した本学は、地域の持続的発展と価値創造のための「成長エンジン」となることをミッションとして、あるべき姿として「地域に輝く大学」をビジョンとしており、これらを実現するため2024年度に経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(看護学科、スポーツ健康科学科、福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科を設置しました。
さらに、地域的、社会的にニーズの高い高度なリスキリングも含めた高度デジタル人材、すなわち、情報系高度専門職業人の養成のため、2026年4月開設を目標として情報科学にかかる専門職大学院(情報科学研究科応用情報科学専攻(専門職))の設置を申請中です。
この度、本専門職大学院の趣旨にご賛同頂き、教育・研究・社会貢献・大学運営に熱意をもって尽力していただける専任教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
【仕事の内容】(雇い入れ直後)
①教育
以下の科目(※以下の予定されている基礎科目、専門科目、展開科目)から3〜4科目および課題研究1,2(学生をグループ分けした上で、関心のあるテーマのプロジェクトについての調査や技術検討を行なった上で解決策を提案する課題解決型学習)、特定課題研究1,2(学生ごとに組織の現実的な課題等を情報科学的に分析・解決し、特定課題報告論文としてまとめる)について担当していただく。
・基礎科目
応用情報科学特論、統計学応用特論
・専門科目
ソフトウェア工学特論、生成AI活用特論、最適化特論、情報システムの開発と評価特論、データベース特論
・展開科目
システム開発特演、AI活用特演、アプリケーション開発特演、地方創生DX特演
なお、本研究科はクオーター制を導入しており、科目授業は週2回の授業で1クオーター開設となります(一部セメスター制のものもあります)。また、本研究科は、主に社会人を対象としており、授業はすべて午後(13:00以降)からになり、特に平日、夕方、夜間(18:00-19:30、19:40-21:10)に科目担当が入ります。
必要に応じて、学部科目(情報科学部等)の担当をお願いする場合があります。
②研究
③学内業務
④産官学連携、地域貢献等
⑤学会活動
(変更の範囲)雇い入れ直後と同じ
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
給与:本学給与規程による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士(Ph.D.を含む)の学位を有し、かつ情報科学に関わる領域で優れた実務経験を有する方
大学設置基準に規定する応募職位の資格を有する方
特定分野の公的資格など
専門職大学院での指導資格を有する、もしくは指導可能な方
説明
熱意を持って学生の教育・指導や学内業務等にあたれるもの
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
補充
仕事内容・職務内容
教科指導、学級運営、学校運営に係る事項 等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 700万円
■大卒初任給 給料月額 30万6千円~(年収500万程度)
(給料月額※1のほか、各種手当※2、研究助成手当※3を含む)
■30歳モデル 給料月額 37万2千円~(年収610万程度)
(給料月額※1のほか、各種手当※2、研究助成手当※3を含む)
※1 給料表は公立高校(広島県)に準拠
※2 各種手当は、教員特別手当、教職調整手当、調整手当
※3 研究助成手当は、本校独自手当で月額16,000円
◆その他、住居手当、通勤手当、扶養手当等、届出により別途支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
特定分野の公的資格など
中学校教諭・高等学校教諭免許状取得(見込)者(中学・高校、両方の免許を持っていることが望ましい。理科は中学・高校どちらかでも可。)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
会計学分野を専門とする経営学部経営学科の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当科目
「導入ゼミナールⅠⅡ」「専門ゼミナールⅠ~Ⅵ」「卒業研究」「会計学入門」「初級簿記」「中級簿記」「PBL実習2(経営分析・ファイナンス)」等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
説明
(1)博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)会計学に関して、すぐれた研究業績を有すること
(3)大学での教育歴があること
(4)着任後、岡山市内または近郊に住むこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
経営戦略論分野を専門とする経営学部経営学科の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
「導入ゼミナールⅠⅡ」「専門ゼミナールⅠ~Ⅵ」「卒業研究」「経営戦略論」「経営学入門」「ビジネス・プランニング」「英文ビジネスプレゼンテーション入門」等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
本学規定による
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
説明
(1)博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)経営戦略論に関して、すぐれた研究業績を有すること
(3)大学での教育歴があること
(4)着任後、岡山市内または近郊に住むこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際ビジネス分野を専門とする経営学部経営学科の教員を募集いたします。
仕事内容・職務内容
担当授業科目
「導入ゼミナールⅠⅡ」「専門ゼミナールⅠ~Ⅵ」「卒業研究」「国際ビジネス入門」「アジア企業論」「Introduction to Management」「Advanced Management」等
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
説明
(1)博士号の学位(2026年3月までに博士号の取得予定者を含む),またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)国際ビジネスに関して、すぐれた研究業績を有すること
(3)英語による授業ができること
(4)大学での教育歴があること
(5)着任後、岡山市内または近郊に住むこと
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
クラス数増に伴う増員
仕事内容・職務内容
小学校教員、クラス運営、学校運営に係る事項 等
給与
年収 : 500万円 ~ 700万円
■大卒初任給 給料月額 30万6千円~(年収500万程度)
(給料月額※1のほか、各種手当※2、研究助成手当※3を含む)
■30歳モデル 給料月額 37万2千円~(年収610万程度)
(給料月額※1のほか、各種手当※2、研究助成手当※3を含む)
※1 給料表は公立高校(広島県)に準拠
※2 各種手当は、教員特別手当、教職調整手当、調整手当
※3 研究助成手当は、本校独自手当で月額16,000円
◆その他、住居手当、通勤手当、扶養手当等、届出により別途支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
特定分野の公的資格など
小学校教諭免許状取得(見込)者
理科専科は、中学校教諭・高等学校教諭免許状(理科)取得(見込)者も可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
さて,この度本研究科では,下記の要領で教員を公募しておりましたが,このたび公募期間を延長することとなりました。
教育面では,薬学モデル・コアカリキュラムのうち,創薬標的分子科学領域の教育を担い,これらに関する最先端の動向について幅広い学識を有する人材を求めております。また,研究面では,薬学分野全体で推進する「革新的創薬プロジェクト」において中核的な役割を果たすとともに,国内他分野や海外の研究者とも積極的に連携し,研究成果を国際的に発信できる人材を求めております。
仕事内容・職務内容
・配属された教育研究組織の教育・研究に従事することになりますが,他の教育研究組織の教育・研究,全学事業を担当することもあります。
<担当科目>
(1)教養教育科目:教養ゼミ 等
(2)学部(専門教育科目):生化学I,生化学III,生化学IV,生理化学,生物化学実習,基礎研究I,基礎研究II,臨床研究I,臨床研究II,臨床研究III 等
(3)大学院(博士課程前期):細胞内情報伝達学特論演習,細胞内情報伝達学特別研究 等
(4)大学院(博士課程後期):生理化学特別演習,生理化学特別研究 等
※ 担当いただく科目は変更又は追加する可能性があります。
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
・採用となった方は,年俸制(Ⅱ)(2021年10月施行)が適用されます。
※概算年収は,標準的な経歴を想定していますので,学歴・学位・職歴等で変動します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有すること。
(2)博士課程後期・博士課程の論文指導を担当できること。
(3)大学院における博士課程前期の論文指導経験を有すること。なお,博士課程後期の論文指導経験を有することが望ましい。
(4)英語による教育・研究指導ができること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。