[ フリーワード ] 司書 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
5 件中 1~5 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
中学校・高校の専任教員(教諭)1名を募集します。
仕事内容・職務内容
早稲田大学の諸規程により定める。(教科指導、課外活動、部活動指導等)
給与
年収 : 400万円 ~ 1300万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / 学士
特定分野の公的資格など
有効な中学校教員免許(社会)と 高等学校教員免許(地理歴史)の両方を取得、または着任時までに取得見込みの方。
説明
次の条件(1)と(2)を満たす方
(1) 有効な中学校教員免許(社会)と 高等学校教員免許(地理歴史)の両方を取得、または着任時までに取得見込みの方。
(2) 大学院修士課程(博士前期課程)を修了または着任時までに修了見込みの方、あるいは、同等の学識・教職経験(中等教育における地理の指導、教材開発、学術研究を含む)を有する方。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
求める教員像:人文学を研究する高い能力と十分な実績を背景に、立命館憲章、建学の精神、教学理念および文学部の教育研究上の目的等を理解し、高等教育・研究に携わる者としての社会的責務を自覚し、法令遵守はもとより、基本的人権を尊重し、誠実かつ公正に職務を遂行し、高い倫理性と社会的良識に則って行動できる方
(「立命館憲章」等については、立命館大学または学部(研究科)のホームぺージをご確認下さい。)
仕事内容・職務内容
以下の科目の担当、および学部または大学全般の教育・研究・広報・社会貢献に関わる活動。高等学校との連携等に関する活動なども担当する場合があります。なお、文学部共通の情報系科目も担当できることが望ましい。
主な担当科目: 「図書館概論」「図書館制度・経営論」「情報サービス論」「図書館情報資源特論」「日本語情報学文献講読」
※ 上記の科目の他、「リテラシー入門」・「専門演習」・教養科目などを担当することがあります。
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1200万円
(1)月額本俸:(准教授例)35 歳503,000 円、40 歳583,000 円、45 歳626,000 円
※いずれも2024 年度実績
(2)賞与:年2 回(6 月・12 月)
(3)手当:通勤手当、職務手当、超過時間手当 等
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
下記①から④までの条件をすべて満たし、上記の着任時期より勤務可能な方。なお、これに加えて図書館司書資格を取得、または取得見込みの方が望ましい。
① 募集分野に関わる修士、又は博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む。)
② 授業および学生指導を行うために十分な日本語の運用能力を有する方
(研究領域に関して英語の運用能力を有することが望ましい)
③ 図書館司書課程、および学校図書館司書教諭課程の科目を担当することができ、両課程全体の科目内容や開講状況などについて統括的役割を担うことのできる方
④ 図書館情報学分野に関する教養科目、文学部共通科目等を担当することができ、これらの科目内容や開講状況などについて統括的役割を担うことのできる方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明]公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構(神戸市中央区)
当機構は、安全・安心なまちづくり、共生社会の実現を図るため、命の尊厳と生きる歓びを高めるヒューマンケアの理念に基づき、総合的なシンクタンクとして調査研究を進めている。「研究戦略センター」、「人と防災未来センター」、「こころのケアセンター」の3センター体制のもと、研究・発信力の強化に取り組んでいる。
このうち、人と防災未来センターは、兵庫県が国の支援を受け、平成14年4月に設置し、当機構が運営を行っている施設である。
仕事内容・職務内容
・震災資料及び防災に関する書籍等の収集・整理・保存
・震災資料及び防災に関する書籍等についての相談、情報発信
・資料室企画展の企画・実施など震災資料の活用(特に震災資料を活用した震災の語り継ぎ)
・センターの研究部門、展示部門での震災資料の活用支援 等
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額199,400円~243,700円(経験等を考慮し、当団体の規定による)。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / その他
原則として、人文社会分野で大学院修士課程修了(見込みを含む)又は同等以上の能力を有すると認められる者(大学卒業程度でも応募可)。
特定分野の公的資格など
司書もしくは学芸員の資格を持っていることが望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際高等学校は、名古屋商科大学などを運営する栗本学園の全寮制の高等学校(インターナショナル・ボーディングスクール)です。2022年9月に開校し、2022年12月に国際バカロレア・ディプロマ課程の認証を得ました。
高等学校学習指導要領に準拠するとともに、国際バカロレア・ディプロマ課程(IB)を融合させ、多くの科目が英語での履修となります。さらに、教育手法としては本学がMBA教育で培ってきた「ケースメソッド」が全面的に採用されます。
対象生徒は、海外からの赴任帯同者のほか、外国人留学生や帰国子女、および学園系列の名古屋国際中学校の在校生等、学修・生活面で求められる英語運用能力を有する子女となります。
完成年度を迎え、学生数・学級数が増えるにあたり募集を行います。
仕事内容・職務内容
生徒に対する論文指導として以下の指導を担当する他、論文指導の参考となる書籍等の管理を担当します。
・IBDP Extended Essay
・IBDP Research Skills
高等学校第一種免許状や司書資格(司書教諭含む)などを有する方は優先して採用します。
給与
年収 : 400万円 ~
応募者の経歴等により年俸額を決定します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
国内外の大学で修士号を取得された方
業務における経験
英語でのコミュニケーションや指導に支障が無い方
特定分野の公的資格など
高等学校第一種免許状や司書資格(司書教諭含む)などを有する方は優先して採用します
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[募集人員]
1名(教授、准教授または講師)
[採用予定日]
2025年5月以降のできるだけ早い時期が望ましいが、要相談。
[任期・更新の有無]
1年(再任用あり)
特任教員(就任時60歳以上の方):1年(更新あり)
※特任教員の年齢制限事由:例外事由3号二
[勤務先所在地]
〒818-0193 福岡県太宰府市五条四丁目16番1号
仕事内容・職務内容
[担当科目]
担当授業科目:日本語学概論 文章表現 日本語と文化 日本語表現 日本語日本文学入門
日本語日本文学演習 ビジネス技能演習 プレゼミナール1・2 卒業研究1・2
太宰府地域学 その他研究業績に応じた授業科目
[授業以外の業務]
各種学内業務(教育・研究と同等の熱意をもって各種学内業務に取り組む姿勢を有すること)及び学生へのキャリア教育・指導
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
賃金は目安であり、応募者の経験、業績を考慮のうえ、九州学園の規程によります。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
本学の建学の精神を理解し、実践していただける方で以下の要件をすべて満たす方
①修士以上の学位を取得している方、または同等の研究業績を有する方
②担当科目に関する教育研究業績または実務経験を有する方
③ICTを活用した教育を実践できる方
④中学校国語教諭および図書館司書養成に理解があり、
教育実習・図書館実習等の授業をサポートしていただける方
⑤大学・短期大学・専門学校などで教育歴があることが望ましい。
(常勤・非常勤は問わない)。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。