[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] 九州・沖縄
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
234 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では,半導体分野において大学と産業界に存在する人材リソース循環のギャップを埋める、半導体技術トップ人材育成カスケードを起こす社会人博士教育拠点として、プラズマナノ界面工学センター内に「教育連携部門」を新設します。同部門は、社会人博士を中心として、留学生や日本人学生と供に、企業との共同研究を推進する教育体制とします。これにより個々の専門性の深化と、幅広い視野の涵養とを両立し、最先端半導体技術を先導する即戦力としての社会人博士と、次世代のTop人材としての留学生、日本人学生を幅広く育成し、当該分野に安定的に供給可能な教育体制を構築するものです。
仕事内容・職務内容
システム情報科学研究院(大学院研究組織)・システム情報科学府(大学院教育組織)・工学部電気情報工学科(学部教育組織)・その他関連部局における教育ならびに研究。
プラズマナノ界面工学研究センターを兼担し、「教育連携部門」(令和7年4月設立)において、社会人博士を中心とした、半導体分野の博士人材育成事業の運営と推進を担当いただきます。
給与
年収 : 900万円 ~
年体制(令和2年4月1日等入の年制)が適用され、年額については経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
なお、上記の年収額は一般的な目安であるため、場合によっては上記の額を下回る場合もあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
半導体デバイス・材料・プロセスに関する分野において卓越した研究業績を有する方。
説明
教育ならびに研究に熱意を有すると共に国際交流・産学連携活動に積極的な方。特に、社会人博士を中心とした、博士人材の育成システムの構築と推進を担当いただける方。
英語による講義、教育、研究指導、ならびに、大学院生に対する国際的教育ができる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
宮崎国際大学は、平成6(1994)年、学校法人宮崎学園の傘下に設立されました。現在は国際教養学部と教育学部の2学部、また令和5(2023)年度からは大学院国際教養研究科も設置されています。
仕事内容・職務内容
●学部
担当科目(予定):
政治学概論 Introduction to Political Science
国際社会の課題 International Social Issues
比較政治の課題 Comparative Political Issues
比較外交政策論 Comparative Foreign Policy
世界の政治 World Politics
紛争研究と平和論 Conflict and Peace Studies
国際関係論 International Relations
ヨーロッパ政治史 History of European Politics 等
※科目名は相談に応じます。12コマ/年を担当いただきます。
その他:ゼミ、卒論指導等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1. 政治関係の大学を卒業している者
2. 大学院博士前期(修士)あるいは後期課程修了(博士)のいずれかの学位を有していること
3. 英語での講義・演習が可能なこと(必須)
4. 講義や演習に関係した業績があること
5. 採用後は、宮崎市近郊に居住可能な者
6. 大学での教育・研究、校務、地域貢献等に積極的に携わる者
7. 国籍は問いません
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび、弊学看護学科では教員を公募致します。
つきましては、ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、貴機関及び関係者にご周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
職名:教授又は准教授 1名
担当科目:
【専門科目「母性看護学Ⅰ」「母性看護学Ⅱ」「母性看護学実習」「看護学総合実習」「看護実践演習Ⅰ・Ⅱ」「看護研究演習Ⅰ・Ⅱ」など
【教養科目】「基礎セミナー」など
※生育看護学分野を構成する看護学領域の実習や学内演習等を担当することがある。
生育看護学分野:母性看護学領域・小児看護学領域
[勤務地住所等]
熊本県熊本市北区和泉町325
学)銀杏学園 熊本保健科学大学
[募集人員]
教授又は准教授 1名
[着任時期]
令和7年9月1日(月)(応相談)
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)専任教員としての教育・研究及び大学運営等に関すること
(変更の範囲)変更なし
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 800万円
上記の金額はあくまで概算であり採用時の職位、職歴、賞与率等によって異なります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の条件を全て満たす方
(1)看護師・助産師免許を有し、助産師としての実務経験が5年以上又はこれに準ずる経験を有する方
(2)修士以上の学位を有し、母性看護領域の研究業績を有する方
(3)母性看護分野の教育経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび、弊学看護学科では教員を公募致します。
つきましては、ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、貴機関及び関係者にご周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
職名:准教授又は講師 1名
担当科目:
【専門科目】「精神看護学Ⅰ」「精神看護学Ⅱ」「精神看護学実習」「看護総合実習」「看護実践演習Ⅰ・Ⅱ」「看護研究演習Ⅰ・Ⅱ」など
【教養科目】「基礎セミナー」など
※生涯・広域看護学分野を構成する看護学領域の実習や学内演習等を担当することがある。
障害・広域看護学分野:地域・在宅看護論領域、老年看護学領域、精神看護学領域
[勤務地住所等]
熊本県熊本市北区和泉町325
学)銀杏学園 熊本保健科学大学
[募集人員]
准教授又は講師 1名
[着任時期]
令和7年9月1日(月)(応相談)
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)専任教員としての教育・研究及び大学運営等に関すること
(変更の範囲)変更なし
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
上記の金額はあくまで概算であり採用時の職位、職歴、賞与率等によって異なります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の条件を全て満たす方
(1)看護師免許を有し、5年以上の臨床経験(精神看護領域を含む)を有する方
(2)修士以上の学位を有し、研究業績を有する方
(3)精神看護分野の教育経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび、弊学看護学科では教員を公募致します。
つきましては、ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、貴機関及び関係者にご周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
職名:講師又は助教 1名
担当科目:
【専門科目】「看護の共通基本技術」「日常生活の援助技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「診断・治療における看護」「看護アセスメント学Ⅰ・Ⅱ」「基礎看護技術演習Ⅰ・Ⅱ」
「基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ」など
【教養科目】「基礎セミナー」など
※基盤看護学分野を構成する看護学領域の実習や学内演習等を担当することがある。
基盤看護学分野:基礎看護学領域・成人看護学急性期領域・成人看護学慢性期領域
[勤務地住所等]
熊本県熊本市北区和泉町325
学)銀杏学園 熊本保健科学大学
[募集人員]
講師又は助教 1名
[着任時期]
令和7年9月1日(月)応相談
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)専任教員としての教育・研究及び大学運営等に関すること
(変更の範囲)変更なし
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
上記の金額はあくまで概算であり採用時の職位、職歴、賞与率等によって異なります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の条件を全て満たす方
(1)看護師免許を有し、5年以上の臨床経験を有する方
(2)修士以上の学位を有し(令和7年度中の取得見込みを含む)、研究業績を有する方
(3)講師:基礎看護学領域の教育経験のある方、又は看護基礎教育の経験のある方
助教:看護基礎教育の経験のある方、又は基礎看護学領域の実習指導の経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび、弊学看護学科では教員を公募致します。
つきましては、ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、貴機関及び関係者にご周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
職名:講師又は助教 1名
担当科目:
【専門科目】「成人看護学Ⅱ(急性期)」「成人看護学実習Ⅰ」「看護学統合実習」「看護実践演習Ⅰ・Ⅱ」「看護研究演習Ⅰ・Ⅱ」など
【教養科目】「基礎セミナー」など
※基盤看護学分野を構成する看護学領域の実習や学内演習等を担当することがある。
基礎看護学分野:基礎看護学領域・成人看護学急性期領域・成人看護学慢性期領域
[勤務地住所等]
熊本県熊本市北区和泉町325
学)銀杏学園 熊本保健科学大学
[募集人員]
講師又は助教 1名
[着任時期]
令和7年9月1日(月)応相談
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)専任教員としての教育・研究及び大学運営等に関すること
(変更の範囲)変更なし
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
上記の金額はあくまで概算であり採用時の職位、職歴、賞与率等によって異なります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の条件を全て満たす方
(1)看護師免許を有し、5年以上の臨床経験(成人看護学領域を含む)を有する方
(2)修士以上の学位を有し(令和7年度中の取得見込みを含む)、研究業績を有する方
(3)講師:成人看護学領域の教育経験のある方、又は看護基礎教育の経験のある方
助教:看護基礎教育の経験のある方、又は成人看護学領域の実習指導の経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
このたび、弊学看護学科では教員を公募致します。
つきましては、ご多用中のところ誠に恐縮に存じますが、貴機関及び関係者にご周知いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
職名:講師又は助教 1名
担当科目:
【専門科目】「小児看護学Ⅰ」「小児看護学Ⅱ」「小児看護学実習」「看護学統合実習」「看護実践演習Ⅰ・Ⅱ」
「看護研究演習Ⅰ・Ⅱ」など
【教養科目】「基礎セミナー」など
※生育看護学分野を構成する看護学領域の実習や学内演習等を担当することがある。
生育看護学分野:母性看護学領域・小児看護学領域
[勤務地住所等]
熊本県熊本市北区和泉町325
学)銀杏学園 熊本保健科学大学
[募集人員]
講師又は助教 1名
[着任時期]
令和7年9月1日(月)応相談
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)専任教員としての教育・研究及び大学運営等に関すること
(変更の範囲)変更なし
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 600万円
上記の金額はあくまで概算であり採用時の職位、職歴、賞与率等によって異なります
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
次の条件を全て満たす方
(1)看護師免許を有し、5年以上の臨床経験(小児看護学領域を含む)を有する方
(2)修士以上の学位を有し(令和7年度中の取得見込みを含む)、研究業績を有する方
(3)講師:小児看護学領域の教育経験のある方、又は看護基礎教育の経験のある方
助教:看護基礎教育の経験のある方、又は小児看護学領域の実習指導の経験のある方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
日本文理大学
仕事内容・職務内容
【専門分野】
電気工学,電力工学,電子工学,通信工学
【担当予定科目】
主として、電気回路、電子回路、情報通信工学などの基礎科目、実験・実習科目および卒業研究等
【業務内容】
教育、研究、学生指導、その他学部業務の分担、管理運営業務
給与
准教授相当
年収 : 400万円 ~
(1)給与:年俸制(年間賞与を含む)
※支給額は職位および経験年数(学歴・職歴)に応じ算出
(2)家族・通勤・住宅手当を規程に基づき支給
助教相当
年収 : 300万円 ~
(1)給与:年俸制(年間賞与を含む)
※支給額は職位および経験年数(学歴・職歴)に応じ算出
(2)家族・通勤・住宅手当を規程に基づき支給
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
① 博士の学位を有する方、または取得見込の方、またはそれと同等の学識・能力を有する方
② 専門分野の教育・研究の業績、またはその能力があると認められる方
③ 本学の教育理念に共感し、本学が目指す教育、研究、社会貢献活動に協力し、そして人材育成に熱意のある方
④ 産官学連携に積極的に協力できる方
⑤ 上記募集科目に加え、初年次教育科目も担当することができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州大学・生体防御医学研究所・器官発生再生学分野(鈴木研究室)では、肝臓や腸などの消化器系器官を対象とした発生学、再生学、ダイレクトリプログラミングの研究を行っています。次世代シークエンサーを用いた分子レベルの解析から動物個体やヒト細胞を用いた組織・細胞レベルの解析まで幅広く行い、得られる結果を統合的に解析することで、生命現象の理解と革新的医療技術の開発を目指しています。これらの研究に興味があり、精力的に研究を進めていただける方を募集します。
仕事内容・職務内容
発生学、再生学、ダイレクトリプログラミングに関連する研究を行っていただきます。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有するか、着任までに取得見込みの方。
業務における経験
細胞生物学、分子生物学、生化学、実験動物学的手法に熟練した者で、大学院生を指導できる者。また、基礎生物学の知識と研究経験を十分に持ち、再生医療の実現や疾患治療法の開発など、臨床医学への貢献を含めた幅広い視野を持つ者。権威ある雑誌に記載された欧文原著論文で、本人がFirst Author のものを1編以上有すること。
説明
自ら主体的に研究する能力があり、素直な姿勢で他者と協力し、責任をもって研究を遂行できる方。研究成果を学会や論文で発表したいという強い意思を持ち、それを実行できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
長崎大学高度感染症研究センターは, BSL-4施設を活用して,有効な予防・治療法がなく致死率が高い感染症の基礎及び応用研究を行うとともに,高度な知識及び技術を修得した感染症研究者及び技術者の育成を図ることを目的としています。当センターは,研究部門,BSL-4人材育成部門,バイオリスク管理部門,附属BSL-4施設,ブラジルプロジェクト拠点及びリエゾン推進室から構成されています。
仕事内容・職務内容
長崎大学 高度感染症研究センター研究部門 ウイルス免疫動態研究分野(研究代表者 川﨑拓実) では,ウイルス感染における免疫応答の解明,免疫応答を利用した治療法,ワクチン開発に関する研究を行っており,特に抗原提示細胞を介したキラーT細胞の活性化を介したウイルス感染防御の研究を行っています。今回の募集では本分野の研究に興味のある助教もしくは特任研究員を募集します。分子生物学,生化学,タンパク質精製等の基本的な実験手法の経験があれば,特に免疫学の研究経験は問いません。ウイルス学研究の経験者で宿主の免疫応答に興味がある方も歓迎いたします。研究テーマは経験と興味に応じて決定します。
本センターの研究対象であるBSL-4あるいはそれに準じる病原体の研究歴は必須ではありませんが,着任後はBSL-4施設を用いたBSL-4病原体の研究や同施設の運用に積極的に関与していただくことになります。また,研究のみならず他機関との共同研究体制の構築や教育活動,社会活動にも従事していただくことを予定しています。
○研究内容などについての問い合わせ先
事前に研究室見学なども可能です。
長崎大学高度感染症研究センター ウイルス免疫動態研究分野
川﨑拓実 kawast01◇nagasaki-u.ac.jp(◇をアットマークに変える)
お気軽にお問い合わせください。
給与
助教相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
上記の金額は目安であり,経歴により変動します。
なお,上記のほか本学規定に基づき,通勤手当,住居手当,扶養手当等の
諸手当が支給要件に応じて支給されます。
研究員・ポスドク相当
年収 : 500万円 ~ 700万円
上記の金額は目安であり,経歴により変動します。
なお,上記のほか本学規定に基づき,通勤手当,住居手当,扶養手当等の
諸手当が支給要件に応じて支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
医学・歯学・薬学・獣医学・理学・農学等の生命科学系のいずれかの博士の学位を有すること。
説明
◇ウイルス感染における免疫応答の研究に興味を持っている者。
◇規則を遵守し,安全管理に対する意識が高く,心身ともに健康で明朗であること。
BSL-4施設で研究活動に従事することに鑑み,これらの点は,一般の研究機関より一層重視します。
○研究内容などについての問い合わせ先
事前に研究室見学なども可能です。
長崎大学高度感染症研究センター ウイルス免疫動態研究分野
川﨑拓実 kawast01◇nagasaki-u.ac.jp(◇をアットマークに変える)
お気軽にお問い合わせください。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。