[ フリーワード ] 九州大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
28 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州大学時空量子連携研究拠点宇宙量子センシング連携研究部門の教授または准教授を募集します。
仕事内容・職務内容
重力波実験および量子光計測実験分野。
「時空量子連携研究機構による未来宇宙量子新領域の開拓事業」の推進。
レーザー干渉計や光共振器を用いて、宇宙空間における量子計測の基盤技術の研究に従事する(当該分野において実績のある方が望ましい)。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1000万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者、またはそれと同等の能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州大学時空量子連携研究拠点宇宙量子産業教育デザイン部門の教授または准教授を募集します。
仕事内容・職務内容
量子宇宙技術分野の開拓に向け、産学官連携や国際連携を推進する実務家教員。
「時空量子連携研究機構による未来宇宙量子新領域の開拓事業」の推進。
量子分野と宇宙分野の異分野融合と産業・イノベーションへの応用に関する連携研究と教育をマネジメントする。
給与
職種共通
年収 : 700万円 ~ 1000万円
年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)。
なお、年俸額については経験等に基づき本学の規定により決定する。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有する者、またはそれと同等の能力を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究・教育分野:情報学、AI、データサイエンス、自然言語処理、教育工学、ラーニングアナリティクスなど
仕事内容・職務内容
・本センターにおける業務を分担すること。
・大学院人文情報連係学府の専任教員として兼任すること。
・統合新領域学府・ライブラリーサイエンス専攻の専任教員として兼任すること。
・大学院教育および学部教育の実施。
・専門分野における先端的研究の推進。
・教育情報基盤研究部門で現在担当している主な業務内容は以下のとおりであるが、これらに限定されず本センターの他教職員と協力し業務を分担すること。
・教育支援環境や教育データ分析に関する研究、およびその研究成果に基づくシステムの開発・運用
・ラーニングアナリティクスに関する情報技術支援
・教育クラウド・DX基盤の整備および教育環境支援に関わる業務
・ LMSや教材配信システムなどの教育系システムの導入・管理・運用支援
・センター主催の講習会等の担当
給与
年収 : 500万円 ~
年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)が適用されます。
年俸額については経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
(1) 博士号または Ph.D を取得していること。
(2) 採用後は、福岡市またはその周辺に住むことのできる者。
(3) 大学院教育、学部教育の担当ができること。
(4) ICTシステムの技術、教育支援環境などに関する専門的知識を有すること。
(5) e-Learning、LMS、教材配信、ラーニングアナリティクスなど全学的な教育基盤基盤整備に関する知識・経験または熱意を有すること。
(6) 教育支援基盤研究部門の一員として、研究開発を共同して行う能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
平成30年4月1日に開学し、完成年度が終了した8年目の看護学部看護学科である。学生定員1学年90名、4学年で360名である。西九州大学は、神埼市・佐賀市・小城市の3キャンパスを有しており、看護学部は小城キャンパスに設置されている。周辺は、小・中・高・幼稚園に囲まれた文教区である。臨地実習施設は、佐賀県内および近隣の病院等を対象としている。教育課程等の詳細は、西九州大学ホームぺージを参照のこと。
在宅看護学領域の教員に欠員が生じたため、教授または准教授1名を公募する。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
担当科目は、地域在宅看護学概論、地域在宅看護学方法論、地域在宅看護学実習、あすなろう(初年次教育)、関連職種連携論、卒業研究方法論、卒業研究、看護学統合実習など。
大学院の授業を担当できる者。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
本学園の給与規則に基づき、学歴や職歴等に応じて基本給を決定します。ただし、他の大学等を定年退職後に採用される場合は、別に定める規程によります。
上記は概算であり、諸手当や賞与等により、変動することがあります。
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 900万円
本学園の給与規則に基づき、学歴や職歴等に応じて基本給を決定します。ただし、他の大学等を定年退職後に採用される場合は、別に定める規程によります。
上記は概算であり、諸手当や賞与等により、変動することがあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
1)看護師の免許を有する者で、原則として5年以上の臨床経験を有する者
(訪問看護の経験があることが望ましい)
2)博士または修士の学位を有する者
3)大学教育の経験を有する方
4)当該領域において、十分な教育・研究業績を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明]
北海道大学情報基盤センターは、情報化を推進するための研究開発並びに情報基盤の整備及び運用を行い、教育研究等の高度化を推進するとともに、情報メディアを活用した教育の実施及び支援を行うことを目的としています。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
・所属部門において、研究分野(高性能計算、計算科学、データサイエンス、並列分散処理(クラウド等)、情報ネットワーク)に関する研究に従事していただきます。
・北海道大学情報基盤センターはスーパーコンピュータを有する東北大学、東京科学大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の7つの情報基盤センター群とともに文部科学省からネットワーク型共同利用・共同研究拠点(JHPCN)として認可され、2010年4月からその活動を行っています。JHPCNの公募型共同研究に積極的に参加していただくとともに、JHPCNの運営業務に参画いただきます。
・北海道大学情報基盤センターでは全国共同利用のスーパーコンピュータとアカデミッククラウドシステムで構成される大型計算機システムを運用し、全国の大学・研究機関の研究者・学生に利用サービスを行っています。着任後は大型計算機システムの運用、管理、利用支援、広報活動に関する業務を担っていただくとともに、大型計算機システムの調達業務を支援していただきます。
(変更の範囲)変更なし
給与
年収 : 600万円 ~
年俸制600万円~(「国立大学法人北海道大学特任教員就業規則」並びにその他諸規則による。)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件(1)、(2)をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること。または、採用日までに博士の学位を取得見込みであること。
(2)以下の専門分野のうち一つ以上について研究または開発の実績を有すること。
・高性能計算(並列計算、アクセラレータ計算、大規模計算、ソフトウェア基盤等)
・計算科学(科学技術計算、数値シミュレーション、数値計算手法、数値線形代数等)
・データサイエンス(統計処理、機械学習、ビッグデータ処理等)
・並列分散処理(クラウド、システムソフトウェア、システム最適化等)
・情報ネットワーク(ネットワークアーキテクチャ、ネットワークシステム、ネットワークプロトコル、ネットワーク運用管理等)
上記の要件に加えて、大型計算機システムを利用した経験があることが望ましい。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
分子・細胞調整センターは、文部科学省並びに厚生労働省から支援を受ける我が国の拠点施設として、再生医療の臨床研究に用いる特定細胞加工物やウイルス・ベクター製剤などの製造を行う法令準拠の最先端施設です。
仕事内容・職務内容
・無菌室での作業(細胞調製、検体処理、保管など)
・無菌室の清掃、文書・記録類の作成及び管理
・実験補助
・消耗品の在庫管理
・事務業務
など
給与
職種共通
年収 : 200万円 ~
日給 10,400 円〜 14,400 円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
大学卒業、またはそれと同等の学力(ご経験)を有する方
業務における経験
・無菌室での作業
・未経験者や再生医療などの医療分野に興味がある方歓迎。
(未経験者の方が活躍しております。)
・無菌室での業務経験者や病院勤務経験者歓迎。
・協調性があり、チームワークで業務を進められる方
・ビジネスマナー(電話対応・文書)がある方
特定分野の公的資格など
・基本的なパソコン操作(ワード・エクセル等)ができる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
シンクロトロン放射光施設SPring-8において、X線回折とX線CT(イメージング)を融合させた先端分析計測方法を開発すると同時に、それを鉄鋼やアルミニウムなどの構造用金属材料の相変態、強度特性などの評価に応用する研究を行う。科研費・基盤研究Aの予算で措置する。
仕事内容・職務内容
シンクロトロン放射光施設SPring-8において、X線回折とX線CT(イメージング)実験。鉄鋼やアルミニウムなどの構造用金属材料の相変態、強度特性などの実験的評価・解析
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
なし
特定分野の公的資格など
なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では,半導体分野において大学と産業界に存在する人材リソース循環のギャップを埋める、半導体技術トップ人材育成カスケードを起こす社会人博士教育拠点として、プラズマナノ界面工学センター内に「教育連携部門」を新設します。同部門は、社会人博士を中心として、留学生や日本人学生と供に、企業との共同研究を推進する教育体制とします。これにより個々の専門性の深化と、幅広い視野の涵養とを両立し、最先端半導体技術を先導する即戦力としての社会人博士と、次世代のTop人材としての留学生、日本人学生を幅広く育成し、当該分野に安定的に供給可能な教育体制を構築するものです。
仕事内容・職務内容
システム情報科学研究院(大学院研究組織)・システム情報科学府(大学院教育組織)・工学部電気情報工学科(学部教育組織)・その他関連部局における教育ならびに研究。
プラズマナノ界面工学研究センターを兼担し、「教育連携部門」(令和7年4月設立)において、社会人博士を中心とした、半導体分野の博士人材育成事業の運営と推進を担当いただきます。
給与
年収 : 900万円 ~
年体制(令和2年4月1日等入の年制)が適用され、年額については経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
なお、上記の年収額は一般的な目安であるため、場合によっては上記の額を下回る場合もあります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
半導体デバイス・材料・プロセスに関する分野において卓越した研究業績を有する方。
説明
教育ならびに研究に熱意を有すると共に国際交流・産学連携活動に積極的な方。特に、社会人博士を中心とした、博士人材の育成システムの構築と推進を担当いただける方。
英語による講義、教育、研究指導、ならびに、大学院生に対する国際的教育ができる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
九州大学・生体防御医学研究所・器官発生再生学分野(鈴木研究室)では、肝臓や腸などの消化器系器官を対象とした発生学、再生学、ダイレクトリプログラミングの研究を行っています。次世代シークエンサーを用いた分子レベルの解析から動物個体やヒト細胞を用いた組織・細胞レベルの解析まで幅広く行い、得られる結果を統合的に解析することで、生命現象の理解と革新的医療技術の開発を目指しています。これらの研究に興味があり、精力的に研究を進めていただける方を募集します。
仕事内容・職務内容
発生学、再生学、ダイレクトリプログラミングに関連する研究を行っていただきます。
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位を有するか、着任までに取得見込みの方。
業務における経験
細胞生物学、分子生物学、生化学、実験動物学的手法に熟練した者で、大学院生を指導できる者。また、基礎生物学の知識と研究経験を十分に持ち、再生医療の実現や疾患治療法の開発など、臨床医学への貢献を含めた幅広い視野を持つ者。権威ある雑誌に記載された欧文原著論文で、本人がFirst Author のものを1編以上有すること。
説明
自ら主体的に研究する能力があり、素直な姿勢で他者と協力し、責任をもって研究を遂行できる方。研究成果を学会や論文で発表したいという強い意思を持ち、それを実行できる方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学では、ユニークで先端的な実証実験が行われており、27,000 人の学生・教職員が石橋総長のリーダーシップのもとで、2030年に向けた大学の目指す姿として「総合知で社会変革を牽引する大学」を掲げ、強みと特色を生かして、DXの推進に取り組むとともに、自治体、企業等はじめ地域社会と協働して様々な取組みを展開し、地球環境を含む社会的課題の解決にチャレンジし、常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育活動を展開しています。
今回採用する学術推進専門員には、下記の任務を行って頂きます。
(1)キャンパスの研究・教育活動に伴う周辺環境への影響監視と保全に関する業務
(2)キャンパス及び周辺の水質・水循環保全に関する業務
(3)キャンパス及び周辺の生物多様性保全に関する業務
(4)キャンパスの緑地整備に関する業務
(5)上記に関する研究活動
以上のように、影響調査と保全、水質・水循環保全、生物多様性保全、保全緑地維持管理に関する業務に精通し、学術的見識を持って各種行政体と密接に連携し、主体的に実行できる人材を求めています。
仕事内容・職務内容
【業務内容】本学のキャンパス計画に関する以下の業務を担当する。
(1)キャンパスの研究・教育活動に伴う周辺環境への影響監視と保全に関する業務
キャンパスで実施される研究・教育活動に伴うキャンパスの周辺環境への影響監視と環境の保全に関する業務を行う。
(2)キャンパス及び周辺の水質・水循環保全に関する業務
伊都キャンパス及び周辺における水関連の苦情等に対し、専門的知見から適切な対応と良好な関係の構築を行う。
(3)キャンパス及び周辺の生物多様性保全に関する業務
生物多様性保全に関する学術的判断に基づき、貴重種の保全を継続して実施する。
(4)キャンパスの緑地整備に関する業務
キャンパスの緑地の今後の利活用計画にあたり、生物多様性保全、水循環保全の学術的観点から配慮すべき事項に関する的確な判断を行い、緑地の整備を進める。
(5)上記に関する研究活動
給与
年収 : 300万円 ~ 700万円
職歴等に応じて国立大学法人九州大学高度専門職員給与規程の範囲内で年俸を決定し、年俸の12 分の1 の額を毎月21 日に支給します。(通勤手当あり・賞与なし)
<年収350~650 万円程度(年俸制)>
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
説明
【必須】
(1) 自然科学系の博士あるいは修士の学位を有する者又はそれと同等の研究能力を有すると認められる者で、キャンパス計画室の業務に積極的に取り組む意欲と熱意をもつこと
(2) 学内外の関係者および取引先等と業務を進める上での対人・書面でのコミュニケーション能力・調整能力を有すること
(3) 優れた分析力と分析に基づいた提案力、また計画遂行能力を有すること
(4) 2025 年10 月1 日以降で他の職に就いていないこと
【任意(あれば尚可)】
・Web 関連能力(ホームページの作成・更新 等)
・英語によるコミュニケーション能力
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。