[ フリーワード ] 富山県立大 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
12 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学DX教育研究センターは、デジタル化の進展に対応した人材の育成や高度な研究を推進する産学官の連携教育研究拠点です。
DX教育研究センターでは、新たに嘱託職員(DXコーディネーター)を募集します。
仕事内容・職務内容
(1)企業等のニーズ調査及びマッチング活動に関すること
(2)外部資金の獲得の支援に関すること
(3)DX教育研究センターにおける社会人教育及び広報に関すること
(4)産学官連携、知的財産の創出・技術移転支援に関すること
(5)DX教育研究センターを拠点として活動する学生団体の支援に関すること
(6)DX教育研究センターの施設管理に関すること など
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸2,100,000円※契約期間6箇月で計算(月額350,000円程度)通年の場合:年俸4,200,000円
通勤手当 実費(上限月額55,000円まで)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士
大学(またはそれに相当する教育機関)の学歴を有する者
業務における経験
(1)企業、研究機関等において、情報関連分野の技術開発や研究に関する業務に携わり、その経験が充分と認められる者(さらに、知的財産に関する知識、又、企画・広報等の経験や知識を有すれば、なお望ましい。)
(2)企業等に対するコミュニケーション能力と業務に対する熱意を持った者
特定分野の公的資格など
(1)普通自動車第一種免許を有する者
(2)PC(Microsoft Office系ソフトウェア等)を用いて資料作成ができること
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
・情報システム工学科において、データ処理、ディジタル信号処理、生体情報工学等の情報システム工学関連の講義、卒業研究等を担当でき、大学院において、情報応用工学及び関連分野の講義並びに研究指導ができること。
・広く人間を対象とする情報工学分野において、多数のLLMエージェント等の生成AIを扱う今日的な研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。AI for Scienceにも関心を持っていることが望ましい。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する研究者
説明
次の(1)から(6)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有する研究者
(2)情報工学部及び大学院情報工学研究科の教育・研究に対して意欲と熱意があり、大学運営及び産学連携等の地域貢献に対して十分な理解と積極性を有すること。
(3)情報システム工学科において、データ処理、ディジタル信号処理、生体情報工学等の情報システム工学関連の講義、卒業研究等を担当でき、大学院において、情報応用工学及び関連分野の講義並びに研究指導ができること。
(4)広く人間を対象とする情報工学分野において、多数のLLMエージェント等の生成AIを扱う今日的な研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。AI for Scienceにも関心を持っていることが望ましい。
(5)日本語を母語としない場合は、学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること。
(6)特に、DX教育研究センターの関連分野の教員と連携して研究・教育を行い、同センターの運営にも関わること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
・講師の場合は、情報システム工学科において、コンピュータリテラシーやプログラミング(オブジェクト指向言語)、ヒューマンインタフェース等の情報システム工学関連の講義、卒業研究等を担当でき、大学院において、情報応用工学及び関連分野の講義並びに研究指導ができること。助教の場合は、それらの補助(一部担当)ができること。
・バーチャルリアリティ(特にハプティクス。例えば、センシング、知覚・認知、手指等の生体モデリング・シミュレーション、ハプティックレンダリング、ウェアラブル・全身ハプティックデバイス、マルチモーダル・クロスモーダル、テレプレゼンスや、これらの社会実装など)に関する今日的な研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
助教相当
年収 : 400万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する研究者(助教の場合には着任までに取得見込を含む。)
説明
次の(1)から(6)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有する研究者(助教の場合には着任までに取得見込を含む。)
(2)情報工学部及び大学院情報工学研究科の教育・研究に対して意欲と熱意があり、大学運営及び産学連携等の地域貢献に対して十分な理解と積極性を有すること。
(3)講師の場合は、情報システム工学科において、コンピュータリテラシーやプログラミング(オブジェクト指向言語)、ヒューマンインタフェース等の情報システム工学関連の講義、卒業研究等を担当でき、大学院において、情報応用工学及び関連分野の講義並びに研究指導ができること。助教の場合は、それらの補助(一部担当)ができること。
(4)バーチャルリアリティ(特にハプティクス。例えば、センシング、知覚・認知、手指等の生体モデリング・シミュレーション、ハプティックレンダリング、ウェアラブル・全身ハプティックデバイス、マルチモーダル・クロスモーダル、テレプレゼンスや、これらの社会実装など)に関する今日的な研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
(5)日本語を母語としない場合は、学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること。
(6)特に、DX教育研究センターの関連分野の教員と連携して研究・教育を行い、同センターの運営にも関わること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
・情報システム工学科において、コンピュータ基礎や組み込みシステム工学等の情報システム工学関連の講義、卒業研究等を担当でき、大学院において、情報応用工学及び関連分野の講義並びに研究指導ができること。
・テレイグジスタンス(テレイグジスタンスはロボット学とVR学の融合分野であり、ロボット学、VR学、ヒューマンインタフェース、ネットワーク等の研究ができる方を求めています。)に関する今日的な研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する者
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有する者
(2)情報工学部及び大学院情報工学研究科の教育・研究に対して意欲と熱意があり、大学運営及び産学連携等の地域貢献に対して十分な理解と積極性を有すること。
(3)情報システム工学科において、コンピュータ基礎や組み込みシステム工学等の情報システム工学関連の講義、卒業研究等を担当でき、大学院において、情報応用工学及び関連分野の講義並びに研究指導ができること。
(4)テレイグジスタンス(テレイグジスタンスはロボット学とVR学の融合分野であり、ロボット学、VR学、ヒューマンインタフェース、ネットワーク等の研究ができる方を求めています。)に関する今日的な研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
(5)日本語を母語としない場合は、学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
医薬品工学科のバイオ医薬品工学に関連する講義、関連分野の実験・実習、卒業研究などを担当でき、大学院でバイオ医薬品工学や蛋白質工学、構造創薬等の研究指導ができること。
バイオ医薬品の開発や製造、品質管理に関連する生化学や物理化学等のテーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。計算と実験双方に精通していることが望ましい。
給与
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する研究者
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有する研究者
(2)工学部 医薬品工学科及び大学院 生物・医薬品工学専攻の教育・研究に対して高度な指導能力を有すること。また、大学運営及び産学連携等の地域貢献への理解をもち、積極的に取り組む意欲をもつこと。
(3)医薬品工学科のバイオ医薬品工学に関連する講義、関連分野の実験・実習、卒業研究などを担当でき、大学院でバイオ医薬品工学や蛋白質工学、構造創薬等の研究指導ができること。
(4)バイオ医薬品の開発や製造、品質管理に関連する生化学や物理化学等のテーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。計算と実験双方に精通していることが望ましい。
(5)日本語を母語としない場合は、学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有する者。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
学部では有機化学に関連する講義、実験、実習、卒業研究などを、大学院においては博士前期課程の講義、特別研究、特別演習、論文指導などを担当できること。
医薬品・機能性分子の合成、構造解析、物性評価などに関連する分野において、十分な研究業績を有し、赴任後、本校の教職員と連携・協力しながら、独創的な研究を展開できること。
給与
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する研究者
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有する研究者
(2)医薬品工学科及び大学院生物・医薬品工学専攻の教育・研究に関し、高度な指導能力を有すること。また大学運営、地域貢献活動への理解を持ち、積極的に取り組む意欲を有すること。
(3)学部では有機化学に関連する講義、実験、実習、卒業研究などを、大学院においては博士前期課程の講義、特別研究、特別演習、論文指導などを担当できること。
(4)医薬品・機能性分子の合成、構造解析、物性評価などに関連する分野において、十分な研究業績を有し、赴任後、本校の教職員と連携・協力しながら、独創的な研究を展開できること。
(5)日本語を母語としない場合、各業務の遂行に十分な日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
生物工学科において、生化学、食品機能工学、応用微生物学関連分野の実験を補助(一部担当)する十分な能力を有すること。機能性食品工学講座において他の教員と協力して研究を推進できること。
食に機能性を与える成分の探索と作用メカニズムの解明を基盤とし、機能性食品の開発を通じて健康維持、疾病予防に寄与する研究を展開できること。特に実験動物を用いた研究実績があることが望ましい。
給与
年収 : 400万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること。(採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む。)
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有すること。(採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
(2)工学部及び大学院の教育・研究に対して意欲と熱意があり、大学運営及び産学連携等の地域貢献に対して十分な理解と積極性を有すること。
(3)生物工学科において、生化学、食品機能工学、応用微生物学関連分野の実験を補助(一部担当)する十分な能力を有すること。機能性食品工学講座において他の教員と協力して研究を推進できること。
(4)食に機能性を与える成分の探索と作用メカニズムの解明を基盤とし、機能性食品の開発を通じて健康維持、疾病予防に寄与する研究を展開できること。特に実験動物を用いた研究実績があることが望ましい。
(5)本学における諸業務の円滑な遂行が可能な程度の日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
・講師、准教授にあっては、工学部において主に機械力学、制御工学分野の講義、演習、実験、実習、卒業研究等を、大学院工学研究科において同分野の講義及び研究指導等を担当できること。助教にあっては、それらの補助(一部担当)ができること。
・環境調和型ものづくりに関する研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
助教相当
年収 : 400万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(助教については、採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有すること。(助教については、採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
(2)講師、准教授にあっては、工学部において主に機械力学、制御工学分野の講義、演習、実験、実習、卒業研究等を、大学院工学研究科において同分野の講義及び研究指導等を担当できること。助教にあっては、それらの補助(一部担当)ができること。
(3)環境調和型ものづくりに関する研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
(4)工学部及び大学院の教育、研究、地域貢献並びに大学運営に対して十分な理解を持ち積極的に取り組む意欲を有すること。
(5)本学における諸業務の円滑な遂行が可能な程度の日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
・講師、准教授にあっては、工学部において主に設計工学分野の講義、演習、実験、実習、卒業研究等を、大学院工学研究科において同分野の講義及び研究指導等を担当できること。助教にあっては、それらの補助(一部担当)ができること。
・環境調和型ものづくりに関する研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
助教相当
年収 : 400万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(助教については、採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有すること。(助教については、採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
(2)講師、准教授にあっては、工学部において主に設計工学分野の講義、演習、実験、実習、卒業研究等を、大学院工学研究科において同分野の講義及び研究指導等を担当できること。助教にあっては、それらの補助(一部担当)ができること。
(3)環境調和型ものづくりに関する研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
(4)工学部及び大学院の教育、研究、地域貢献並びに大学運営に対して十分な理解を持ち積極的に取り組む意欲を有すること。
(5)本学における諸業務の円滑な遂行が可能な程度の日本語運用能力を有すること。
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
富山県立大学は、日本海側初の工学系公立大学として平成2年に開学して以来、地域に
貢献し、より魅力ある大学を目指して、たえず教育研究の充実と高度化に努め、社会の発
展に役立つ技術者を輩出してきました。
平成 27 年4月に地方独立行政法人となったことを契機として、今まで以上に、学生を
大きく伸ばす教育力の高い大学、未来を志向した高度な研究を推進する大学、広く開かれ
地域に貢献する大学を目指してまいります。
仕事内容・職務内容
・講師、准教授にあっては、工学部において主に固体力学分野の講義、演習、実験、実習、卒業研究等を、大学院工学研究科において同分野の講義及び研究指導等を担当できること。助教にあっては、それらの補助(一部担当)ができること。
・環境調和型ものづくりに関する研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
給与
准教授相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
講師相当
年収 : 500万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
助教相当
年収 : 400万円 ~
詳細な給与は本学の規程によります。(経歴等を勘案し決定します)
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(助教については、採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
説明
次の(1)から(5)までの要件をすべて満たすこと。
(1)博士の学位を有すること。(助教については、採用予定日までに博士の学位取得が確実な場合を含む)。
(2)講師、准教授にあっては、工学部において主に固体力学分野の講義、演習、実験、実習、卒業研究等を、大学院工学研究科において同分野の講義及び研究指導等を担当できること。助教にあっては、それらの補助(一部担当)ができること。
(3)環境調和型ものづくりに関する研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。
(4)工学部及び大学院の教育、研究、地域貢献並びに大学運営に対して十分な理解を持ち積極的に取り組む意欲を有すること。
(5)本学における諸業務の円滑な遂行が可能な程度の日本語運用能力を有すること。
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。