[ フリーワード ] 広島市立大学 のすべてを含む
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] なし
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
2 件中 1~2 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公益財団法人広島市産業振興センターは、広島市工業技術センターの指定管理者として、中小企業の技術力向上のため、技術指導相談・依頼試験及び技術者研修などの技術支援を行っています。
仕事内容・職務内容
・高分子材料及びその製品・部品並びに化学一般に関する技術相談・指導
・高分子材料及びその製品・部品並びに金属材料及びその製品・部品に関する依頼試験(成分分析、耐久性試験等)
・高分子材料及びその製造技術等に関する研究会・講習会の開催
などの業務に従事します。
給与
年収 : 300万円 ~
初任給 月額約229,000円(4年制大学卒業後、すぐに採用された場合)
令和7年1月1日現在で、地域手当を含めての額ですが、学歴、経験年数に応じてこの額は変わります。
このほかに、支給条件に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等の諸手当が支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
次の⑴から⑶までの全ての要件を満たす人
⑴ 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又はこれと同等の学校(修了者に大学院入学資格が認められる専修学校専門課程等)において、化学、応用化学、農芸化学及び薬学に分類される学科の課程を修了した又は終了見込みの人で、昭和60年4月2日以降に生まれた人(令和7年4月1日現在で40歳未満)
※ 長期間の継続勤務によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の範囲で募集します。
※ 第1 次試験合格発表後、化学、応用化学、農芸化学及び薬学に分類される学科の課程の修了の確認のため、卒業証明書等を提出していただきます。
※ 令和7年8月1日採用を原則としており、令和7年7月31日までに課程を修了する方が対象ですが、令和7年9月30日までに修了見込みの方も受験できます(採用日が異なります。)
⑵ 次のいずれかに該当する人(令和7年7月31日までに取得する見込みの人を含む。)
ア 日本国籍を有する人
イ 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)による特別永住者
⑶ 次のいずれにも該当しない人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 公益財団法人広島市産業振興センター職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
公益財団法人広島市産業振興センターは、広島市工業技術センターの指定管理者として、中小企業の技術力向上のため、技術指導相談・依頼試験及び技術者研修などの技術支援を行っています。
仕事内容・職務内容
・製品・部品の機械試験(振動試験等)、物理試験(形状測定、表面粗さ測定等)
・機械設計技術(CAD)、解析技術(CAE)に関する技術相談・指導
・デジタルエンジニアリングに関する講習会の開催
などの業務に従事します。
給与
年収 : 300万円 ~
初任給 月額約229,000円(4年制大学卒業後、すぐに採用された場合)
令和7年1月1日現在で、地域手当を含めての額ですが、学歴、経験年数に応じてこの額は変わります。
このほかに、支給条件に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等の諸手当が支給されます。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
次の⑴から⑶までの全ての要件を満たす人
⑴ 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又はこれと同等の学校(修了者に大学院入学資格が認められる専修学校専門課程等)において、機械工学に分類される学科の課程を修了した又は終了見込みの人で、昭和60年4月2日以降に生まれた人(令和7年4月1日現在で40歳未満)
※長期間の継続勤務によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の範囲で募集します。
※ 第1次試験合格発表後、機械工学に分類される学科の課程の修了の確認のため、卒業証明書等を提出していただきます。
※ 令和7年8月1日採用を原則としており、令和7年7月31日までに課程を修了する方が対象ですが、令和7年9月30日までに修了見込みの方も受験できます(採用日が異なります。)
⑵ 次のいずれかに該当する人(令和7年7月31日までに取得する見込みの人を含む。)
ア 日本国籍を有する人
イ 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)による特別永住者
⑶ 次のいずれにも該当しない人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 公益財団法人広島市産業振興センター職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。