[ フリーワード ] 一橋大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
3 件中 1~3 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一橋大学は、社会科学の総合大学として、会計学、経営学、経済学、法学、社会学、歴史学等の分野で教育・研究を進めてきました。近年の研究領域の拡大と研究課題の複雑化に対応すべく、ソーシャル・データサイエンス学部・研究科を立ち上げるなど積極的に文理融合を推進しています。個別の研究活動と研究大学全体としての目標を適切に結びつけていくためには、IR(Institutional Research)機能が特に重要であるとの認識の下、研究活動に関するIR機能を更に強化することを目的とし、令和5年1月に研究IR室を設置しました。この度、その一員として情報の収集・分析及び研究・経営戦略の企画立案に参加するリサーチ・アドミニストレーター(URA:University Research Administrator)を募集します。採用されたURAは、大学内の様々な部署、部局とコミュニケーションをとりながら、一橋大学全体の研究力強化につながる業務に携わっていただきます。
これまでの研究もしくは実務経験を大学の発展に活かしてみたい、そんな積極的な方のご応募をお待ちしております。
仕事内容・職務内容
本学の研究力強化に関する業務を中心とした、本学の研究戦略・向上に関する以下の業務
1 研究力強化に関する業務(科学技術に関する政策動向や本学の研究力に関する情報収集、調査・分析業務、及び研究力向上のための施策の企画立案業務など)
2 研究コーディネートや研究資金獲得に関する業務
3 研究活動の可視化など、研究広報に関する業務
4 その他本学の研究力、及び国際プレゼンスの向上、研究インテグリティの推進に関する業務
(変更の範囲)法人運営に関する業務全般
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
月額 約413,000円~約559,000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
説明
1. 研究力等に関する調査・分析、研究戦略の企画、研究成果の国際発信、産学連携などの業務に対して意欲のある者
2. エクセル関数を用いた定量分析が可能な者、あるいはデータ処理に関する基礎的素養があり採用後その知識獲得に意欲がある者
3. 教員・事務職員等の既存メンバーを含め学内・学外の関係者と円満なコミュニケーションをとれる者
4. 以下の要件のいずれかを満たす者
・学士号取得者で、実務経験として2年以上の業務経験を有する者
・大学・研究機関等で研究活動またはIR/URA業務の経験を有する者
・博士号若しくは修士号取得者、又は同等の知識を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
一橋大学社会科学高等研究院(HIAS)は、学長直轄の研究科を横断する組織として2014年に設立されて以来、付属する10の研究センターを中核とする国内外の研究機関を繋ぐネットワークの拠点として、学問分野を横断した様々なプロジェクトに取り組み、多くの研究成果を上げてきました。これらの実績をもとに、HIASは、日本の社会科学分野を牽引する研究組織として、その国際競争力強化に貢献していくため、国際的に優秀な人材が集まる学術コミュニティの充実をはかることを目的として、国際人材獲得プログラム(HIAS BRIDGES)を実施しています。そのプログラムの一環として、優秀な若手研究者を募集します。
仕事内容・職務内容
1.法学又はそれに関係する領域の研究に従事する。
2.HIAS、法学研究科等で行われる研究活動に、セミナーや共同研究(英語で実施されるものを含む。)への積極的な参加などを通じて貢献する。
3.科学研究費助成事業(科研費)などの研究助成金に積極的に応募する。なお、採択済み研究課題を有する場合を除き、科研費(特に若手研究)への応募を必須とする。
※原則として授業等の教育負担はなし。ただし、希望する場合は応相談。
(変更の範囲)法人運営に関する業務全般
給与
年収 : 500万円 ~ 500万円
年額5,000,400円/月額416,700円(社会保険料・所得税等控除前)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1.博士の学位(これに相当する学位を含む。以下同じ。)を取得していること、又は採用日までに取得見込みであること。
2.日本語による業務遂行が可能であること。なお、英語による業務遂行も可能であることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ビジネススクール
仕事内容・職務内容
1. 会計学またはファイナンスの研究に従事する。
2. 経営管理研究科で行われる研究活動に、セミナーや共同研究への積極的な参加などを通じて貢献する。
3. 年間講義8単位※を担当する。
※講義単位について
通常の講義は2単位科目(13コマ)で、1単位の場合7コマとなる。授業時間は1コマあたり105分。
【担当科目】
GLP科目(会計・ファイナンス関連科目、Special Topics on Accounting and Finance)を中心とする英語専門科目、研究者養成コース科目
(変更の範囲)法人運営に関する業務全般
給与
年収 : 900万円 ~ 1000万円
国立大学法人一橋大学特定年俸制教育職員給与規則による。
(参考年俸額例)9,576,000円(規則上の金額例示であり、業績に応じて決定する。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
1. 応募時点において、博士またはPh.D.の学位取得している者、または取得見込みの者。
ただし、後者の場合、採用日までに博士またはPh.D.の学位を取得しなければならない。
博士またはPh.D.の学位取得が採用日までに確認できない場合には、内定取消とする。
2. 英語による講義が可能であること。
3. 英語または日本語による業務遂行が可能であること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。