[ フリーワード ] 大阪電気通信大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
3 件中 1~3 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
数学の基礎専門科目などを担当し、教育および研究を行える教員の確保が必要なため
仕事内容・職務内容
担当科目 : 「基礎解析学(1,2,3) ・演習」、「線形代数」、「確率・統計」他数学系基礎専門科目、大学院科目など
給与
教授相当
年収 : 400万円 ~ 900万円
賞与、諸手当を除く
(2024年度実績 賞与_4.71か月+評価別定額)
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
賞与、諸手当を除く
(2024年度実績 賞与_4.71か月+評価別定額)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の要件をすべて満たすこと.
(1) 数学の基礎専門科目などを担当し、教育および研究に熱意を持って取り組めること
(2) 私立大学の現状を理解し、学生及び他の教員と良好な関係を保つことのできる豊かな人間性
を有し、数理科学教育研究センターの教員として、センター運営(特に全学共通の数学系科目のカリキュラム整備と運用)その他で主導的な役割を担えること
(3) 博士の学位を有し、大学院を担当できること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
プロダクトデザインまたはインダストリアルデザイン、意匠に関するデザイン、構造設計などに関連する分野
の研究・教育を行える教員の確保が必要なため
仕事内容・職務内容
担当科目 : デザイン基礎演習、基礎造形、設計製図等のプロダクトデザイン、3Dモデリングに関連する科目
給与
教授相当
年収 : 400万円 ~ 900万円
賞与、諸手当を除く
(2024年度実績 賞与_4.71か月+評価別定額)
准教授相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
賞与、諸手当を除く
(2024年度実績 賞与_4.71か月+評価別定額)
講師相当
年収 : 300万円 ~ 800万円
賞与、諸手当を除く
(2024年度実績 賞与_4.71か月+評価別定額)
応募資格
業務における経験
・プロダクトデザインおよび関連分野に関して、大学等における教育経験もしくは企業等における 実務経験がある
説明
次の要件をすべて満たすこと.
・プロダクトデザインおよび関連分野に関して、大学等における教育経験もしくは企業等における 実務経験がある
・プロダクトデザインおよび関連分野に関して、関連科目を担当できる
・教育・研究に強い熱意を有し、十分な教育研究を行うことができる
・学生および他の教員・職員と良好な人間関係を保てる人間力を有する.
・本学および工学部の発展に向けて、学科の運営・教育に、強い意欲と行動力をもって携わり、長期的に活躍できる.
・以下のいずれかを満たすことが望ましい
-実社会への応用を視野に入れたモノづくりや課題解決型学習を教育に取り入れることが できる
-関連する分野の最新動向を把握し、深い専門性に基づいた研究と専門教育を積極的に行う ことができる.
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
情報教育系科目(コンピュータリテラシー1・2、プログラミング基礎演習、数理データサイエンス系科目)などを担当できる教員の確保が必要なため
仕事内容・職務内容
情報教育系科目(コンピュータリテラシー1・2、プログラミング基礎演習、数理データサイエンス系科目 等)の担当及び応募資格に記載の内容。
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 700万円
任期付特任教員の給与は、年俸制とし、次のとおりとする。
教授 6,240,000円
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
任期付特任教員の給与は、年俸制とし、次のとおりとする。
准教授 5,400,000円
講師相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
任期付特任教員の給与は、年俸制とし、次のとおりとする。
講師 4,680,000円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
(1)修士以上の学位を有する方(博士を取得または取得予定であることが望ましい)
(2)情報学/情報教育/データサイエンス教育/プログラミング教育等の専門性を持ち、以下のいずれかの専門性を有することが望ましい
(a)情報教育、データサイエンス教育、プログラミング教育等の情報基礎教育について、「大学等での授業経験」「出版や公開システムなどの教材開発」「論文発表」等の専門性を有する方
(b)情報教育系学会での発表、委員、受賞経験
(c)情報教育系の教材システムの開発・公開
(d)サーバー運用、ネットワーク管理、セキュリティ対策の経験
(e)グラフィックスの基礎を教えられる方
(3)メディアコミュニケーションセンター及びICT社会教育センターの事業企画、運営その他に積極的に関わることができる方
(4)私立大学の現状を理解し、他の教員・職員と柔軟に連携しながら広範な教育ができる方
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。