[ フリーワード ] 兵庫医科大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
3 件中 1~3 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育、研究
仕事内容・職務内容
<看護学部>
「助産診断技術学Ⅰ」「助産診断技術学Ⅱ」「助産学実習」「母性看護学概論」「母性看護援助論」「母性看護学実習」「統合看護実習」「看護研究セミナー」等
給与
年収 : 400万円 ~
職位、経験年数により異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
修士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
業務における経験
・本学看護学部の教育理念・目標を理解し、教育・研究に熱意があり臨地実習指導能力に優れている者
・修士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
・論文3編以上(内、筆頭または責任著者1編以上)
・学会発表5本以上
・大学において助教、又は助教3年以上と助手を合わせて、5年以上の在職年数を有する、あるいは同党の経験があると認められる者
・看護師免許および助産師免許を有する者
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
1)兵庫医科大学の建学の精神と教育目標を理解し、本学教員に相応しい人格と見識を有する者
2)本学看護学部の教育理念・目標を理解し、教育・研究に熱意があり臨地実習指導能力に優れている者
3)修士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有する者
4)論文3編以上(内、筆頭または責任著者1編以上)
5)学会発表5本以上
6)大学において助教、又は助教3年以上と助手を合わせて、5年以上の在職年数を有する、あるいは同党の経験があると認められる者
7)看護師免許および助産師免許を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
教育、研究
仕事内容・職務内容
<看護学部>
*准教授:「看護学概論Ⅰ」、「看護学概論Ⅱ」、「基礎看護方法論」、「基礎看護技術Ⅰ(生活援助)」、「基礎看護技術Ⅱ(治療援助)」、「基礎看護技術Ⅲ(看護過程)」、「基礎看護学実習Ⅰ(生活援助)」、「基礎看護学実習Ⅱ(看護過程)」、「統合看護実習」、「看護研究セミナー」 等
*講師:「看護学概論Ⅱ」・「基礎看護方法論」、「基礎看護技術Ⅰ(生活援助)」、「基礎看護技術Ⅱ(治療援助)」、「基礎看護技術Ⅲ(看護過程)」、「基礎看護学実習Ⅰ(生活援助)」、「基礎看護学実習Ⅱ(看護過程)」、「統合看護実習」、「看護研究セミナー」 等
<看護学研究科>
*准教授:「基礎看護学特論」「基礎看護護学援助特論」「基礎看護学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」等
*講師:「基礎看護護学援助特論」、「基礎看護学演習Ⅰ」等
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
職位、経験年数により異なります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
准教授の場合は 博士の学位を有する者
講師の場合は 修士の学位を有する者
業務における経験
<准教授の場合>
・論文6編以上(内、筆頭または責任著者2編以上)、学会発表10件以上を有する者
・講師、又は講師3年以上と助教を合わせて、5年以上の在職位年数を有すること、あるいは同等の経験があると認められる者
・外部資金を1件以上(代表、分担を問わない)獲得していること
<講師の場合>
・論文3編以上(内、筆頭または責任著者1編以上)、学会発表5件以上を有する者
・助教、又は助教3年以上と助手を合わせて、5年以上の在職位年数を有すること、あるいは同等の経験があると認められる者
・外部資金を獲得していることが望ましい
特定分野の公的資格など
<准教授の場合>
・外部資金を1件以上(代表、分担を問わない)獲得していること
<講師の場合>
・外部資金を獲得していることが望ましい
説明
[業務に必要な特定分野の公的資格・条件(学歴、学位など)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細]
本公募では、基盤看護学分野(基盤看護学)全般に深い造詣を有し、教育・研究にも優れた能力・実績をもつ人材を求めています。
1)兵庫医科大学の建学の精神と教育目標を理解し、本学教員に相応しい人格と見識を有する者
2)本学看護学部の教育理念・目標を理解し、教育・研究に熱意があり、臨地実習指導能力に優れている者
3)講師の場合は修士の学位を有する者
4)准教授の場合は博士の学位を有する者
5)講師の場合は論文3編以上(内、筆頭または責任著者1編以上)、学会発表5件以上を有する者
6)准教授の場合は論文6編以上(内、筆頭または責任著者2編以上)、学会発表10件以上を有する者
7)講師の場合は助教、又は助教3年以上と助手を合わせて、5年以上の在職位年数を有すること、あるいは同等の経験があると認められる者
8)准教授の場合は、講師、又は講師3年以上と助教を合わせて、5年以上の在職位年数を有すること、あるいは同等の経験があると認められる者
9)講師の場合は外部資金を獲得していることが望ましい
10)准教授の場合は外部資金を1件以上(代表、分担を問わない)獲得していること
11)看護師免許を有する者
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
欠員補充のため
仕事内容・職務内容
生理学・生体機能部門における実験補助業務
給与
時給 : 1450円 ~ 1450円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
大学卒以上
・溶液、試薬準備等の研究支援業務の経験があること
・培養細胞、マウス、顕微鏡、キットを使う実験のサポート業務の経験があること
・データ整理や教室運営に関する事務業務(ワードやエクセルを使用)の経験があること
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。